レノボのパソコンで人気のシリーズと言えば、アイデアパッドですね。
私もIdeaPad Duet ChromebookからIdeaPad Slim 550、Flex 550iなどを家族共用PCとしてや仕事用にも使っています。
IdeaPadは2 in 1 PCのFlexや、小さく持ち運びがしやすいDuetなどいろんな特徴があるモデルが多いですよね。
私の家では妻もレノボ、妻の父もレノボを使うほど一家総出でレノボ愛用者なので、ほんとにおすすめできる機種を紹介していきます。
Contents
IdeaPadの特徴
<写真は、IdeaPad Flex 550 15 AMD Ryzen 5000・IdeaPad Duet Chromebook・Flex 550i 14型・IdeaPad 320S>
IdeaPadの特徴は、「おしゃれ・低価格・高性能モデルもあり」だと思います。安い機種は3万円台からありますが、普通以上の性能でも5万円前後からあります。Lenovoで一番人気のモデルですね。
また、新しい機種になるにつれて、ベゼル(画面の黒い枠)がどんどん細くなっているんです。
ベゼルが細いとボディがより小さく、より軽量になるので見た目もおしゃれだし、持ち運びもしやすいですね。
また、私も購入したFlexシリーズは2 in 1 PCなので、場所を選ばずに使えます。使い勝手が良かったので、14型と15型2つ購入しました。
通常のパソコンのように使う「デスクトップモード」や、タブレットのように使える「タブレットモード」、ベッドやソファで使うときは底面の吸気口を塞がないように使える「テントモード」など、状況に合わせて使えます。
上の写真は左から、IdeaPad Slim 360 17インチ、IdeaPad Flex 550 15.6インチ、IdeaPad Slim 550i 14インチ、IdeaPad Chromebook Duetです。
2022年7月にFlex 570も購入しました。
性能
IdeaPadは執筆時現在37種類のノートパソコンがあり、低スペックからハイスペックモデルまであります。なので、一概に性能はこれですとは言えませんが、本記事では37種類のモデルから厳選した機種を紹介しており、普通以上の性能の機種のみを紹介しています。
例えば、最新のインテル第11、12世代CPU搭載モデルや、超人気のRyzen 5000シリーズ搭載モデルなども紹介しているので、性能はお墨付きです。
また、ほとんどの機種はHDMIやUSB-CからDisplay Portに映像出力ができるので、ケーブル一本で外付けモニターが使え、複数画面で作業をすることができるし、お持ちのテレビにHDMIやDisplay PortポートがあればYoutubeやNetflixを大画面で見ることもできます。
ただし、100番台と300番台の機種は(例・Slim 170やSim 370など)低価格モデルなので、指紋センサーが無かったり、インターフェースの数が少ないこともあります。
サポート・保証
IdeaPadでは標準で1年間の「引き取り修理保証」と、電話・チャット・LINE・メールでのサポートがあり、最長4年まで延長できます。通常電話サポートは、朝9時から夕方18時までです。(月に数回休日あり)
また、プレミアムケア/Premium Care Plusと言うサポートにアップグレードができ、こちらは24時間365日専任のエージェントが電話対応します。
引き取り修理とは、家などの指定住所にLenovo指定業者がPCを引き取りに来て、リペアセンターに配送、修理後に返送してくれるサービスで、郵送費はLenovo負担になります。
また、修理は国内でやっており、NECのコンピューター事業所で対応しているので、日本クオリティだし、修理、返送も比較的早いです。
ADP(アクシデントダメージプロテクション)は、落下や水濡れ、火災などの事故による障害や、盗難紛失にも対応する保証です。こちらはPremium Care Plusにも含まれています。
IdeaPadおすすめ機種
性能・価格・使いやすさを統合したおすすめ機種を紹介します。Lenovoパソコンを200台以上レビューした私が購入したモデルも入っているので、参考にどうぞ。
ちなみに私が購入したIdeaPadの一部の紹介です。(筆者購入機種はこちらですべて見れます)
2022年7月,11月・・・IdeaPad Flex 570 14、Flex 570 16、Slim 570 14
2021年8月・・・IdeaPad Slim 360 17 / IdeaPad Slim 550i
2021年4月・・・Flex 550 15型 AMD Ryzen 5000シリーズ
2020年7月頃・・・Flex 550i 14型(インテル)、Duet Chromebook
2019年11月頃・・・IdeaPad S540 15型
IdeaPad Slim 5 Light Gen 8(AMD)
IdeaPadの新シリーズで、Slim 5 Lightになります。ライトと言う名前から分かるように、14型で1.17㎏~と軽いんです。しかも、軽いだけじゃなくバッテリーも最大約17時間と長く、MILスペックに準拠した堅牢性もあるので、持ち運びにピッタリの機種です
CPU | Ryzen 3 7330U Ryzen 5 7530U Ryzen 7 7730U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS液晶 |
無線 | Wi-Fi 6 |
生体認証 | 指紋センサーあり |
WEBカメラ | FHD 1080p |
重さ | 約1.17㎏~1.24㎏ |
バッテリー | 最大約17時間 |
価格 | 8.4万円~ |
IdeaPad Slim 5i Gen 8 14型
第13世代CPUが搭載で、ハイエンドビジネスノート?と思うほど、全体的に高いスペックです。水濡れや落下に耐える設計で、MIL規格に準拠、画面比は16:10と縦に長いので、15インチ並みの情報が表示されます
CPU | Core i5-1340P Core i7-1360P |
---|---|
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ(14型) | WUXGA IPS 光沢なし 300ニト |
無線 | Wi-Fi 6E |
生体認証 | 顔認証 |
WEBカメラ | FHD 1080p |
重さ | 1.46㎏ |
バッテリー | 最大約15時間 |
価格 | 9.9万円~ |
IdeaPad Slim 5 Gen 8
