HPのパソコンと言えば「コスパが高くおしゃれなモデルが多い」と言うイメージを持つ人が多いと思いますが、その他の評判や実際のところはどうなんでしょう?
実際に使った感想や調べた結果、以下のことが挙げれます。
・良い評判
1 コスパが良い
2 おしゃれ(他社にないようなPOPなカラーがある)
3 種類が豊富
4 サポートが良い
・悪い評判
1 配達が遅い
2 外資系なので品質が不安
3 カスタマイズ性が低い
本記事で、各評判を検証していきます。
HPとは?
HPはHewlett-Packard(ヒューレットパッカード)社の社名で、1939年にアメリカで設立された会社になります。日本でPCなどを販売しているのは日本HP社になり、1963年に創立しました。
世界のノートパソコン販売シェアはNo.2で、2020年のシェアは21.2%となります。言い換えると、5台に1台がHPのノートパソコンになります。
<Gartnerより引用>
また、HPにはZBookというワークステーションがあるのですが、こちらは13年連続で日本でのシェアがNO.1です。日本で一番売れているワークステーションなんです。
悪い評判
利用者が多いので、よい評判も悪い評判も多くありましたが、まずは悪い評判や個人的に「これは・・・」と思うことがあるので、悪い方から先にご紹介します。
悪い評判と言っても、分かっていれば「悪い」と思わないものもあり、知らないから不満が出るということも有りますよね。
配達が遅い
基本的に海外で生産されているので、当然、国内生産の会社よりも納期が長くなりがちです。最短で5営業日、今は(コロナのせいで)最長で数か月待つことも有ります。
お急ぎの人は、「HP短納期モデル」で最短で5営業日で発送される機種を紹介しているので、確認をどうぞ。
100歩譲って配達が遅いのはいいのですが、納期が書かれていないものが多いので「いつ来るか分からない」ということがあります。
こちらは例としてノートパソコンの購入ページですが、1つは「お届けまでに1か月以上かかります」と記載されていますが、他のモデルは無記載です。通常、無記載であれば1か月以内(2-3週間)が目安だと思いますが、書かれていないので不安になりますよね。その場合は、下記番号から確認ができます。
上の写真は、以前購入したHPのゲーミングPCで、この時も納期が書かれていなかったですが3~4週間で届きました。急ぎでないならそこまで気にしなくてもいいかもしれませんが、ある程度の目安時期を教えてほしいですね。
また、納期が速いモデルは、このように「5営業日でお届け」などと記載されています。
外資系なので品質に不安がある
外資系なので・・・という書き込みも見つけたのですが、個人的に外資だからと言って品質が低いとは思いません。まぁ、国内生産の方が安心感はありますが。
「外資系なので・・・」と言う人はMade In Japanにすごくこだわりがあるか、もしくは内情を把握していないかだと思います。
と言うのも、今では国内生産であっても海外で作られていても、内部の部品は中国などで生産されています。国内生産であれば、パーツを日本に輸入して日本で組み立てますが、海外生産であれば組み立てたものを日本に輸送して販売します。
なので、使っているものは同じなんですね。個人的には「外資だから・・・」と言う理由で品質が下がるとは思いません。
また、先述したようにHPのノートパソコンは世界で5人に一人が使っているほど売れています。逆を言えば、それだけ利用者が多いので良いレビューも悪いレビューも多く目にすると思います。
HPには東京生産モデルという国内生産モデルもあるので、Made In Japanじゃないとだめだ!と言う人は、HP・東京生産モデルも見てみてください。
カスタマイズ性が低い
ここを気にする人は私のようなマニアックな人か、ゲーミングPCを買う人かな?と思いますが、マウスコンピューターや
Lenovoの様にこの機能を付けて、でもこれは外してなどのカスタマイズ性は高くないです。
