Lenovo IdeaCentre AIO560i 23.8型(第11世代インテル)のレビュー

当サイトは広告、アフィリエイトを含みます

おしゃれな液晶一体型のAll-in-One PCで、マイクにカメラ、スピーカーも搭載でその名通りオールインワンになっており、ワイヤレスのキーボードにマウスも付属しています。

これ1台購入すれば、他に買わなくちゃいけないものはありません。すぐに使い始めることができます。

おしゃれなPCなのでリビングに置いて家族共用として使ってもいいし、個人向けビジネス用途としても活躍するほどの性能があります。

Lenovoでは年度末決算セールを実施中で、新モデルも旧モデルも安くなっています。また、3/22まで72時間セールも開催中です。

土日は週末セールをやっているのでお見逃しなく!

IdeaCentre AIO560iのスペックレビュー

Lenovo IdeaCentre AIO560i(23.8型) 左斜め前から

CPU Core i5-11400T
Core i7-11700T
メモリ 最大16GB
ストレージ HDD 1TB+SSD 最大512GB
グラフィックス UHDグラフィックス 730/750
ディスプレイ 23.8型 FHD IPS液晶
OS Windows 10 Home
無線 WiFi6、Bluetooth v5.0
有線 あり(10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T)
オーディオ JBLステレオスピーカー+ウーファー
Microsoft Office Office Home &Business 2019
付属 マウス、キーボード
寸法(幅x奥行x高さ) 541 x 24.9 x 433㎜
重さ 7.23㎏
電源 120W
保証 1年間
価格 8.3万円~

パソコンの頭脳であるCPUには最新のインテル11世代CPUが搭載で、高い性能になっています。レスポンスが速く、グラフィック性能は「エントリ―クラスのグラフィックボード並み」と言うことなので、画像・動画編集もしやすくなっていますね。

メモリは8GB(4GB+4GB)か16GB(8GB+8GB)のデュアルチャンネルメモリーなので、処理速度も速く大容量ですね。メモリスロットが2つなので、増設もできます。

ストレージは、HDD 1TBにSSDが256GBか512GB搭載できるので最大1.5TBと大きく、SSDを選んだ場合はパソコンの起動もWeb閲覧など全てがより快適になります。

ディスプレイは高解像度のFHDで、コントラスト比が高くや視野角も広いIPS液晶になります。

有線接続はもちろん、WiFi6にも対応しているので通信環境は抜群、720pのWebカメラにJBLのスピーカーも搭載なのでオンライン会議などにも対応できるし、質の良い音を楽しむことができます。

IdeaCentreは普段使い用のPCですが、性能的にはビジネス用途にも対応できるほど高い性能です。また、外観がおしゃれなので、リビングに置いていても違和感なく家族共用PCとして使えると思います。

 

公式サイト

旧モデルとの比較

Lenovo IdeaCentre AIO 560iと旧モデルの筐体<左・本機種/右・AIO 550i>

旧モデルのAIO 550iとの比較です。筐体はまったく同じものを使用しており、USB-Aが3.0だったものが3.1になっていますが、名称が違うだけで同じ規格です。(メモリ・SSD・バッテリーは最大値)

本機種 AIO 550i(24)
CPU Core i5-11400T
Core i7-11700T
Core i3-10100T
Core i5-10400T
Core i7-10700T
メモリ 16GB(3200MHz) 8GB(2666MHz/2933MHz)
ストレージ HDD 1TB+SSD 最大512GB HDD 1TB+SSD 最大512GB
ディスプレイ 23.8型 FHD IPS 23.8型 FHD IPS
無線 WiFi6 WiFi5
電源 120W 120W
重量 7.23㎏ 7.3㎏
価格 8.3万円~ 7.1万円~

旧モデルと同じ筐体を使っているので変更点は少なく、

  • CPUが10世代→11世代
  • メモリのMHzが最大2933MHz→3200MHz
  • WiFi5→WiFi6

になりました。元々品質が高い機種だったし、ベゼル(画面の黒い枠)も細いので変更できる点も少なかったのかなと思います。

CPUの性能を表すPassmarkスコアです。

CPUは11世代になり大きく性能が上がっていますね。本機種搭載のCore i5は、10世代Core i7と同等のスコアになっています。

ライバル機種

Lenovo IdeaCentre AIO 560iと比較機種の筐体<左から本機種・HP Pavilion All-in-One 24-k‘・Ideacentre 560i>

