ここ最近はChromebookの人気がすごいですね。低価格で購入できるのに、動きも軽快でサクサク使えます。
Windowsパソコンとの違いが少しありますが、WindowsパソコンでもブラウザのGoogle Chromeを使っている人は多いと思うので、そこまで操作方法に困ることはありません。むしろ、さすがGoogleと言った感じで、直感的に操作できるので使いやすいと思う人も多いと思います。
一つだけ大前提として、Chromebookは「低価格で使いやすいが、ライトユーザー向けの機種」になります。ある程度の動画編集や画像編集も出来ますが、本格的にプロとして使うスペックではないので、その点だけご注意を。
普段使い用のPCとして購入する分には、全然問題ありません。ネットサーフィンやオンラインショッピング、動画視聴、ワードやエクセル(Googleドキュメント等)なども使えるので多くの人に合う機種だと思います。
ChromeBookの特徴
LenovoのGoogle Chromeには、タブレットPCと、2 in 1 PC、そして普通のノートパソコンの3種類があります。
![]() |
![]() |
![]() |
- タブレットPC・・・タブレットにキーボードを取り付けて使用できるタイプ。タッチパネルで、USB-AやHDMIなどのインターフェイスが殆どない。
- 2 in 1 PC・・・タブレットのように使ったりできるパソコンで、ヒンジが360度回転する。タッチパネルでインターフェイスは豊富
- 普通のノートパソコン・・・ヒンジは360度回転したりしない、通常のパソコン
2 in 1 PCとは、こういった使い方が出来るものです。
このページで紹介しているFlex 550i Chromebookはアクティブペン(Lenovo電子ペン)が付属しているので、画面上に文字を書いたり、イラストを描いたり出来ます。2 in 1 PCは、今人気のモデルですね。
タブレットPCはどう頑張ってもタブレットなので、パソコンの様に使いたい(例えば、外付けHDDに写真を保存・HDMIからモニターやTVに繋いで大画面で使うなど)場合は、IdeaPad Duet ChromeBook以外の購入になります。
また、Windows PCとの基本的な違いは、これになります。
Chrome | Windows | |
OS | Chrome OS | Windows |
ダウンロード | Google Play | Microsoft Store 各Webサイト |
Microsoft Office | 〇 | 〇 |
セキュリティ | ◎ | 〇 |
ブラウザ | Google Chrome(Google PlayからDLしたら選べる) | Edge(好きなものを選択可能) |
データ保存 | 基本的にGoogle Drive | 基本的に内蔵ストレージ |
Chromebook は基本的に「クラウドにデータ保存をして使う」PCなので、本体のストレージ容量が低いことが多いですね。
OS
OSはWindowsではなく、Chrome OSになります。Microsoft Storeが使えないので、Microsoftアプリはダウンロードできませんが、スマホやタブレットの様にGoogle Playがあるので、こちらから同じもの、もしくは似たものがダウンロードできます。
ちょっと情報が古いですが、2017年時点でGoogle playからダウンロードできるアプリの数は360万個を超えているので、同じもの、もしくは代替アプリがあると思います。
OSはそこまで使い方に違いがあるわけじゃないし、最初にも言った言うにGoogle Chromeを使っている人が多いので、特に気にしなくても大丈夫だと思います。私は最初は「これが違う、あれが違う」と戸惑った記憶がありますが、2-3日もすればそんな感覚もなくなった記憶があります。
Microft Officeが使えない?
こんな噂を聞いたことがあるかもしれませんが、使えますよ。
<無料のOfficeでエクセルを使用>
オンラインで使える無料Officeは5GBまでデータも保存できるし、ワードやエクセルも普通に使えます。下記公式ページで使えます。
もしくは、ChromebookにはGoogleドキュメントやスプレッドシートがあり、マイクロソフトOfficeと互換性もあるので、問題なく転送したり、Windowsパソコンに送ることが出来ます。
また、Google PlayにMicrosoft OfficeのWordやExcel、PowerPointもあるので、使うことが出来ました。
<IdeaPad duetにWordとExcelをダウンロード>
外付けHDDが使えない?
「外付けHDDが使えない」や「読み込みはできるけど保存はできない」などと言った記事を見たのですが、対応機種であれば使えますよ。IdeaPad Duet ChromeBookに自作HDDを接続しましたが、普通に読み込んだし、書き込みもできました。
ただし、インターフェイスの関係上使えないものもあるかもしれないので、購入時に確認が必要です。
セキュリティソフトがいらない?
