大学生活で特に重要で必要なアイテムと言えばノートパソコンだと思いますが、「数が多すぎて、どんな機種を選んだらいいのか分かりずらい」と言う方も多いと思います。
特に新入学生は、「今までは家族共用で使っていた」、「親が使っているものを使っていた」と言う人も多いんじゃないかな?と思います。
大学だからと言って特に高性能なPCが必要と言うわけじゃありませんが、工学部など学部・学科によってはある程度のスペックも必要になります。
本記事では、「快適に大学生活を送れるノートパソコン」をご紹介します。
HPとは?
HP(ヒューレットパッカード)はアメリカの企業で、名前を聞いてまず思い浮かぶのは、「おしゃれでコスパが高い」かなと思います。
実際、HPは白やピンク、ゴールドなどの他の会社にはあまりないようなカラーも多く、目を引くものが多いと思います。
また、HPのパソコンは外資系なので、低価格モデルのラインアップが多いですね。
「外資系?品質はどうなの?サポートは?」
外資系と言っても国産PCより品質が劣っているわけじゃなく、個人的には「どの会社も変わらない」と思っています。
と言うのも、PCの組み立てを海外でやるか日本でやるかという差があるだけで、使っているパーツは基本的にどこの会社でも、中国などの海外で作られたパーツを使っているからです。
また、HPは世界第2位のノートパソコン販売台数がある会社なので、パーツなど大量発注ができる分、コストを下げることができるんですね。ビジネスモデルには東京で作られるものもあるので、全部が全部海外生産と言うわけでもありません。
モデル
HPには多くのモデルがあり、分かりやすく性能や機能が分けられています。(モデル名をクリックすると、各モデルのまとめページに移動します)
ChromeBook | Chrome OSで比較的低価格。素材は樹脂、もしくは樹脂とアルミニウム |
---|---|
HP | 低価格モデルだが、意外にしっかりしたスペック。素材は樹脂 |
Pavilion | 一番人気のおしゃれ機種で、中価格帯。素材は樹脂とアルミニウム |
Envy | 中価格~高価格モデルがあり、スペックが高い。素材はアルミニウム、もしくはマグネシウム |
Spectre | 個人向けHP最上位のモデルで、クリエイター向け。素材はアルミニウム、もしくはマグネシウム |
ゲーミングPC | OmenやPavilion Gamingなどのグラフィックボード搭載のゲーミングPC。素材は樹脂とアルミニウム |
こちらは個人向けモデル一覧で、上から下に行くにつれて価格も性能も上がります。
アメリカの大学生が一番使っていると言われているChromebookや、低価格モデルのHPは約4万円~で、人気のPavilionは6~7万円くらいからになっています。
Envyはプレミアムモデルで10万円前後、Spectreは15万円ほどの価格帯が中心です。
全てのモデルに素材を書きましたが、結構重要なんですよね。
樹脂と言うのはプラスチックのことで、筐体全てがプラスチックであるHPモデルは、若干ですが見た目がチープです。気を付けて見ないと(と言うか、こんなところをチェックする人はいないと思いますが・・・)プラスチックだとは分かりずらいですが、相対的に耐久性も低く、プラスチック感が若干あります。
ChromeBookやPavilionは人目に触れるキーボード面(パームレスト)や天板はアルミニウムですが、底面が樹脂になっています。底面の樹脂は、見た目じゃプラスチックと分からないほど、しっかりしたつくりになっています。
上位モデルのEnvyやSpectreは一目でわかるほど高級感がある、アルミニウム素材となっています。
サポート・保証
HPでは「1年間の使い方サポート」と「1年間の引き取り修理保証」が標準でついていて、電話やLINE、ツイッターでもサポートをしています。購入時に詳しく書かれた「パソコン入門」もあるので、初めてパソコンを買う人でも設定から使い方まで、分かりやすいと思います。(サポートの受付時間は、月-金9:00-21:00、土9:00-17:00になります)
また、保証は最長3年まで延長でき、引き取り修理じゃなく出張修理もあります。
- 引き取り修理・・・指定業者がパソコンを引き取りに来て修理工場に配送、修理後配達される(期間内はパーツ代や配送代など無料)
- 出張修理・・・家や事務所に来て現場で修理。期間内は交換パーツ代など無料
大学生に必要な機能
まず、大学生に必要な機能からご紹介します。
マイク・カメラ | オンライン授業で必須のWebカメラとマイク。全ての機種に搭載 |
---|---|
無線通信 | Wi-FiとBluetoothは全機種対応。今購入するなら、Wi-Fi 6対応機種が良し |
バッテリー | 公称バッテリー駆動時間が10時間以上が望ましい |
Microsoft Office | 学校によっては無償提供しているので、要確認。学校から支給がない場合は購入した方が良し。 |
バッテリー駆動時間は「どの程度の負荷がある作業をする」かによりますが、バッテリー駆動時間が10時間以上であればモバイルバッテリーや充電アダプターの持ち運びが必要ない場合が多いので、軽量で行くならバッテリー10時間以上を目安に。
その他の重要な機能の紹介です。
CPU | パソコンの頭脳。Core i3(Ryzen 3)以上が標準。Chromebookの場合はこれ以下でも使いやすい |
---|---|
メモリ | パソコンの作業台。8GB以上推奨。ChromeBookは4GBでも使いやすい |
ストレージ | クラウドストレージを併用すれば128GBでもOKだが、256GBあれば安心 |
グラフィックス | 工学部であれば、ほとんどの人がグラフィクボード搭載機種が必要。その他の学部は必要ない場合がほとんど |
インチ | 作業がしやすく持ち運びがしやすい軽量モデルは13型か14型。理系は15.6型以上が使いやすい |
HDMI | 外付けモニターやプロジェクターにつないで使うためのポート。発表時に必要な場合有り |
ストレージのみ補足があるのですが、紹介している機種は基本的にSSD(ソリッド・ステート・ドライブ)という高速タイプのストレージですが、中にはHDD(ハードディスクドライブ)のみを選択できる機種もあります。SSDと併用するなら問題ありませんが、HDDのみの機種はとにかく遅いので要注意!
