レノボのパソコンで人気のシリーズと言えば、アイデアパッドですね。
私もIdeaPad 320S(13型・外出用)を2年ほど、IdeaPad S540(15.6型・自宅用)を1年弱ほど使っていますが、コスパが高く性能も良いので快適なパソコンライフを送っています。
追記)現在は外出用にDuet Chromebookを使っています。
IdeaPadは2 in 1 PCのFlexや、小さく持ち運びがしやすいDuetなどいろんな特徴があるモデルが多いですよね。
私の家では妻もレノボ、妻の父もレノボを使うほど一家総出でレノボ愛用者なので、ほんとにおすすめできる機種を紹介していきます。
Contents
レノボアイデアパッドおすすめ機種
性能・価格・使いやすさを統合したおすすめ5機種を紹介します。パソコンを100台以上レビューした私が購入したモデルも入っているので、参考にどうぞ。
Ideapad Slim 350、350i(14)

CPU(AMD) | AMD A4-3020E AMD Ryzen 3 4300U AMD Ryzen 5 4500U AMD Ryzen 7 4700U |
---|---|
CPU(Intel) | Intel core i3-1005G1 Intel core i5-1035G1 Intel core i7-1065G7 |
メモリ | 最大8GB |
ストレージ | 最大512GB |
ディスプレイ | HD TN 光沢なし FHD IPS 光沢なし |
グラフィックス | AMD Radeonグラフィックス |
サイズ | 327.1x241x19.9mm |
重さ | 1.5㎏ |
バッテリー | 最大9時間 |
保証 | 1年間 |
価格 | 4万円~ |
2020年6月にリリースされたモデルで、いたって普通のIdeaPadに見えますが、実は超高性能プロセッサーが搭載されています。
Intel製とAMD製の2種類があり、どちらも高性能プロセッサーを搭載しています。
メモリも最大8GBにストレージはSSD(ソリッド・ステート・ドライブ)を使用しているので、サクサク動きますね。
普段使いの人には十分すぎる性能があります。
かなりおすすめの機種ですよ。
Ideapad Slim 350i(Intel)はこちらからどうぞ。
IdeaPad Flex 550(14型)

プロセッサー(AMD) | Ryzen 3 4300U Ryzen 5 4500U Ryzen 7 4700U |
---|---|
プロセッサー(Intel製) | Core i3-1005G1 Core i5-1035G1 Core i7-1065G7 |
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 128GB~512GB |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS 光沢あり マルチタッチ |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
OS | Windows 10 Home |
Office | 搭載機種有り |
指紋センサー | 有り |
セキュリティ | Windows Defender、プライバシーシャッター、 |
サイズ | 321.5×217.5×17.9mm |
重さ | 1.5㎏ |
バッテリー | AMD)12.2時間、Intel)11.9時間 |
同梱 | アクティブペン |
価格 | AMD)5.5万円~、Intel)8.5万円~ |
![]() | ![]() |
最大の特徴は2 in 1 PCなので、場所を選ばずに使えることですね。ヒンジが360度回転するので、タブレットとしても使えます。
デジタルペンが同梱されているので、イラスト作成やメモ取りも紙に書くようにできます。書き心地はかなりいいです。
パソコンの頭脳であるプロセッサーにはIntel製とAMD製があり、どちらもハイスペックなものが使われているので、ただの2 in 1 PCじゃなく、がっつり仕事でも使える性能がある2 in 1 PCになります。
欠点を一つだけ言えば、人気がありすぎて販売当初から品薄なので、運よく在庫があれば購入できます。
ストレージもSSD(ソリッド・ステート・ドライブ)なので、高速起動でパソコンもサクサク動きます。私も購入したおすすめの機種です。
IdeaPad S540