ただし、普通の人はそこまで細かにスペックを変えないと思うし、変えてもCPUやメモリ、ストレージ容量、Officeありかなしかくらいなので、これであれば問題は無いと思います。
しかも、同じ機種でも通常、5~6種類以上のモデルが販売されているので、好みのスペックの機種を買えると思います。
良い評判
HPはどちらかと言うと、良い評判の方が多いですね。まぁ、世界No.2のノートパソコン販売台数を誇っているので、当然ですよね。
コスパが高い
※リンクをクリックすると、各シリーズの詳細レビューページに移動します。
個人向けモデル | |
---|---|
Pavilion | 一番人気のおしゃれ機種で、中価格帯。Pavilion Gamingモデルもあり |
Spectre | 個人向けHP最上位のモデルで、クリエイター向け |
Envy | 中価格~高価格モデルがあり、スペックが高い |
HP | 低価格モデルだが、意外にしっかりしたスペック |
ChromeBook | Chrome OSで比較的低価格 |
OMEN | ゲーミングPCで動画編集者にも向いている機種。 |
ビジネスモデル | |
HPビジネス | 低価格ビジネスモデルでスペックは高めだが、ビジネスモデル特融のセキュリティがない |
ProBook | 低価格ビジネスモデルで、セキュリティがすごい! |
Elite | ハイエンドビジネスPC |
ZBook | ワークステーションで、CADや動画・画像編集向けの機種 |
こちらはノートパソコンの機種ですが、HPでは10種類のブランドがあり、ビジネスモデルは23種類、個人向けは28種類、ゲーミングPCは4種類の計55種類のノートパソコンが販売されています。種類が豊富ですね。
詳しくは、こちらで全機種の特徴とレビューが見れます。
個人的に思うのは、ゲーミングPCはその他外資系に比べると若干割高かな?と言う気がしますが、個人向けモデルは安いです。安いと言っても、性能や機能はしっかりしたものが多いです。
大雑把に特徴分けをすると、この様になります。
- HP、HPビジネス・・・バッテリー駆動時間は主に10時間以下、樹脂素材
- Pavilion、ProBook・・・バッテリー駆動時間は10時間以下(Proは12時間前後)、樹脂・アルミニウム素材
- Envy、Spectre、Elite・・・バッテリー駆動時間も長く、アルミニウムもしくはマグネシウム素材
HPシリーズはコスパが良いというよりも、とにかく安い素材、おしゃれじゃない筐体が多いですが、CPUなどの性能は高いものが搭載しています。言い換えたら、素材や見た目は気にしないから普通に使えるPCが欲しいという人に合います。
人気のPavilionやEnvyは、おしゃれで高性能、素材にもこだわりありと言った感じで、「これぞHP」と言えるモデルが多いです。価格も5万円台からと低価格ですが、10万円以上する機種もあります。
例えば、国産で有名なDynabookとHPのPavilionを比べてみます。
![]() |
![]() |
|
CPU | インテル11世代 | インテル11世代 |
メモリ | 8GB | 16GB |
ストレージ | SSD 256GB | SSD 256GB |
ディスプレイ | FHD | HD |
バッテリー駆動時間 | 8.5時間 | 11.5時間 |
価格 | 6.5万円~ | 13.3万円~ |
Dynabookの方がメモリが大きいですが、Pavilionは高解像度のFHDディスプレイで、価格は倍くらい違います。
今回はたまたまDynabookと比較しましたが、MacやSurfaceなどと比較しても同じです。
おしゃれ
HPでは一般的なシルバーもあれば濃いブルーや白、そしてピンクやゴールドなど他社にはないようなカラーが多くあります。
POPでおしゃれなものもあれば、シックで大人の雰囲気満点のカラーもあり、他人と違った色が楽しめます。
ノートパソコンと言えば、シルバーが多いですよね。なんで他社はこういったカラーを出さないんでしょうね?
