気が付いたら、もうすでにRyzen 7000シリーズ搭載のノートパソコンが発売されていました。速いですね。
まだ、モバイル向けはいくつかのAPUしか発表されていませんが、もうすでに搭載モデルが販売されています。また、デスクトップ向けは充実しており、こちらにBTO各社のモデルをまとめています。
Ryzen 7000シリーズモバイル用の特徴
モバイル用のAPUは、下2桁でランクが分けられるようです。
・7020U
・7030U
・7035U
・7040U
・7045HX
例えば、Ryzen 3であれば、Ryzen 3 7320U、7330U、7335U、7340Uなどになるようです。
下2桁の数字が大きい方がより高性能で、現在、下記のAPUが発表され、販売されています。
Ryzen 3 7320U | Ryzen 5 7520U | |
アーキテクチャ | Zen 2 | |
製造プロセス | 6nm | |
コア/スレッド | 4/8 | |
L3キャッシュ | 4MB | |
ベースクロック | 2.4GHz | 2.8Hz |
ブーストクロック | 4.1GHz | 4.3GHz |
GPU | AMD Radeon 610M | |
GPUコア | 2 | |
最大温度 | ? | |
TDP | 15W |
Ryzen 7 7730U | Ryzen 5 7530U | Ryzen 3 7330U | |
製造プロセス | 7nm | ||
アーキテクチャ | Zen 3 | ||
コア/スレッド | 8/16 | 6/12 | 4/8 |
L3キャッシュ | 16MB | 8MB | |
ベースクロック | 2.0Hz | 2.3GHz | |
ブーストクロック | 4.5GHz | 4.3GHz | |
GPUコア | 8 | 7 | 6 |
TDP | 15W |
Ryzen 5 7535U | Ryzen 7 7735UU | ||
製造プロセス | 7nm | ||
---|---|---|---|
アーキテクチャ | Zen 3+ | ||
コア/スレッド | 6/12 | 8/16 | |
L3キャッシュ | 16MB | ||
GPUコア | 6 | 12 | |
基本クロック | 2.9GHz | 2.7GHz | |
ブーストクロック | 4.55GHz | 4.75GHz | |
TDP | 28W |
Ryzen 5 7640HS | Core i7-13620H | |
製造プロセス | 4nm | |
アーキテクチャ | Zen 4 | |
コア | 6 | 8 |
スレッド | 12 | 16 |
L3キャッシュ | 16MB | 16MB |
ベースクロック | 4.3GHz | 3.8GHz |
ブーストクロック | 5.0GHz | 5.1GHz |
GPUコア | 8 | 12 |
TDP | 54W | 54W |
Ryzen 5 7645HX | Ryzen 7 7745HX | |
製造プロセス | 5nm | |
アーキテクチャ | Zen 4 | |
コア/スレッド | 6/12 | 8/16 |
L3キャッシュ | 32MB | |
ベースクロック | 4.0GHz | 3.6GHz |
ブーストクロック | 5.0GHz | 5.1GHz |
GPUコア | 2 | |
TDP | 55W |
ちょっとややこしいですね。
20UシリーズはRyzen 6000シリーズと同じ6nmになりましたが、なんと、アーキテクチャはZen 2です。上位モデルの30Uシリーズは、7nmですがZen 3になっています。
見やすく、一覧にしてみます。
20U | 30U | 35U | 40U/HS | 45HX | |
プロセス | 6nm | 7nm | 7nm | 4nm | 5nm |
アーキテクチャ | Zen 2 | Zen 3 | Zen 3+ | Zen 4 | Zen 4 |
最大温度 | ? | 95° | 95° | 100° | 100° |
メモリ | DDR4 | DDR4 | DDR5 | DDR5 | DDR5 |
PCIe 4.0 | PCIe 3.0 | PCIe 3.0 | 対応 | 対応 | 対応 |
USB4 | × | × | × | 対応 | × |
Ryzen 7000シリーズは、今までの様な高性能APUは発売されず、省電力モデルを中心に出るそうです。なので、高性能PCやゲーミングPCなどは、Ryzen 6000シリーズが搭載するようですね。
ただし、7745HXの様な、ゲーミングPCに搭載されるハイエンドモデルも出ています。(う~ん、Ryzen 7000シリーズはややこしい)
個人的には、普段使いPCや中価格帯のビジネスPCに搭載されていたら、買いだと思います。
ベンチマーク
発売されたばかりなので、すべてのベンチマークは分かりません。その都度、情報を更新していきます。
CPU Markスコア
Ryzen 7 7745HX | |
---|---|
Ryzen 7 7840HS | |
Ryzen 7 7735U | |
Ryzen 7 7730U | |
Ryzen 5 7530U | |
Ryzen 3 7330U | |
Ryzen 5 7520U | |
Ryzen 3 7320U |
Lenovo
LOQ 16APH8