特に新入生はどんなパソコンを買えばいいか分からないことは多いと思いますが、学校から指定されるスペックがあるので、それに準拠したものを購入しましょう。
また、大学によってはMicrosoft Officeの無償提供をしているところもあるので、学校に確認をしてから購入しましょう。Microsoft Officeは2万円~3万円もするので、無償でもらえるならもらった方がいいですしね。
また、簡易版ですがMicrosoft Office Online(公式サイト)という無料で使えるOfficeもあります。5GBまでのデータは無料で保存でき、ある程度同じ機能が使えます。
低価格モデル
本項目では、比較的安い機種をまとめましたが、性能は「大学で使う分には問題ない」ものをピックアップしています。ただし低価格モデルなので、バッテリー駆動時間は短めです。
HP 15s-eq
とにかく安い!そして性能も高い!エントリークラスとは言え、Ryzen 5000シリーズ搭載なので、サクサク快適に使えます。AMD 3020e以外のモデル推奨です
CPU | AMD 3020e Ryzen 3 5300U Ryzen 5 5500U Ryzen 5 5625U |
---|---|
メモリ | 最大8GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ | FHD IPS 光沢 |
その他 | WiFi6、Bluetooth |
バッテリー | 最大9.5時間 |
重さ | 1.6㎏ |
価格 | 3.4万円~ |
HP 14s-fq
いたって普通の機種なのですが、低価格モデルのHPシリーズで「普通」なので、希少価値が高い機種だと思います。AMD 3020e以外のモデル推奨です
CPU | AMD 3020e Ryzen 3 5300U Ryzen 5 5500U Ryzen 5 5625U |
---|---|
メモリ | 最大8GB |
ストレージ | SSD 128/256GB |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS液晶 |
OS | Windows 11 Sモード Windows 11 Home |
その他 | Wi-Fi 5/6、Bluetooth 5.0/5.2 指紋センサー |
重さ | 1.33㎏ |
バッテリー | 最大9.5時間 |
価格 | 3万9800円~ |
ミドルクラススペック
ほとんどの人は、この項目で紹介しているパソコンを選ぶかもしれません。
まともなスペックでいろんな作業がしやすく、比較的低価格からあります。
HP 17s-cu2000
Windows 11搭載の本機種は、インテル12世代のCore i5とi7が搭載で、かなり高い性能になっています。17型の大画面と大きく使いやすいですが、持ち運びがちょっと大変です
CPU | Core i5-1235U Core i7-1255U |
---|---|
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | Iris Xe |
ディスプレイ(17.3型) | FHD IPS 非光沢 |
その他 | WiFi6、Bluetooth 5.0、指紋センサー |
OS | Windows 11 Home |
重さ | 2.1㎏ |
バッテリー | 最大7時間 |
価格 | 10.1万円~ |
Pavilion Aero 13-be
Aero 13-beの2023年モデルです。CPUがRyzen 7000シリーズになり、Wi-Fi 6Eにも対応しました。背面のロゴがおしゃれになったので、うれしいですね。全体的にハイスペックです、1㎏を切る軽量モデルです。
CPU | Ryzen 5 7535U Ryzen 7 7735U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(13.3型) | WUXGA IPS 400nit sRGB 100% |
無線 | Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3 |
生体認証 | 指紋センサー |
重さ | 957g |
バッテリー | 12時間 |
価格 | 10.9万円~ |
Pavilion 14-dv
前項で紹介した機種の14型で、WiFi6に対応なので、カフェや学校などの込み合った回線でも安定した高速回線で通信ができます。SAKURAというおしゃれなピンクカラーもあり、女性に人気の機種です。本機は2020年に発売開始しましたが、新モデルが2022年9月ごろに追加され販売されています
最新モデル | 2022年 |
---|---|
カラー | セラミックホワイト、SAKURA |
CPU | Intel core i3-1115G4/ 1125G4 Intel core i5-1135G7 Core i3-1215U(追加) Core i5-1235U(追加 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
グラフィックス | インテルUHDグラフィックス Iris Xe |
ディスプレイ | フルHD IPS液晶 非光沢 |
OS | Windows 10 Home |
その他 | WiFi6、指紋センサー、Office Home &Business 2019搭載可能 |