これは、その通りです。Chrome OSは「万が一ウイルスに感染したページを開いてもシステムと切り離されている」ので、パソコン本体にウイルスが感染することがありません。
ということは、Windowsパソコンの様に動作が重たくなるウイルスバスターなどのセキュリティソフトが必要ないので、快適にサクサク使えるんです。
スペック
もしパソコンに詳しい人がスペックを見たら、「えっ!?こんなので大丈夫なの?」って思うと思います。私がそうでしたから(笑)。
普通のWindows OSのパソコンとしてみると、性能がかなり低く、Windowsだと快適に作業ができないようなスペックです。
「なんで快適に使えるの?」
それは、Chrome OSだからです。Chrome OSは軽いんです。しかも、Chrome OSはほとんどの作業をブラウザのGoogle Chrome上(オンライン)で行うため、ストレージもあまり使用せずに利用できるんですね。
また、基本的にデータをクラウド上に保存する仕組みなので、ストレージは32GBや64GBなどが殆どです。(Windowsは通常256GBほど搭載)
私が使っているIdeaPad Duet ChromeBookでは、ゲームも出来るし、動画編集もできますが、基本的にこう言った事をしない「負荷のかからない作業」をすることに向いています。
例えばこれは、Google playでダウンロードしたCall of Dutyと言うゲームをやっているところです。
<IdeaPad Duet ChromeBookで使用>
これは、動画編集をやっているところです。
<IdeaPad Duet ChromeBookで使用>
基本的にゲームをしたり、動画編集をするならWindowsパソコンがおすすめですが、一応、性能的にはこう言った事も出来る機種があります。
高速起動
言ってみたら、スマホやタブレットみたいなものなので、スリープからの復帰も速いし、起動も速いです。
Lenovo Chromebook全機種
ThinkPad C13 Yoga Chromebook
2 in 1 PCの本機種は、ビジネスノートのThinkPadシリーズ初のChromebookになります。
さすがThinkPadなのでセキュリティーもより強固で、性能も高く、キーボードもタイピングがしやすいというThinkPadの特徴が存分に組み込まれた機種です。また、本機種は量販店モデルで公式サイトでは販売されておらず、楽天で多くの機種が販売されています。
リリース | 2020年12月 |
---|---|
CPU | AMD Ryzen 7 3700C AMD Ryzen 5 3500C AMD Ryzen 5 3250C AMD Athlon Gold 3150C |
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | eMMC/SSD |
ディスプレイ(13.3型) | FHD IPS マルチタッチ sRGB 100% UHD OLED マルチタッチ DCI-P3 100% |
OS | Chrome OS |
セキュリティ | TPM、ThinkShutter、セキュリティキーホール |
生体認証 | 指紋センサー(搭載可能) |
無線 | WiFi6、Bluetooth 5.0 |
バッテリー | 最大12.5時間 |
重さ | 約1.5㎏ |
寸法 | 307.5×212.1×15.5㎜ |
価格 | 11.9万円~ |
IdeaPad Duet ChromeBook
とにかく動きが速く、快適に使えるDuetは大人でも子供でも使いやすい機種です。タブレットにも出来るし、付属のキーボードを使えば資料作成などもしやすく、動画編集も出来る優れものです。
セール中で表示価格から9900円割引!
本機種はタブレットPC | |
プロセッサー | Media Tek Helio P60T |
コア | 8コア |
メモリ | 4GB |
ストレージ | eMMC 128GB |
OS | Chrome OS |
ディスプレイ | 10.1型 WUXGA IPS液晶 光沢あり マルチタッチ |
グラフィックス | CPU内蔵(Arm Mali-F72 MP3) |
Bluetooth | 有り |
内蔵カメラ | 前面200万画素・背面800万画素 |
センサー | ジャイロセンサー、加速度センサー、光センサー |
重さ | 450グラム(計測では458g) キーボードとスタンドカバー装着時・920グラム(計測では938g) |
サイズ | 239.8×159.8×7.35mm キーボードとスタンドカバー装着時・244.9×169.3×18.2mm |
バッテリー | 10時間 |
保証 | 1年間修理 |
価格 | 約4.3万円~ |
IdeaPad Flex 550i Chromebook
本機種はタブレットPCではなく、2 in 1 PCになり、れっきとしたパソコンになります。パソコンとしての性能は低めですが、さすがChromebookと言ったところで、サクサク動きます。USBやmicroSDカードリーダーもあるので、安い・軽い・快適なパソコンを探している人におすすめです!
セール中で表示価格から9900円割引!