Zen 4アーキテクチャのRyzen 7000シリーズが搭載で、消費電力はIntel同等モデルの半分以下ですが、同じくらいの性能になっています。14万円台のゲーミングPCとしては、ほぼ文句の付け所もなく、エントリークラスからミドルハイエンドのスペックです
CPU | Ryzen 5 7640HS Ryzen 7 7840HS |
---|---|
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD 512GB(最大SSD×2) |
グラフィックス | RTX 3050 RTX 4050 RTX 4060 |
ディスプレイ(16型) | WUXGA IPS 光沢なし 144Hz |
通信 | 1ギガビットイーサネット、Wi-Fi 6 |
生体認証 | ― |
WEBカメラ | FHD 1080p |
重さ | 約2.6㎏ |
バッテリー 電源 |
最大約8時間 170W |
価格 | 14.8万円~ |
Yoga 7 Gen 8 AMD
Ryzen 7000シリーズ搭載で、メモリやSSDも最新スペック、そしてディスプレイがハイスペックのクリエイターPCです。画面比16:10と縦に長く、WUXGAでも2.8KでもOLED液晶、DCI-P3 100%と業務用としても使えるほどです
CPU | Ryzen 5 7535U Ryzen 7 7735U |
---|---|
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ(14型) | WUXGA/2.8K OLED |
無線 | Wi-Fi 6E |
生体認証 | 顔認証 |
WEBカメラ | IR&FHDカメラ |
重さ | 約1.49㎏ |
バッテリー | 最大約14.4時間 |
付属 | Lenovoデジタルペン |
価格 | 12.3万円~ |
Legion Pro 5 Gen 8 16
最新のRyzen 7000シリーズを搭載で、グラボは最高でRTX 4070が搭載できるハイエンドモデルです。ただし、モデルやカスタマイズによってはRTX 4050や4060も選べるので、ホビーユーザーにもちょうどよいスペックと価格にもなります
CPU | Ryzen 5 7645HX Ryzen 7 7745HX |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD×2枚 |
グラフィックス | RTX 4050 RTX 4060 RTX 4070 |
ディスプレイ(16型) | WQXGA IPS 165/240Hz |
通信 | Wi-Fi 6E、1Gbe |
WEBカメラ | FHD 1080p |
オーディオ | Nahimicオーディオ |
重さ | 約2.5㎏ |
バッテリー | 最大約6時間 |
価格 | 19.5万円~ |
IdeaPad Slim 5 Light Gen 8(AMD)
IdeaPadの新シリーズで、Slim 5 Lightになります。ライトと言う名前から分かるように、14型で1.17㎏~と軽いんです。しかも、軽いだけじゃなくバッテリーも最大約17時間と長く、MILスペックに準拠した堅牢性もあるので、持ち運びにピッタリの機種です
CPU | Ryzen 3 7330U Ryzen 5 7530U Ryzen 7 7730U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS液晶 |
無線 | Wi-Fi 6 |
生体認証 | 指紋センサーあり |
WEBカメラ | FHD 1080p |
重さ | 約1.17㎏~1.24㎏ |
バッテリー | 最大約17時間 |
価格 | 8.4万円~ |
IdeaPad Flex 5 Gen 8 14 AMD
Ryzen 7000シリーズ搭載で、2.2Kディスプレイが選べたり、Windows 11 Proも選べ、ビジネスモデルよりの普段使いPCです。2 in 1 PCで形を変えることができるので、どこででも使いやすいです
CPU | Ryzen 3 7330U Ryzen 5 7530U Ryzen 7 7730U |
---|---|
メモリ | 8GB/16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ(14型) | WUXGA IPS NTSC 45% 2.2K IPS sRGB 100% |
その他 | Wi-Fi 6、指紋センサー、HD/FHDカメラ、Lenovoデジタルペン付属 |
重さ | 1.55㎏ |
バッテリー | 最大約14.5時間 |
価格 | 7.7万円~ |
Yoga 6 Gen 8
最新のRyzen 7000シリーズ搭載で、性能が高くなっています。また、画面比が16:10なので、13.3インチでも14インチ並みの情報が表示されます。SDカードリーダーがなく、USBのデータ転送速度が5Gbpsなので、一眼を使うようなクリエイターには向きませんが、普段使い用としては優秀な機種です
APU | Ryzen 5 7530U Ryzen 7 7730U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ(13.3型) | WUXGA IPS タッチパネル |
無線 | Wi-Fi 6 |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証 |
WEBカメラ | FHD&IRカメラ |
オーディオ | ドルビーアトモス |
重さ | 約1.39㎏ |