サポートが良い
HPのサポートは手厚いと有名で、パソコンを購入するとこのような特典があります。
- 使い方入門書同梱
- 電話・チャット・LINE・メール等でのサポート
- 個人向けモデルは最長3年、法人向けモデルは最長5年まで延長で可能
初めてパソコンを買う人でも安心できるのは、使い方入門書が同梱されているので、こちらである程度調べることができるし、分からない場合は電話でも相談(月-金9:00-21:00、土9:00-17:00)できるので安心ですよね。
ビジネスモデルではより企業が安心して購入できるように、上位サポートのElite Premiumサポートもあります。
保証は基本的に1年間引き取り修理保証で、こちらも同じく延長が可能です。ビジネスモデルではオンサイト修理もあるので、情報漏洩などの対策にもなりますね。
- 引き取り修理・・・指定業者がパソコンを引き取りに来て修理工場に配送、修理後配達される(期間内はパーツ代や配送代など無料)
- 出張修理・・・エンジニアが家や事務所に来て現場で修理。期間内は交換パーツ代など無料
個人向けお勧めモデル
ここでは人気機種やおすすめ機種をご紹介しますが、購入をお急ぎの人はHP 短納期モデルをご覧ください。
また、種類が多いので全機種の紹介はできませんが、全機種を網羅したい方は下記リンクより確認ができます。
HP 15s-eq1000
3.8万円からと低価格ですが、バッテリー駆動時間も長く、WiFi6対応という謎な高スペック機種になっています。(笑)しかもディスプレイもFHD IPS液晶と上位モデルと同じもの、15型にしては軽い1.6㎏とコスパ度No.1です!個人的に、「なぜこれがこの価格なのか理解しがたい」ほどまともなスペックです。
発売日 | 2020年5月18日 |
---|---|
カラー | ピュアホワイト、ナチュラルシルバー、ピンクローズ |
CPU | AMD Athlon Silver 3050U AM Ryzen 3 3250U |
メモリ | 最大8GB |
ストレージ | SSD 最大256GB |
ディスプレイ | 15型FHD IPS 光沢 |
その他 | WiFi6、Bluetooth、Office Home &Business 2019搭載可能 |
バッテリー | 最大11時間 |
重さ | 1.6㎏ |
価格 | 税込)3万8550円~ |
ChromeBook x360 14b-ca0000
14型の2 in 1 PCで使い勝手が高く、Web閲覧や動画視聴、調べ物にメールの返信など低負荷な作業をする人に向いた機種です。ストレージが小さいのでクラウドサービスを使う人や、ダウンロードはほぼ何もしないという人であれば問題なく使っていけます。また、本機種はChromebookなのでセキュリティが万全で、子供にも安心して使わせることができます。
発売日 | 2019年12月12日 |
---|---|
カラー | セラミックホワイト |
CPU | Intel Pentium Silver N5000/N5030 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | eMMC 64GB |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS 光沢 タッチディスプレイ |
OS | Chrome OS |
その他 | WiFi、Bluetooth、Office Home &Business 2019搭載可能 |
バッテリー | 最大10.5時間 |
重さ | 1.5kg |
価格 | 税込)4万8400円~ |
Pavilion 13-bb0000
インテル11世代CPU搭載で性能が高く、たったの1.3㎏と持ち運びも便利です。ベゼル(画面の黒い枠)も細くおしゃれで、全体的に標準以上のスペックになっています。これで税込み6.5万円からなので、お得です!