バッテリー | 最大7.5時間 |
重さ | 1.42㎏ |
価格 | 8.6万円~ |
Pavilion 15-eg
12世代CPUのCore i7が選べる本機種は、飛びぬけて高い性能になります。Iris Xe+メモリ最大16GBなので動画・画像編集もやりやすいし、画面が大きいので作業がやりやすいです。また、テンキーも付いているので、エクセルを使った資料作成も快適です。理系の大学生や社会人にお勧めです。
カラー | セラミックホワイト、フォグブルー |
---|---|
CPU | Core i3-1125G4/1215U Core i5-1135G7/1240P Core i7-1165G7/1260P |
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | インテルUHDグラフィックス Iris Xe |
ディスプレイ | フルHD IPS液晶 光沢あり タッチディスプレイ |
その他 | WiFi6、指紋センサー、Office Home &Business 2019搭載可能 |
バッテリー | 最大7.5時間 |
重さ | 1.71㎏ |
価格 | 7.2万円~ |
Pavilion 15-eh
旧モデルのeh1000とほぼ同じ仕様ですが、プロセッサーがリフレッシュ版のRyzen 5000シリーズになりました。性能は上がっていませんが、最大発熱が10度も下がったので、高負荷な作業がしやすくなっています
CPU | Ryzen 5 5625U Ryzen 7 5825U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ | 15.6型 フルHD IPS 光沢あり |
無線 | Wi-Fi6、Bluetooth 5.0 |
生体認証 | 指紋センサー |
重さ | 1.71㎏ |
バッテリー | 8.5時間 |
価格 | 9.3万円~ |
Chromebook x360 14c-cc
Chromebookとしてはかなり性能が高い機種で、メモリも8GBと大きく、高負荷な作業をする人向けの機種です。14型で1.52㎏と若干重たいですが、2 in 1 PCだということを考えたら、許容範囲だと思います。
CPU | Intel Core i3-1125G4 Intel Core i5-1135G7 |
---|---|
メモリ | 8GB |
ストレージ | eMMC 128GB/256GB |
ディスプレイ | 14型 FHD IPS タッチディスプレイ 光沢 |
無線 | Wi-Fi 6、Bluetooth 5.0 |
生体認証 | 指紋リーダー |
重さ | 1.52㎏ |
バッテリー | 最大10.5時間 |
自動更新 | 2029年6月 |
価格 | 7万9000円~ |
Chromebook X360 14b-cb0000
最新のPentiumプロセッサー搭載で、エントリークラスとは言えChromebookにしては比較的高い性能になっています。14型で1.6㎏と若干重たいですが、2 in 1 PC使い勝手も高く、学生や社会人にも合います。スタイラスペン(USI)に対応しているので、お持ちの場合はそのまま使える点もポイントですね。
CPU | Pentium Silver N6000 |
---|---|
メモリ | 8GB |
ストレージ | eMMC 128GB |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS タッチ |
無線 | WiFi6、Bluetooth 5.0 |
重さ | 1.6㎏ |
バッテリー | 最大約11時間 |
価格 | 6.4万円~ |
ハイエンド(高価格)モデル
Envy x360 13-bf
アルミニウム素材を使用したり、ディスプレイが最高で2.8K OLED液晶が選べたりと性能は高めで、バッテリー駆動時間が長いので、外出用の機種として活躍すると思います。CPUがバッテリー重視の超省電力モデルなので、CPU性能はそこまで高くありません
CPU | Core i5-1230U Core i7-1250U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | Iris Xe |
ディスプレイ(13.3型) | WQXGA IPS 光沢あり 2.8K OLED 光沢あり |
無線 | Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3 |
その他 | 顔認証、500万画素WEBカメラ、アスペクト比16:10 |
重さ | 1.33㎏ |
バッテリー | 最大17時間 |
価格 | 13.4万円~ |
Envy X360 15-ey
アルミニウムのユニボディで高級感があり、耐久性も高い機種です。OLED液晶が選べるので、よりシャープで多くの色彩が表示されます。WEBカメラは500万画素と高画質です
発表日 | 2022年7月 |
---|---|
CPU | Ryzen 5 5625U Ryzen 7 5825U |
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ(15.6型) | FHD IPS/OLED 光沢 タッチ |
無線 | Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2 |
生体認証 | 顔認証 |
