Lenovo IdeaPadとYogaの違いを実機を使い比較レビュー

当サイトは広告、アフィリエイトを含みます

Lenovoの人気機種であるIdeaPadと、Yogaの比較レビューです。

言ってみたら全然違う目的で作られているので多くのことが違い、価格も全然違います。

簡単に言うと、スペック的にも価格的にもYogaは社会人向け、IdeaPadは学生向けといった感じです。

私はThinkPadやYogaを使った後に、コスパに惹かれてIdeaPadを2年ほどメインに使っていました。価格が全然安いのに、IdeaPadでも十分仕事ができたからです。

なので、一概に「社会人だからYoga」というわけではないです。好きなものを予算内で購入したら、何を使ってもいいと思います。

ただし、Yogaはプレミアムなモデルなので所有欲が満たされるし、毎日の業務がちょっとしやすくなります。

 

IdeaPadとYogaの違い

今回のレビューに使用した機種で、上段左からYoga 770i、Yoga 660、IdeaPad Flex 570、下段左からIdeaPad Slim 550i、IdeaPad Slim 360 Chromebook 、IdeaPad Slim 370iです。

これ以外にも、すべての両シリーズのデータを精査して紹介しています。

IdeaPad Yoga
スペック 普段使い用 クリエイター向け
Evoプラットフォーム認証 なし あり
ディスプレイ 主にFHD IPS
sRGB 100%あり
一部16:10あり
主にWUXGA IPS
2.8K OLED DCI-P3 100%あり
主に16:10
オーディオ Dolby Vision 主にDolby Atmos
Wi-Fi Wi-Fi 5/Wi-Fi 6 Wi-Fi 6/Wi-Fi 6E
素材 樹脂/アルミニウム ※アルミニウム/カーボン
筐体 小型 小型薄型
重量 標準 標準
インターフェイス 普通 質は高いが数は普通
※2 USB4(Thunderbolt 4) Proモデルの一部 あり
2 in 1 PC FLEXシリーズにあり Yogaシリーズにあり
価格 6万円台~ 10万円以上

※ Yoga DuetとYoga 6シリーズ一部機種は、樹脂やファブリックが使用
※2 AMDモデルはUSB4がない機種もあり。Intelモデルはすべて搭載

 

IdeaPadとYogaを比較し、一番わかりやすい言葉としては、「Yogaの方が高品質・高機能」です。IdeaPadは低価格なのにこだわりの品質ですが、まぁ、価格も全然違うので細かいところで差が出ていますね。

また、IdeaPadにはProモデルという高品質なシリーズがありますが、これはIdeaPad以上Yoga以下とみてもらって大丈夫です。

それでは以下にて、詳しく見ていきます。

 

スペックに差はない?

まずはスペックに関してですが、YogaとIdeaPadはCPUは同じものを使用しているので、単純なパソコンの性能にそこまで違いはありません。

細かいことを言えば、メモリやSSD、そしてWi-Fi性能がYogaの方が高いので差はありますが、Webページを開く速度や、アプリを開く速度に大きな差はありません。

 

 

YogaはEvoプラットフォーム認証がある

Lenovo Yoga 770i Evo認証のシール<Yoga 770iについているEvoのシール>

Evoプラットフォーム認証は、高性能・高機能な一部のノートパソコンにのみ与えられるもので、Lenovoが決めるのではなくIntelの認証です。

第11世代CPU搭載モデルもEvoがありますが、現行最新の12世代のCPUの場合は、以下に当てはまる機種のみにEvo認証が付きます。

  • Iris Xeグラフィックス搭載の第12世代CPU搭載機種
  • アプリケーションを高速かつ高レスポンスで使える
  • AI推論も高速で使える
  • 電源を問わずにレスポンスが良い事
  • 9時間以上のバッテリー駆動時間
  • フルHD以上
  • 1秒以内でスリープから復帰
  • 30分の充電で4時間駆動
  • Wi-Fi 6E実装
  • Intel CPS(Connectivity Performance Suite)に対応
  • フルHD以上のWebカメラを搭載
  • 音声ノイズ抑制機能搭載
  • Thunderbolt 4搭載
  • ノートパソコンであること
  • (必須じゃないが)Intel VSC(Visual Sensing Controller)搭載