本機種と似たような最新機種との比較です。(メモリ・SSD・バッテリーは最大値。スマホの人は表を右にスクロールできます)

本機種 Pavilion IdeaCentre 560i
CPU Core i5-11400T
Core i7-11700T
Core i5-10400T
Core i7-10700T
Core i5-11400
Core i7-11700
メモリ 16GB(最大32GB) 16GB 16GB(最大32GB)
ストレージ HDD 1TB+SSD 最大512GB HDD 2TB+SSD 最大512GB HDD 1TB+SSD 最大512GB
グラフィックス UHDグラフィックス 750/730 UHDグラフィックス 630
GTX 1650
UHDグラフィックス 630
ディスプレイ FHD IPS FHD IPS 無し
無線
有線
WiFi6
最大1000Mbps
WiFi5
最大1000Mbps
WiFi5
最大1000Mbps
電源 120W 120W/150W(GTX 1650) 260W
重量 7.23㎏ 7.0㎏ 5.4㎏
価格 8.3万円~ 12.1万円~ 5.6万円~

本機種とHP Pavilionは液晶一体型ですが、Ideacentre 560iは通常のデスクトップPCになります。と言うのも、もし液晶一体じゃなくても良いという場合は、モニターを購入したら同価格帯で使えるので比較に入れました。

HP以外は最新11世代CPUですが、HPのみ外部グラフィックボードのNVIDIA GeForce GTX 1650が搭載できます。もし、画像・動画編集などのクリエイティブワークを頻繁にするのであれば、グラボ付きの方が作業がしやすいです。

また、液晶一体型は電源が小さいですが、通常デスクトップのIdeacentre 560iは倍以上の電源になっています。電源が大きい方が、パフォーマンスが高くなります。

CPUの性能です。

CPUの型番の最後にTと付いているモデルは省電力版で、何もついていないものは通常版になります。当然、通常版の方が高い性能です。

購入のポイント

  • 本機種・・・最新11世代CPUで普段使い用にはぴったり。WiFi6もあるので無線でも高速通信可能
  • HP Pavilion・・・10世代CPUですが、GTX 1650モデルを購入するのであればお勧めです。クリエイター向け
  • Ideacentre 560i・・・別に液晶一体型じゃなくても良いという場合は、性能重視の本機種

メリット・デメリット

良い点

・液晶一体型なので場所を取らない
・マウスやキーボード、Webカメラにスピーカーなど必要なもの全てがあるので、他に何かを揃える必要がない
・おしゃれ
・WiFi6対応・有線接続も可能
・11世代CPU搭載で高性能
・省電力

悪い点

・USB-Cが無い
・CPUが省電力版なので、通常版より15%~20%ほど低い性能

IdeaCentre AIO560iの特徴

Lenovo IdeaCentre AIO560i(23.8型) 左斜め前から

大きな特徴として目に付くのは、このベゼル(画面の黒い枠)の細さですね。最大93%の画面対本体比のスリムベゼルを採用しており、おしゃれです。

Lenovo IdeaCentre AIO560i(23.8型) 右側面

寸法は以下の様になり、

・幅541㎜(=新聞紙の縦の長さ・545㎜
・奥行き24.9㎜(=十円玉の直径・23.5㎜
・高さ433㎜(=500mlペットボトル2本分の高さ・410㎜

とほぼ同じサイズです。大画面なので、机の奥行きが若干大きい方が見やすいですね。

Lenovo IdeaCentre AIO560i(23.8型) 左斜め前から

ワイヤレスのキーボードとマウスも付属しているので、デスク回りもすっきりだし、高級感がある見た目なのでリビングに置いてもインテリアの雰囲気を壊さないと思います。

Lenovo IdeaCentre AIO560i(23.8型) 左斜め前から

ディスプレイ上の出っ張っている部分は、Webカメラが搭載。また、JBLの3Wスピーカーが2つと5Wウーファーが1つ、そして2つのマイクが内蔵されているので、本機種を購入したら他に何も購入せずに使い始めることができます。