バッテリー | 最大約21.7時間 |
付属 | Lenovoデジタルペン |
価格 | 10.3万円~ |
ThinkBook 15 Gen 5(AMD)
15.6インチと大型で、バッテリーは最大約13時間と長めです。1.7㎏ありますが、外出先でも大画面で作業をしたい人や、社内移動が多い人に合います。ビジネスノートで、7万円台からとコスパが高い機種です
CPU | Ryzen 3 7330U Ryzen 5 7530U Ryzen 7 7730U |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | 最大SSD×2 |
ディスプレイ(15.6型) | FHD IPS液晶 タッチあり |
通信 | Wi-Fi 6E、ギガビットイーサネット |
生体認証 | 指紋センサー |
WEBカメラ | FHD 1080p |
重さ | 1,7kg |
バッテリー | 最大約13時間 |
価格 | 7.7万円~ |
ThinkBook 14 Gen 5(AMD)
2023年最初のThinkBookです。Ryzen 7000シリーズが搭載し、Wi-Fi 6E対応、RJ45もあります。メモリとストレージを増設できるので、長期間使える機種です。14インチで1.4㎏、バッテリーは最大13.4時間なので、持ち運び用に便利です
CPU | Ryzen 3 7330U Ryzen 5 7530U Ryzen 7 7730U |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | 最大SSD×2 |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS液晶 タッチあり |
通信 | Wi-Fi 6E、ギガビットイーサネット |
生体認証 | 指紋センサー |
WEBカメラ | FHD 1080p |
重さ | 1,4kg |
バッテリー | 最大約13.4時間 |
価格 | 7.7万円~ |
IdeaPad Slim 170 14型(AMD)
低価格モデルのSlim 1シリーズですが、CPUはRyzen 5000/7000シリーズと高性能で、メモリもSSDも標準的な品質のため、あまり安くないです。ディスプレイの品質がちょっと低いので、モニターに繋いで使う人に合うと思います。また、バッテリーはこのクラスにしては長い、11.2時間もあります
CPU | Ryzen 5 5500U Ryzen 3 7320U Ryzen 5 7520U |
---|---|
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 256GB |
ディスプレイ(14型) | FHD TN液晶 光沢なし 220nit |
無線 | Wi-Fi 5、Bluetooth 5.0 |
生体認証 | なし |
重さ | 1.4㎏ |
バッテリー | 11.2時間 |
価格 | 5.8万円~ |
IdeaPad Slim 170 15.6型 (AMD)
低価格モデルのSlim 1シリーズですが、筐体も小さく軽量、ベゼル(画面の黒い枠)も細く、外観は安っぽく見えません。性能は旧スペックを搭載していますが、Ryzen 5000/7000シリーズ搭載で、快適に使えます
CPU | Ryzen 5 3500U Ryzen 3 7320U Ryzen 5 7520U |
---|---|
メモリ | 最大8GB |
ストレージ | SSD 最大256GB |
ディスプレイ(15.6型) | FHD TN 光沢なし |
OS | Windows 11 Home |
無線 | WiFi5、Bluetooth 5.0 |
重さ | 1.6㎏ |
バッテリー | 最大約12時間 |
価格 | 5.9万円~ |
Lenovo V15 Gen 4
低価格モデルのビジネスノートで、コスト削減のためにいろいろと削っていますが、安いです。Ryzen 7000+FHD IPS+Wi-Fi 6で、この価格はすごいです
CPU | Ryzen 3 7320U Ryzen 5 7520U |
---|---|
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 256/512GB |
OS | Windows 11 Home/Pro |
通信 | Wi-Fi 6、ギガビットイーサネット |
重さ | 1.65㎏ |
バッテリー | 最大約8.7時間 |
価格 | 6.4万円~ |
Lenovo V14 Gen 4
1つ前に紹介した機種の14インチモデルです。こちらはさらに安く、5.9万円からとなっています。安くてそこそこ使える機種をお探しなら、おすすめです
CPU | Ryzen 3 7320U Ryzen 5 7520U |
---|---|
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 256/512GB |
OS | Windows 11 Home/Pro |
通信 | Wi-Fi 6、ギガビットイーサネット |
重さ | 1.43㎏ |
バッテリー | 最大約8.3時間 |
価格 | 5.9万円~ |
HP
まだ1機種のみですが、続々発売されると思うので、最新情報は公式サイトをどうぞ。
Pavilion Aero 13-be