発売日 | 2020年12月17日 |
---|---|
カラー | セラミックホワイト、ナチュラルシルバー |
CPU | Intel core i3-1115G4 Intel core i5-1135G7 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ | 13型フルHD IPS液晶 |
その他 | WiFi、指紋センサー、Office Home &Business 2019搭載可能 |
バッテリー | 最大8.5時間 |
重さ | 1.3㎏ |
価格 | 税込)6万4900円~ |
Pavilion 14-dv0000
人気の高い14型ノートパソコンで、同じくインテル11世代CPU搭載モデルです。白とピンクという2種類のおしゃれなカラーが選べ、毎日持ち運びたくなるような機種です。バッテリーが最大8時間とあまり長くないので、充電アダプターの持ち運びが必要な人もいると思います。
発売日 | 2020年12月17日 |
---|---|
カラー | セラミックホワイト、SAKURA |
CPU | Intel core i3-1115G4 Intel core i5-1135G7 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ | 14型フルHD IPS液晶 非光沢 |
その他 | WiFi6、指紋センサー、Office Home &Business 2019搭載可能 |
バッテリー | 最大8時間 |
重さ | 1.42㎏ |
価格 | 税込)6万4900円~ |
Pavilion 15-eg0000
15.6型の大画面でストレージも最大1TBと大容量、最大で最新の11世代Core i7も搭載可能と、かなり高い性能です。自宅にデスクトップを置きたくないけど、高性能PCが必要と言う方に合います。タッチディスプレイなので、子供でも使いやすく、家族共用PCとしても使いやすいと思います。また、がっつり仕事をしたいビジネスパーソンや学生にも合います。
発売日 | 2020年12月9日 |
---|---|
カラー | セラミックホワイト、フォグブルー |
CPU | Intel core i3-1115G4 Intel core i5-1135G7 Intel core i7-1165G7 |
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ | 15型フルHD IPS液晶 光沢あり タッチディスプレイ |
その他 | WiFi6、指紋センサー、Office Home &Business 2019搭載可能 |
バッテリー | 最大8時間 |
重さ | 1.71㎏ |
価格 | 税込)6万4900円~ |
Envy 14-eb0000
グラフィックボード搭載可能のクリエイターPCで、個人向けモデルとしては最高峰のスペックです。また、画面の縦横比が通常の16:9でなく16:10と縦が長いので、15型並みの情報が表示されます。価格は高いですが、それ相応のスペックです。
発売日 | 2021年3月 |
---|---|
カラー | ナチュラルシルバー |
CPU | Intel core i7-1165G7 |
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | Iris Xe NVIDIA GeForce GTX 1650 Max-Q NVIDIA GeForce GTX 1650 Ti Max-Q |
ディスプレイ(14型) | WUXGA(FHD相当) IPS 光沢あり マルチタッチ sRGB 100% |
特徴 | 指紋センサー、WiFi6、Bluetooth 5.0、Thunderbolt 4、Office Home &Business 2019搭載可能 |
重さ | 1.52㎏ |
バッテリー | 最大13時間 |
価格 | 税込)16万4780円~ |
Envy 13-ba1000
11世代CPUのCore i5かi7が選べ、グラフィックスにはCPU内蔵のIris Xe、外部グラフィックボードのGeForce MX450も搭載可能です。WiFi6やThunderbolt 4もあるので、普段使いPCとしては最高峰スペックで、ビジネス用途での仕様でもサクサク快適に使えます
発売日 | 2020年12月9日 |
---|---|
カラー | ペイルゴールド |
CPU | Intel core i5-1135G7 Intel core i7-1165G7 |
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 256GB、1TB SSD 512GB+Optaneメモリ32GB |
グラフィックス | Iris Xe NVIDIA GeForce MX 450 |
ディスプレイ(13.3型) | フルHD IPS 光沢あり タッチディスプレイ 4K UHD IPS 光沢あり タッチディスプレイ |