Lenovo IdeaCentre AIO560i(23.8型)のWebカメラ

普通のモニターにはカメラが無いので、カメラ内蔵と言うのは助かりますね。IRカメラも搭載しているので、電源を入れたらすぐに使い始めることができます。

Lenovo IdeaCentre AIO560i(23.8型) 背面

背面もすっきりとしているので、お客さんを対面で対応する様な事務所や店舗でも使えると思います。

ワイヤレスQi充電

Lenovo IdeaCentre AIO560i(23.8型)のワイヤレス給電Qi

ワイヤレス充電対応デバイスを筐体の上に置くと、ケーブルなしで充電ができます。これ、すっごく便利ですね。

繋げて使う

Lenovo IdeaCentre AIO560i(23.8型)を複数台繋げた状態

本機種にはHDMI 入力・出力ポートがあるので、この様に複数の本機種を繋げて1つのモニターの様に使うことができます。

CPU

Core i7-11700T Core i5-11400T
製造プロセス 14nm 14nm
コア/スレッド 8/16 6/12
キャッシュ 16MB 12MB
グラフィックス UHDグラフィックス750 UHDグラフィックス730
基本クロック 1.4GHz 1.3GHz
ブーストクロック 4.6GHz 3.7GHz
TDP 35W 35W

CPUは最新のインテル11世代で、省電力モデルであるTシリーズが搭載です。省電力モデルのメリットは、筐体が熱くなりにくく高いパフォーマンスを維持しやすいということが挙げられますが、逆に省電力モデルなので通常版に比べ性能が低いというデメリットもあります。

液晶一体型のAll-in-One PCなので通常のデスクトップと同じ発熱が大きいCPUを使うより故障のリスクも減るし、高性能11世代CPU搭載なので妥当だと思います。

スコアの目安

  • 2000~・ネットサーフィンでもストレスを感じるほど
  • 5000~・web閲覧・動画視聴・Office資料作成があまりストレスなくできる
  • 7000~・ビジネス用途でがっつり使ってもストレスを感じることはほぼ無い
  • 10000~・ゲーミングPCや編集など専門的な機種に搭載されることが多い

↓グラフをタップすると数値が表示されます↓

通常版に比べ20%ほど性能が劣りますが、Core i5は前世代のCore i7-10700Tと同等スコアなので高い性能になっています。

通常スコアが7000以上でビジネス用途でも快適に使えるほどの性能があるので、本機種はCore i5でもi7でも快適に使えると思います。

グラフィックス

グラフィックス性能は複数画面を使ったりOfficeワークをするとき、または画像・動画編集などのクリエイティブワークをするときに重視する性能です。

インテルXeグラフィックス アーキテクチャを採用し、第10世代CPUに比べ演算ユニット(EU)がUHDグラフィックス 750では96基と倍増しており、エントリークラスのグラフィックボードより高性能と言うことになっています。

また、IPU6と言うアクセラレータを搭載しており、最大4K 90fpsのリアルタイムエンコードや、最大4200万画素の写真編集のアクセラレーションが可能になっています。

こちらはグラフィック性能を測るVideo Card Benchmarksのスコアです。

一番上のGTX 1650はNVIDIA GeForceのグラフィックボードで、ちょっと凝った動画編集や画像編集をするときに搭載しておきたいローエンドモデルです。MX250はエントリークラスのグラフィックボードになります。

本機種のグラフィック性能は、「内蔵グラフィックス」としては普通です。

ディスプレイ

Lenovo IdeaCentre AIO560i(23.8型) 正面

解像度 光沢/液晶 輝度 コントラスト比 視野角
FHD
1920×1080
なし/IPS 250nit 1000:1 178°
光沢 光沢ありは発色が良い反面、自分や背景が映り込みしやすい。光沢無しは映り込みがしにくい
液晶 IPS液晶はコントラスト比が高く、視野角も広い
コントラスト 最少輝度(黒色)と最大輝度(白色)の差。差が大きいとより鮮やかで、力強い描写が可能
nit 明るさを表す単位。通常250前後が標準

ディスプレイは標準的なFHD IPS液晶で、コントラスト比が1000:1と高く、視野角もかなり広いですね。これだけ視野角が広いと、画面の隅々まできれいに見えます。