細かく書いていますが、簡単に言うと高機能じゃないとダメなんです。

簡単に体感できる点として、「1秒以内でスリープから復帰」はすっごく便利ですね。

 

ディスプレイの品質が全然違う

IdeaPad Yoga
画面比 16:10
16:9
ほぼすべて16:10
解像度 FHD、WUXGA、2.5K WUXGA、2.8K
色域 NTSC 45%、sRGB 100% sRGB 100%、DCI-P3 100%
輝度 250~300ニト(1機種のみ350ニトあり) 400ニト(一部300ニトあり)
液晶 TN液晶、IPS液晶 IPS液晶、OLED液晶
HDR なし あり

上の写真左はYoga 770iで、WQXGA(2.8K) OLED液晶、右はIdeaPad Slim 550iのディスプレイです。

左のYogaは色が鮮やかですよね?Yogaって色域が広いディスプレイを採用しており、最低でもsRGB 100%、良いものだとDCI-P3 100%(これは上の画像の色域)となっており、IdeaPadはほぼすべてNTSC 45%(これは上の画像右の色域)です。

IdeaPad ProモデルはsRGB 100%という広めの色域もありますが、稀です。

3つの色域を並べてみますね。左からDCI-P3 100%、sRGB 100%、NTSC 45%です。

また、2022年発売のYogaはほぼすべて400ニトと高い輝度(画像左)になり、IdeaPadは300ニト(画像真ん中)~250ニト(画像右)になっています(一部Proモデルは350ニトあり)。

 

Lenovo Yoga 770iのディスプレイHDR/Dolby Vison対応 sRGB 100% WUXGQ IPSディスプレイ非対応

HDR(ハイダイナミックレンジ)やDolby Visionは黒をより黒く引き締まった描写が可能になり、Yogaのみ対応機種があります。

 

オーディオ&カメラ

IdeaPad Yoga
オーディオ ドルビーオーディオ ドルビーアトモス
スピーカー 2つ 2~4つ
マイク デュアルアレイ デュアルアレイ+ノイズキャンセリング機能付き
カメラ 720p/1080p 1080p+IR

オーディオ関係は、IdeaPadには一般的な品質のものが搭載で、Web会議をしない人は特に気にならないと思います。

YogaはWeb会議やビジネス用途で快適に使える品質になっており、スピーカーが多く、マイクにはノイズキャンセリング機能対応、そしてWEBカメラは高画質のFHDになっています。

IdeaPadは一般的なHD WEBカメラか高画質FHD Webカメラが搭載で、Yogaは顔認証のIRカメラとハイブリットのFHDカメラが搭載です。

顔認証があるので楽ですが、FHDカメラよりも画質が落ちます。

 

Wi-Fi

対応周波数 速度
IEEE802.11ac
(Wi-Fi 5)
5GHz 6.9Gbps
IEEE802.11ax
(Wi-Fi 6)
2.4/5GHz 9.6Gbps
IEEE802.11ax
(Wi-Fi 6E)
2.4/5/6GHz 9.6Gbps

IdeaPadはWi-Fi 6かWi-Fi 5が搭載で、YogaはWi-Fi 6かWi-Fi 6Eが搭載です。Wi-Fi 6Eだとアンテナの感度もよく、サクサク快適な通信速度があります。

こちらは例ですが、Wi-Fi 5とWi-Fi 6(IdeaPad)、そしてWi-Fi 6E(Yoga)のPCで同時に通信速度を計測しました。時間帯や環境、契約回線により数値は変わります。