特徴 | 指紋センサー、WiFi6、Bluetooth 5.0、Thunderbolt 4、Office Home &Business 2019搭載可能 |
重さ | 1.3㎏ |
バッテリー | 最大13時間 |
価格 | 税込9万3500円~ |
Envy x360 15-ed1000
15.6型の大画面で、11世代CPU搭載で性能も高く、2 in 1 PCなので使い勝手が良い機種です。アクティブペンも付属しているので、イラストを描いたり、講義やミーティングのメモ取りにも役に立ちます。木目調のデザインもあるので、プレミアムなパソコンを探しの人にお勧めです。
発売日 | 2020年12月9日 |
---|---|
カラー | ナチュラルシルバー・ナイトフォールブラック&ウッド |
CPU | Intel core i5-1135G7 Intel core i7-1165G7 |
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ | 15型フルHD IPS 光沢あり 400nit |
その他 | WiFi6、指紋センサー、Office Home &Business 2019搭載可能、HP MPP デジタルペン付属 |
バッテリー | 最大13時間 |
重さ | 2.0㎏ |
価格 | 税込)11万3630円~ |
Spectre x360 15-eb1000
個人向けノートパソコンのハイエンドモデルで、個人的にはビジネス用途や、画像編集をするクリエイター向けの機種だと思います。というのも、4KディスプレイにThunderbolt 4も搭載、そして11世代CPUのCore i7と、最高峰のスペックなんですね。とにかくサクサク快適に何でもしたいという人に、合う機種です。
発売日 | 2020年12月17日 |
---|---|
カラー | アッシュブラック |
CPU | Intel core i7-1165G7 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ | 15型4K UHD IPS タッチディスプレイ 400nit |
その他 | WiFi6、顔認証、指紋センサー、Office Home &Business 2019搭載可能、Thunderbolt 4、デジタルペン付属 |
バッテリー | 最大14時間 |
重さ | 2.04㎏ |
価格 | 税込)16万2800円~ |
Spectre x360 14-ea0000
ディスプレイの画面比率が通常の16:9じゃなく3:2と縦が長いので、14インチ以上に表示する情報が多いです。製版向けにも合う色域のDelta E<2のディスプレイもあり、画像編集をするプロのクリエイターでも満足がいくディスプレイも搭載できます。2 in 1 PCで1.36㎏と軽量で持ち運びがしやすく、どこででも快適に作業がしやすい機種を探しているなら、これがおすすめです!
発売日 | 2020年12月16日 |
---|---|
カラー | アッシュブラック・ポセイドンブルー |
CPU | Intel core i5-1135G7 Intel core i7-1165G7 |
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ(14型) | WUXGA IPS 光沢あり タッチディスプレイ HP Sure View 3K2K OLED 光沢あり タッチディスプレイ 反射防止 ブルーライトカット Delta E<2 |
その他 | WiFi6、顔認証、指紋センサー、Office Home &Business 2019搭載可能、デジタルペン付属 |
バッテリー | 最大15時間 |
重さ | 1.36㎏ |
価格 | 税込)14万8280円~ |
法人向けお勧めモデル
詳しくは「ビジネスノートパソコンの評判と全機種のレビュー」で紹介しているので、本項では特におすすめの機種をご紹介します。
法人向けモデルはスペックは個人向け以下が多いですが、「世界で最も安全なビジネスノート」として宣伝されているくらいセキュリティが万全です。
HP 250 G7/CT Refresh
安いけど手厚いビジネスサポートを受けることができる機種で、Core i5を選べば快適に作業もできます。光学ドライブ搭載モデルもあるので、DVD-ROMやCD-Rを使う人におすすめです。
発売日 | 2020年9月11日 |
---|---|
カラー | ダークアッシュシルバー |
CPU | Intel Celeron N4020 Intel core i3-1005G1 Intel core i5-1035G1 |
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大256GB HDD 最大1TB(SATA) |
ディスプレイ(15.6型) | フルHD 220nit HD 220nit |
その他 | WiFi、Bluetooth搭載、光学ドライブモデルあり、Office Home &Business 2019搭載可能 |
バッテリー | 最大12時間 |