本機種は2 in 1 PC | |
CPU | Intel Celeron 5205U |
クロック数 | 1.9GHz |
メモリ | 4GB |
ストレージ | eMMC 64GB |
ディスプレイ | 13.3型 FHD IPS 光沢あり マルチタッチ |
グラフィックス | CPU内蔵 |
OS | Chrome OS |
WiFi6 | 対応 |
センサー | ジャイロセンサー、加速度センサー |
Bluetooth | 有り |
サイズ | 310x212x17㎜ |
重さ | 1.38㎏ |
バッテリー | 10時間 |
保証 | 1年間 |
その他 | 電子ペン付属 |
価格 | 5.9万円 |
IdeaPad Slim 350i Chromebook
ディスプレイがHDと解像度が低いですが、安いです。本機種はタブレットにしたり、2 in 1 PCだったりと言うわけじゃなく、純粋なノートパソコンになります。
外出用やネットショッピング用、ネットサーフィンなどの負荷のかからない使い方をする人なら、全然問題なく性能も足りると思います。
セール中で表示価格から3300円割引!
本機種は普通のPC | |
CPU | Intel Celeron N4020 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | eMMC 32GB |
ディスプレイ | 11.6型 HD TN液晶 光沢なし |
グラフィックス | インテルUHDグラフィックス600 |
OS | Chrome OS |
Bluetooth | あり |
カードリーダー | microSDメディアカードリーダー |
サイズ | 286.7×205.5×18.1㎜ |
重さ | 1.12㎏ |
バッテリー | 約10時間 |
保証 | 1年間 |
価格 | 3万円 |
Lenovo 300e Chromebook 2nd Gen(2020年モデル)
2 in 1 PCの本機種は、インターフェイスも豊富でパソコンの練習に向いている機種です。公式ページでも「教育現場での利用に最適化」と記載してあるだけあって、色々なアプリを使ったり、マルチタスクをしたりと快適に作業が出来るようになっています。
本機種は2 in 1 PC | |
CPU | AMD A4-9120C |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 32GB eMMC |
ディスプレイ | 11.6型 HD IPS 250nit マルチタッチ |
無線 | WiFi(8002.11 AC)、Bluetooth4.2 |
キーボード | 防水(330mlまでの水) |
カメラ | 前面・HD 720p、背面・500万画素 |
インターフェイス | USB-A 3,0 x2、USB-C x2、microSDカードリーダー |
寸法 | 290x204x20.35㎜ |
重さ | 1.3kg |
バッテリー | 10時間 |
価格 | 5.2万円 |
Lenovo 500e Chromebook 2nd Gen
上で紹介した300eとの違いは、CPUがIntel製になり、電子ペン付属、そしてカメラがディスプレイ上部と、キーボード上部に計2つあることです。スペック的にはほとんど変わらないのですが、本機種の方が1万円ほど高くなっています。
本機種は2 in 1 PC | |
CPU | Intel Celeron N4120 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | eMMC 32GB |
ディスプレイ | 11.6型 HD IPS液晶 マルチタッチ |
無線 | WiFi5、Bluetooth 4.2 |
インターフェイス | USB-A 3,1 x2、USB-C 3,1 x2、microSDメディアカードリーダー |
サイズ | 290x204x20.35㎜ |
重さ | 1.32㎏ |
バッテリー | 約10時間 |
保証 | 1年間 |
付属 | Lenovo電子ペン |
MIL規格準拠 | 〇 |
価格 | 6.3万円 |
ちなみに旧モデルは3万7950円からと、かなり安くなっています。
Lenovo Chromebook S330
1万9610円から販売です!!つい先日まで3.6万円からだったのですが、クリスマスセールで半額近くになっていますね。
スペック的にも悪くなく、USBもあるし、HDMIもあるし普通のパソコンです。高解像度のフルHDディスプレイもあるので、長時間使う人はFHDを選択した方が良いと思います。
本機種は普通のPC | |
CPU | MediaTek MT8173C |
メモリ | 4GB |
ストレージ | eMMC 32GB/64GB |
ディスプレイ(14型) | HD TN液晶 FHD TN液晶 |
無線 | WiFi5、Bluetooth v4.1 |
インターフェイス | USB-C 、USB-A、HDMI、SDカードリーダーなど |
寸法 | 325.7×232.4×20.8㎜ |
重さ | 1.5㎏ |
バッテリー | 最大10時間 |
保証 | 1年間 |
価格 | 1.9万円~ |
最後に
アメリカの学生が一番使っているのはChromebookという統計もあり、価格、性能を見た場合のコスパはかなり高いです。
普段使いの用途なら、全然問題なく利用できます。特に一番最後の機種は、2万円弱から購入できるのでおすすめですね。