メモリ

メモリはデータを一時的に保存する部分で、メモリが大きいと多くの(大きな)データを処理しやすくなります。

メモリはDDR4-3200MHzで、スロット2つ・最大32GB搭載可能です(販売は16GBまで)。メモリの動作周波数(MHz)が最高の3200MHzなので処理速度が速く、また、メモリは2枚1組のデュアルチャンネルメモリーなので、例えばメモリを8GB(8GBx1)と本機種の8GB(4GB+4GB)を比べると、本機種の方が早く処理ができます。

この価格帯の機種で、この仕様はすごいと思います。

ストレージ

SSD(PCIe NVMe) SSD(SATA) HDD
最大データ転送速度 最大16Gbps~32Gbps 最大6Gbps 最大約500Mbps
平均起動時間 10秒~15秒 15秒前後 30秒~2分(新品の場合)
温度 熱くなりにくい 熱くなりにくい 熱くなりやすい
価格 高い 中価格 安い

ストレージはデータを保存するだけの場所じゃなく、パソコンの起動やWebサイトの表示速度にも影響があります。搭載SSDはM.2 PCIe NVMeなので、速度がかなり速いです!

本機種にはHDD 1TBが標準搭載で、モデルによりSSDなし、SSD 256GB、SSD 512GBがあるようです。HDDのみだと全ての動作が遅くなるので、必ずSSD搭載モデルを選んだ方が良いです。

 

公式サイト

 

WiFi6

次世代通信規格のWiFi6に対応しており、現在主流のWiFi5より約40%最大通信速度が上がっています。今まで5GHzにしか対応していなかった周波数が、2.4GHzと5GHzと2バンドに対応しており、また、一度に多くのデバイスに電波を飛ばせるようになったので、家族がWiFiを使っていても、安定した通信が可能になっています。

電源

電源は120Wで電力変換効率は89%なので、80PLUS Gold相当になります。

ざっくりと消費電力を計算したところ約104W+モニターになるので、結構ギリギリですね。

インターフェイス

Lenovo IdeaCentre AIO560i(23.8型) 背面インターフェース

背面インターフェースはHDMI入力/出力切り替えスイッチ、HDMI 入力ポート、イーサネットポート(RJ-45)、HDMI 出力ポート、USB-A 2.0、USB-A 3.1、そして電源コネクタです。

Lenovo IdeaCentre AIO560i(23.8型) 左側面インターフェース

右側面インターフェースは、3-in-1メディアカードリーダー(SDカードなど)、USB-A 3.1が2つ、コンボジャックがあります。

USB-A 3.1のデータ転送速度は5Gbpsで、USB 2.0は480MBになります。通常USB 2.0はマウスやキーボードを付けますが、本機種にはワイヤレスのものが付属しています。

インターフェースは比較的豊富ですが、ここ最近USB-Cの機器も増えてきたのでUSB-Cがあったらより使いがってが高かったですね。

USB-CとUSB-A<上・USB-A/下・USB-C>

Lenovo USB Type-C 7-in-1 ハブのケーブルUSB-C – USB-A変換ポート

サポート・保証

標準で1年間の「引き取り修理保証」と、電話・チャット・LINE・メールでのサポートがあり、最長3年まで延長できます。また、Premium Careと言うサポートにアップグレードができ、こちらは24時間365日専任のエージェントが電話対応します。(通常サポートは朝9時~夕方6時まで)

引き取り修理とは、家などの指定住所にLenovoの指定業者がPCを引き取りに来てリペアセンターに配送、修理後、郵送してくれる保証です。保証期間内は、基本的に修理費・郵送費など無料です。

修理拠点は日本国内なので対応も速く、安心して任せることができます。

まとめ

旧モデルから筐体や機能は変わりがありませんが、CPUが11世代になり、WiFi6にも対応したのでより使いやすくなりましたね。

ワイヤレス充電や顔認証など便利な機能もあるし、大画面で見やすくおしゃれな筐体なので、普段使い用はもちろん、テキスト入力中心のビジネスシーンでも使いやすいと思います。

個人的にはUSB-Cがあったらよかったですが、変換ポートも格安で売っているのでこの点は気にならないかもしれません。

 

公式サイト