重さ | 1.78㎏ |
価格 | 税込)3万9380円~ |
ProBook 650 G8
11世代CPU搭載でメモリは何と最大64GB、ストレージはSSD 1TBと高いスペックにカスタマイズが可能です。指紋センサーに顔認証、そしてWiFi6にも対応したモデルがあり、2021年のスタンダードビジネスモデルだと思います。
発売日 | 2021年4月 |
---|---|
カラー | シルバー |
CPU | Intel core i3-1115G4 Intel core i5-1135G7 Intel core i7-1165G7 |
メモリ | 最大64GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ(15.6型) | FHD IPS液晶 光沢なし 250nit |
その他 | WiFi6/5、Bluetooth 5、指紋センサー、顔認証、Office Home &Business 2019搭載モデルあり |
バッテリー | 最大12.5時間 |
重さ | 1.74㎏ |
価格 | ― |
ProBook 450 G8
15型の大画面で作業がしやすく、インテル11世代CPU搭載なので性能は高いです。HDディスプレイという低解像度のディスプレイもありますが、FHDを選べば高画質で目にも優しく、細かな作業もしやすいです。
発売日 | 2021年2月 |
---|---|
カラー | シルバー |
CPU | Intel core i3-1115G4 Intel core i5-1135G7 Intel core i7-1165G7 |
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ(15.6型) | フルHD IPS 光沢なし HD 光沢なし |
その他 | WiFi6/5、Bluetooth 5、指紋センサー、Office Home &Business 2019搭載モデルあり |
バッテリー | 最大12.5時間 |
重さ | 1.74㎏ |
価格 | 税込)13万1780円~ |
ProBook 635 Aero G7
おすすめ!!
超高性能のRyzen 4000シリーズ搭載機種で、ディスプレイの質も高く、ProBookでは最高峰のモデルです。LTEにWiFi6と移動が多いビジネスパーソンに合う機種で、何と重量はたったの約1㎏と軽量です!!それでいて、価格は約8.5万円からとビジネスモデルとしては激安です!
発売日 | 2020年12月2日 |
---|---|
カラー | シルバー |
CPU | AMD Ryzen 3 4300U AMD Ryzen 5 4500U AMD Ryzen 7 4700U |
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB(SATA、PCIe NVMeあり) |
ディスプレイ(13.3型) | フルHD 400nit 非光沢 |
その他 | WiFi6、Bluetooth搭載、指紋センサー、顔認証、LTE搭載モデルあり、Office Home &Business 2019搭載モデルあり |
バッテリー | 最大16.9時間 |
重さ | 0.99~1.05㎏ |
価格 | 税込)8万4700円~ |
HP ProBook 450 G7
10世代CPU搭載ですがバッテリー駆動時間は最大13.5時間と長く、WiFi6対応モデルもあり、価格が約6.4万円からとかなり安い機種です。Core i5かi7を選べばビジネス用途でも快適に作業ができるほどのスペックなので、最新機種にこだわらない人なら本機種はかなりお勧めです。
発売日 | 2020年6月30日 |
---|---|
カラー | シルバー |
CPU | Intel core i3-10110U Intel core i5-10210U Intel core i7-10510U |
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大512GB+HDD 1TB |
ディスプレイ(15.6型) | フルHD 250nit HD 220nit |
その他 | WiFi6/WiFi5、Bluetooth搭載、指紋センサー、Office Home &Business 2019搭載モデルあり |
バッテリー | 最大13.5時間 |
重さ | 2㎏ |
価格 | 税込)6万3580円~ |
Elite Dragonfly G2
CMでも見たことがある人が多いと思いますが、Dragonflyの第2世代です。前作よりかなりパワーアップしており、第11世代CPUにWiFi6、5G LTE対応モデルもあり、重量はたったの1.15㎏(WiFiモデルは989g)です!14型でこの軽さはすごいですね。外出が多い人なら第一候補に入れたい機種です
発売日 | 2021年4月 |
---|---|
カラー | ドラゴンフライブルー |
CPU | Intel core i5-1135G7 Intel core i7-1165G7 |