Aero 13-beの2023年モデルです。CPUがRyzen 7000シリーズになり、Wi-Fi 6Eにも対応しました。背面のロゴがおしゃれになったので、うれしいですね。全体的にハイスペックです、1㎏を切る軽量モデルです。
CPU | Ryzen 5 7535U Ryzen 7 7735U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(13.3型) | WUXGA IPS 400nit sRGB 100% |
無線 | Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3 |
生体認証 | 指紋センサー |
重さ | 957g |
バッテリー | 12時間 |
価格 | 10.9万円~ |
Lavie
Lavieでは、まだRyzen 7000シリーズ搭載モデルは発売されていません。発売したら追記します。
富士通 FMV
富士通では、まだRyzen 7000シリーズ搭載モデルは発売されていません。発売したら追記します。
dynabook
dynabookはAMD搭載モデルがないので、販売されるか分かりません。
マウスコンピューター
マウスコンピューターでは、まだRyzen 7000シリーズ搭載ノートパソコンは発売されていません。発売したら追記します。
ASUS
ROG Strix SCAR 17 G733PY
現行最高峰のスペックで、ガチ勢やプロゲーマー向けの機種です。スペックもそうですが、価格も現実離れしており、購入者を選びそうな機種です。
CPU | Ryzen 9 7945HX |
---|---|
メモリ | DDR5-4800 32GB |
ストレージ | SSD PCIe 4.0 1TB |
GPU | RTX 4060 RTX 4070 RTX 4090 |
ディスプレイ(17.3型) | 2560×1440 240Hz |
通信 | 2.5Gbe、Wi-Fi 6E |
重さ | 3㎏ |
価格 | 289,800円~ |
公式サイト(ROG Strix SCAR 17 G733PY・RTX 4090搭載/549,800円~)
公式サイト(ROG Strix G17 G713PI・RTX 4070搭載/339,800円~)
公式サイト(ROG Strix G17 G713PV・RTX 4060搭載/289,800円~)
ROG Zephyrus Duo GX650PY
デュアルディスプレイの本格派ゲーミングノートです。これもプロ向け仕様で、最高峰スペックです。最大で2.5ギガビットイーサネット対応なので、安心して重たいゲームもできますね
CPU | Ryzen 9 7945HX |
---|---|
メモリ | DDR5-4800 最大64GB |
ストレージ | SSD PCIe 4.0 2TB |
GPU | RTX 4090 |
ディスプレイ(16型) 2ndディスプレイ(14型) |
2560×1600 240Hz 3840×1100 60Hz |
通信 | 2.5Gbe、Wi-Fi 6E |
重さ | 2.69㎏ |
価格 | 659,000円~ |
公式サイト(ROG Zephyrus Duo GX650PY・RTX 4090搭載/659,000円~)
ROG Zephyrus G14
CPU | Ryzen 7 7735HS Ryzen 9 7940HS |
---|---|
メモリ | DDR5-4800 最大24/32GB |
ストレージ | SSD PCIe 4.0 512GB/1TB |
GPU | RTX 3050 RTX 4060 |
ディスプレイ(14型) | 1920×1200 144Hz |
通信 | Wi-Fi 6E |
重さ | 1.65㎏ |
価格 | 189,800円~ |
公式サイト(ROG Zephyrus G14 GA402NJ(グレー)・RTX 3050搭載/189,800円~)
公式サイト(ROG Zephyrus G14 GA402NJ(ホワイト)・RTX 3050搭載/189,800円~)
公式サイト(ROG Zephyrus G14 GA402XV(グレー)・RTX 4060搭載/329,800円~)
公式サイト(ROG Zephyrus G14 GA402XV(ホワイト)・RTX 4060搭載/329,800円~)
DELL
DELLでは同一機種ですがいろいろなモデルが個別URLで販売されているため、すべてのモデルを見るには公式サイトをどうぞ。
New Inspiron 14
DellのInspirationは有名で、聞いたことがある人が多いと思います。16:10のディスプレイに、FHD Webカメラ、ドルビーアトモス対応など、全体的に高い品質です。上位モデルの普段使い用PCです
CPU | Ryzen 5 7530U Ryzen 7 7730U |
---|---|
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD 512GB |
ディスプレイ(14型) | 1920×1200 |
通信 | Wi-Fi 6 |
重さ | 1.59㎏ |
価格 | 99,800円~ |
公式サイト(Ryzen 5/99,800円~)
公式サイト(Ryzen 7/119,800円~)
最後に
Ryzen 7000シリーズは細かく分かれており、すべてを把握するのは大変ですが、価格と合わせて検討してみてください。
他にもいろいろな記事を書いているので、こちらの記事も併せてどうぞ