Wi-Fi速度の違い

Wi-Fi 5は28Mbps、Wi-Fi 6は76Mbps、Wi-Fi 6Eは130Mbpsでした。これは同時に計測したので速度が低めですが、1つずつ計測したらもうちょっと速度は上がります(今回は比較のため同時に計測しました)。

 

筐体

左からIdeaPad Slim 370i、IdeaPad Flex 570、Yoga 770iで、遠目から見たらどれもおしゃれな筐体ですね。

IdeaPad Slim 3シリーズは樹脂素材(プラスチック)、IdeaPad Slim 5 /Flex 5シリーズは天板がアルミニウム、底面が主に樹脂、そしてYogaはアルミニウムボディになります。

2022年に発売されたIdeaPad Proモデルは、アルミニウムボディですが、基本的にIdeaPadはアルミ+樹脂です。

ここ最近技術が進歩し、樹脂と分かりにくいような加工もされていますが、やはりアルミニウム素材の方が高級感があり、耐久性や剛性が高いです。

また、筐体の寸法は若干Yogaの方が小さく(=ベゼル(画面の黒い枠)が細い)、薄型です。

重さ自体は両機種とも平均的なものになっています。

 

インターフェイス

IdeaPad Yoga
USB4/Thunderbolt 4 Proモデル以外は無し Yoga 6シリーズ以外搭載
USB Type-C(Powerdelivery、Displayport機能) あり あり
SDカードリーダー あり なし
HDMI あり あり

インターフェイスはどちらも基本的に少なく、

・Yoga・・・USB-A×1、USB Type-CもしくはUSB4(Thunderbolt 4)×2、HDMI、microSDカードリーダー
・IdeaPad・・・USB-A×2、USB Type-C×1、HDMI、SDカードリーダー

になります。

こちら↓は例ですが、ほとんどの機種で同じ仕様です。

上の画像はYogaのインターフェイスで、Thunderbolt 4が2つ、USB-Aが1つ、そしてHDMIにmicroSDリーダーです。

こちらはIdeaPad Slim 370iのインターフェイスで、USB-Aが2個、USB Type-Cが1つ、HDMIにSDカードリーダーです。

 

2 in 1 PC

2 in 1 PCはディスプレイを180度回転できるタイプで、タッチディスプレイになります。

YogaにはYogaとYoga Slimというシリーズがあるのですが、Yogaは2 in 1 PCでYoga Slimはクラムシェル(通常のPC)になります。

IdeaPadはFlexと名がついた機種が2 in 1 PCになります。

 

IdeaPadはかなり安い

ここが最大の違いで、IdeaPadはChromebookだったら時期によっては3万円台から、通常のSlimシリーズやFlexシリーズは6万円台後半からと、コスパが高いです。

Yogaは2020年発売の機種で7万円台からありましたが、今は安くてもYoga 6シリーズが8万円台から、Yoga 7シリーズは12万円台~がメインになっています。

価格はIdeaPadが勝ってますね。

 

最後に

見てきた通り、全体的なスペックはYogaの方が高いですが、CPUは同じものを使っているので、速度的に体感で差はあまりないと思います。スリープからの復帰速度や、ダウンロード速度はYogaの方が速いですが、普段使い用途の場合は気にならない範囲だと思います。

画像編集などのクリエイティブワークをする人は確実にYogaがいいですが、そうでなければIdeaPadでも困ることはないと思います。

Yogaは+αがあるので使い勝手が高いですが、その分価格も高いです。でも、プレミアムなモデルなので所有欲は確実に満たされます。

 

こちらの記事でIdeaPadやYogaのおすすめ機種を紹介しているので、あわせてどうぞ。

Lenovo IdeaPadおすすめ機種を紹介!6つのアイデアパッド使う愛用者が激選!

Lenovo Yogaおすすめノートパソコン

ThinkpadとIdeaPadの違いを両機種を使用する筆者が比較紹介!