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大 512GB(LTEモデル) SSD 最大2TB(WiFiモデル) |
グラフィックス | Iris Xe |
ディスプレイ(14型) | フルHD IPS 光沢 タッチディスプレイ(HP Sure Viewあり) |
その他 | WiFi6、Bluetooth搭載、指紋センサー、顔認証、Office Home &Business 2019搭載モデルあり、4G/5G LTEモデルあり |
バッテリー | 最大16.45時間 |
重さ | 989g(WiFiモデル) 1.15㎏(LTEモデル) |
価格 | 税込)23万6280円~(LTEモデル) WiFiモデル・2021年5月販売開始予定 |
EliteBook 830 G7
CPUは第10世代ですが重さ1.25㎏と軽く、WiFi6も搭載しているので、外出先で作業をすることが多い人に合う機種です。バッテリーも最大22.9時間と長く、機動性抜群ですね。ビジネス用途ではCore i3は不安なので、Core i5を選べば快適です
発売日 | 2020年9月4日 |
---|---|
カラー | シルバー |
CPU | Intel core i3-10110U Intel core i5-10210U |
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大512GB(Optaneメモリあり) |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
ディスプレイ(13.3型) | フルHD IPS 非光沢(HP Sure Viewあり) |
その他 | WiFi6・Bluetooth搭載、LTEモデルあり、指紋センサー、顔認証、Office Home &Business 2019搭載モデルあり |
バッテリー | 最大22.9時間 |
重さ | 1.25㎏ |
価格 | 税込)10万9780円~ |
ZBook Firefly 15 G8
日本で一番売れているワークステーションのZBookのエントリークラスになります。エントリークラスとは言え、VRAM 4GBのQuadro T500に4K UHDディスプレイもあるので、ディーテールも作りこみしやすいです。また、インテル11世代CPUはシングルコアが高いので、モデリングも快適!複雑じゃない3DCADや2DCADを使う人にピッタリの機種です。
発売日 | 2021年5月 |
---|---|
カラー | グレー |
CPU | Intel core i7-1165G7 Intel core i7-1185G7 |
メモリ | 最大64GB |
ストレージ | SSD 最大2TB |
グラフィックス | Iris Xe NVIDIA Quadro T500 |
ディスプレイ(15.6型) | FHD IPS 非光沢 UHD(4K) IPS |
その他 | WiFi6、Bluetooth搭載、指紋センサー、顔認証、NFC、LTEあり |
バッテリー | 最大14時間 |
重さ | 1.76㎏ |
価格 | 税込)20万6800円~ |
HP ZBook Firefly 17 G7
本格派ワークステーションで、17型と大画面なのでQuadro T5000も搭載可能と、外出先でも高負荷な作業ができます。もちろん、WIFi6やLTEもあるので、場所を問わずに作業ができます。このスペックのワークステーションとしてはそこまで高くない価格設定です。
発売日 | 2020年10月 |
---|---|
カラー | グレー |
CPU | Intel core i7-10750H Intel core i7-10850H(vPro対応) Intel core i9-10885H(vPro対応) |
メモリ | 最大128GB |
ストレージ | SSD 512GB+HDD 2TB SSD 8TB |
グラフィックス | NVIDIA Quadro T1000/T2000 Max-Q NVIDIA Quadro RTX 3000/4000/5000 Max-Q |
ディスプレイ(17型) | UHD IPS 非光沢 550nit DCI-P3 100%(Dreamcolor対応あり) |
その他 | WiFi6、Bluetooth搭載、指紋センサー、顔認証、NFCあり、LTEあり |
バッテリー | 最大15.7時間 |
重さ | 3㎏ |
価格 | 税込)39万1600円~ |
最後に
HPは機種が多いので苦労しましたが、コスパが高くお勧めできる機種のみ今回ご紹介しました。低価格モデルから高価格モデルと幅広いので、多くの人が「自分に合った機種」をお見つけることができると思います。
今回はノートパソコンを紹介しましたが、こちらでHPのゲーミングデスクトップのレビューも紹介しているので合わせてどうぞ。
また、HPは時々セールをやっており、元から安い機種が割引されているので、こちら「HPのセール情報」も確認してみてください。