CPU | Intel core i3, i5、i7 |
---|---|
メモリ | 4、8、12GB |
ストレージ | SSD128GB~1TB |
指紋センサー | 搭載 |
バックライトキーボード | 搭載 |
Microsoft Office | 有り・無し |
グラフィックス | CPU内蔵・NVIDIA Geforce GTX 1650 |
サイズ | 厚さ)16.9mm、重量)1.8㎏ |
バッテリー | 約20時間 |
保証 | 1年間引き取り修理 |
価格 | 約5.4万円~ |
私も使っているS540です。15型と14型がありますが、性能が高いのは15型になります。
一番の特徴はいろいろなスペックの機種があるので、ライトユーザーでもヘビーユーザーにでもあう性能が見つかることです。
指紋センサーも搭載されているのでログインは一瞬だし、キーボードバックライトも付いているので、電気が付けれない時や暗闇でパソコンを使う時でも操作がしやすいです。
NVIDIAのグラフィックスカード搭載モデルを選べば、重めの3Dゲームもプレイできます。
動画編集をする人はCPUをi5、メモリ8GB以上にしておけば、PhotoshopやFilmoraなどの動画編集ソフトも難なく使えます。
15.6型は画面が大きいので見やすいし、作業がしやすいし、パソコンがサクサク動くので快適に使えますよ。
参考動画を見てみて下さい。
立ち上がりも速いし、5ページいっぺんに開いても全然OKです。
詳細はS540(15.6型)のレビューか、公式ページをどうぞ。
14型はこちらからどうぞ。
IdeaPad Slim 550i(14型、15型)

OS | Intel core i3-1115G4 Intel core i5-1135G7 Intel core i7-1165G7 |
---|---|
メモリ | 最大16GB(DDR4-3200MHz) |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS 光沢なし |
OS | Windows 10 |
Office | 搭載可能 |
グラフィックス | インテルUHDグラフィックス、Iris Xe |
セキュリティ | Windows Defender、プライバシーシャッター |
指紋センサー | 搭載 |
サイズ | 14型)321.6×211.6×17.9mm 15型)356.7×233.1×17.9mm |
重さ | 14型)1.45㎏ 15型)1.66㎏ |
バッテリー | 最大13時間 |
保証 | 1年間引き取り修理保証 |
価格 | 5.6万円~ |
前項で紹介したS540の後継機種で、Slim 550iです。最大の特徴は、ベゼル(画面の黒い枠)の細さです。
Lenovo史上一番細いベゼルで、上下左右極細になっています。なので、寸法も若干小さくなっているし、画面も大きく見え、おしゃれに見えるんですよね。

ディスプレイも高画質のフルHD・IPS液晶なので、画質が良いです。
見た目だけじゃなく、パソコンの頭脳であるCPUは最新のインテル第11世代CPU搭載で、仕事でがっつり使う人にも満足いくスペックです。
S540の後継機種なので、性能はお墨付きです。
15型はこちらをどうぞ。
Ideapad duet Chromebook

プロセッサー | Media Tek Helio P60T |
---|---|
コア | 8コア |
メモリ | 4GB |
ストレージ | eMMC 128GB |
OS | Chrome OS |
ディスプレイ | 10.1型 WUXGA IPS液晶 光沢あり マルチタッチ |
グラフィックス | CPU内蔵(Arm Mali-F72 MP3) |
Bluetooth | 有り |
内蔵カメラ | 前面200万画素・背面800万画素 |
センサー | ジャイロセンサー、加速度センサー、光センサー |
重さ | 450グラム(計測では458g) キーボードとスタンドカバー装着時・920グラム(計測では938g) |
サイズ | 239.8×159.8×7.35mm キーボードとスタンドカバー装着時・244.9×169.3×18.2mm |
バッテリー | 10時間 |
保証 | 1年間修理 |
価格 | 約4万円~ |
私は持ち運び用に購入したのですが、家でも使うことがあるくらいタイピングがしやすく、サクサク動くんです。
性能表だけを見るとそこまで高性能じゃないのですが、Chromebookなのでアプリなども軽量化されているのでサクサク動くんです。
PowerDirectorで動画編集も出来たし、 記事の執筆もできるくらい高性能です。
2 in 1 PCというかキーボードが取り外しできるので、タブレットとしても使えるし、重さも450g(キーとカバー装着時は920g)なので持ち運びが楽です。
低価格PCを探している人や、2台目の持ち運び用を探している人にはおすすめですよ。
一つだけ欠点(?)として、人気がありすぎて在庫が無いことが多いので在庫があればすぐにゲットした方がいいですよ。
最後に
IdeaPadはバラエティが豊富なので、いろんな人・いろんな用途に使えるラインナップがあります。
現在レノボではセールをやっているので、この機会を逃さないように!