Webカメラ | 500万画素 |
重さ | 1.72㎏ |
バッテリー | 最大12時間 |
価格 | 11.9万円~ |
Spectre X360 14-ef
省電力モデルのCPUを搭載し、バッテリー駆動時間が最大16時間と長いです。最大で3K2K OLED液晶も選べ、ディスプレイの品質は高め。コンパクトな筐体だが、13.5インチにしてはちょっと重ため。
CPU | Core i5-1235U Core i7-1255U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD PCIe 4.0 最大1TB |
ディスプレイ(13.5型) | WUXGA+ IPS 光沢あり タッチ 3K2K OLED 光沢あり タッチ |
無線 | Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3 |
生体認証 | 顔認証、指紋センサー |
WEBカメラ | 500万画素 |
重さ | 1.39㎏ |
バッテリー | 最大16時間 |
価格 | 17.4万円~ |
工学部におすすめの機種
通常HPではクリエイターモデルを多く投入しているのですが、執筆時現在、多くのモデルが販売終了になっていました。新しいモデルが出たら、随時追加していきます。
Envy 16
HP個人向け機種の最高スペックで、最新スペック満載のクリエイターPCです。特にディスプレイが高品質で、4K OLEDでDCI-P3 100%の広色域もあります。画面アスペクト比が16:10と縦に長いので、より多くの情報を表示できます
CPU | Core i7-12700H Core i9-12900H |
---|---|
メモリ | DDR5 最大32GB |
ストレージ | SSD PCIe 4.0 最大2TB |
グラフィックス | RTX 3060 |
ディスプレイ(16型) | WQXGA IPS UHD+OLED タッチ |
通信 | Wi-Fi 6E |
オーディオ | Bang & Olufsen クアッドスピーカー |
その他 | 顔認証、Webカメラ 500万画素 |
重さ | 2.67㎏ |
バッテリー | 最大5時間半 |
価格 | 33万円~ |
Victus 16(AMD)
低価格でまともなスペックの本機種は、FHD解像度でリフレッシュレートが144Hz、グラボはGTX 1650から最大でRTX 3060まで選べます。ゲームもCADも何でも来いです!
CPU | Ryzen 5 6600H Ryzen 7 6800H |
---|---|
メモリ | 最大32GB(販売モデルは8/16GB) |
ストレージ | SSD PCIe 4.0 512GB+空きスロット1つ |
グラフィックス | RTX 3050 Laptop RTX 3060 Laptop |
ディスプレイ(16.1型) | FHD IPS 非光沢 |
リフレッシュレート | 144Hz |
LAN | Wi-Fi 6E、内蔵ギガビットLAN(10/100/1000) |
重さ | 最大2.48㎏ |
バッテリー | 最大9時間 |
電源 | 150W/200W |
価格 | 14.4万円~ |
Victus 15 AMD
旧スペックで構成されていますが、とにかく低価格です。2022年の新機種で、この価格はコスパが高いです
CPU | Ryzen 5 5600H Ryzen 7 5800H |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 512GB |
グラフィックス | Radeon RX 6500M RTX 3050 RTX 3050 Ti |
ディスプレイ(15.6型) | FHD IPS 144Hz |
無線 | Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.2 |
有線 | 内蔵Gigabit LAN (10/100/1000) |
重さ | 2.29㎏ |
バッテリー 電源 |
最大9時間 150W/200W |
価格 | 12.4万円~ |
Victus 16 Intel
1つ前に紹介した機種のインテルモデルです。ここ最近動画編集ではRyzenの方がパフォーマンスが高いですが、CADなどはやはりインテルの方が使いやすいですね
CPU | Core i5-11400H Core i7-11800H Core i7-12700H |
---|---|
メモリ | 最大32GB(販売モデルは16GB) |
ストレージ | SSD 512GB+空きスロット1つ |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 3050 Laptop NVIDIA GeForce RTX 3050 Ti Laptop |
ディスプレイ(16.1型) | FHD IPS 非光沢 |
リフレッシュレート | 144Hz |
通信 | Wi-Fi6/Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.0、内蔵ギガビットLAN(10/100/1000) |
重さ | 2.48㎏ |
バッテリー | 最大5時間30分 |
電源 | 200W |
価格 | 12.2万円~ |
セール情報
安く買える時期はセール時期なので、こちらも併せてご確認ください。
・HP 週末限定セール(金土日)