高性能Ryzen 7000シリーズ搭載で全体的に標準以上の性能です。インテルモデルよりも若干性能が劣りますが、1.5万も価格が安いのでお得です。
CPU | Ryzen 5 7530U |
---|---|
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD 512GB |
ディスプレイ(14型) | WUXGA IPS 光沢なし 300ニト |
無線 | Wi-Fi 6E |
生体認証 | 顔認証 |
重さ | 1.46㎏ |
バッテリー | 最大約19時間 |
価格 | 8.4万円~ |
IdeaPad Flex 5 Gen 8 14 AMD
Ryzen 7000シリーズ搭載で、2.2Kディスプレイが選べたり、Windows 11 Proも選べ、ビジネスモデルよりの普段使いPCです。2 in 1 PCで形を変えることができるので、どこででも使いやすいです
CPU | Ryzen 3 7330U Ryzen 5 7530U Ryzen 7 7730U |
---|---|
メモリ | 8GB/16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ(14型) | WUXGA IPS NTSC 45% 2.2K IPS sRGB 100% |
その他 | Wi-Fi 6、指紋センサー、HD/FHDカメラ、Lenovoデジタルペン付属 |
重さ | 1.55㎏ |
バッテリー | 最大約14.5時間 |
価格 | 7.7万円~ |
IdeaPad Flex 570(16型 AMD)
Flexシリーズで初の16インチで、2 in 1 PCとしてはかなり大きく、持ち運びが多い人には重たいです。ただし、据え置き用として使う場合や、自宅内移動メインとしては使いやすいと思います。大画面なので映画やYoutubeは見やすいです。
CPU | Ryzen 5 5500U Ryzen 7 5700U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(14型) 画面比 |
WUXGA IPS 300nit 光沢あり タッチ 16:10 |
OS | Windows 11 Home |
無線 | Wi-Fi 5、Bluetooth 5.1 |
生体認証 | 指紋センサー |
重さ | 2.1㎏ |
バッテリー | 約14時間 |
同梱 | Lenovoデジタルペン |
価格 | 7.8万円~(Ryzen 5モデル) |
IdeaPad Slim 570i Pro 16 インテル
IdeaPad最高峰の機種で、Proと名が付くようにプロ向けの機種です。2.5K解像度にsRGB 100%の広色域、CPUやメモリ、SSDは最新モデルが搭載。そしてIdeaPadでは珍しくThunderbolt 4搭載です!16インチと大きいので、どこででも本格的な作業ができます
CPU | Core i5-12500H Core i7-12700H |
---|---|
メモリ | LPDDR5 16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ(16型) | WQXGA IPS 光沢なし |
OS | Windows 11 Home |
無線 | Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2 |
生体認証 | 顔認証 |
WEBカメラ | FHD 1080p |
重さ | 約1.95㎏ |
バッテリー | 最大19.0時間 |
価格 | 10.9万円~ |
IdeaPad Gaming 370i
低価格モデルのゲーミングPCで、Legionシリーズよりも安く、初めてのゲーミングPCとしてや、中量級ゲームをする人に合う機種です。低価格モデルとは言っても、インテル12世代Hシリーズ搭載でグラボもRTX 30シリーズと性能は高く、FHD WebカメラやWi-Fi 6など、その他のスペックも高めです
CPU | Core i5-12500H Core i7-12700H |
---|---|
メモリ | DDR4 16GB |
ストレージ | SSD 512GB |
グラフィックス | RTX 3050 RTX 3050 Ti RTX 3060 |
ディスプレイ(16型) アスペクト比 |
WUXGA IPS 光沢なし 16:10 |
リフレッシュレート | 165Hz |
OS | Windows 11 Home |
無線 有線 |
Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2 ギガビットイーサネット |
Webカメラ | 1080p FHD |
重さ | 2.6㎏ |
バッテリー 電源 |
最大11時間 170/230W |
価格 | 14.2万円~ |
IdeaPad Flex 5i Gen 8 16型
もう、普段使いモデルとは呼べないほどのスペックで、上位のビジネスノートのみに搭載しているThunderbolt 4もあります。希少な16インチの2 in 1 PCで、使い勝手は抜群です
カラー | アークティックグレー アビスブルー |
---|---|
CPU | Core i5-1335U Core i7-1355U |
メモリ | 8/16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ(16型) | WUXGA/WQXGA IPS 光沢 タッチ |
無線 | Wi-Fi 6 |
生体認証 | 指紋センサー |
WEBカメラ | 1080p FHD |
重さ | 約2.1㎏ |
バッテリー | 最大約17時間 |
ペン | Lenovoデジタルペン(一部モデルに付属) |
価格 | 11.9万円~ |
IdeaPad Slim 370i 17
旧モデルからスペックアップしており、より使いやすい機種になりました。インテル12世代CPU搭載でディスプレイもNTSC 72%と広い色域なので色鮮やか、そして指紋センサーも搭載しています。17インチと大きいので、据え置き用として使いやすいです
CPU | Core i3-1215U Core i5-1235U Core i7-1255U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(17.3型) | FHD IPS 光沢なし |
OS | Windows 11 Home |
無線 | Wi-Fi 5 |
生体認証 | 指紋センサー |
重さ | 2.04㎏ |
バッテリー | 最大約6.7時間 |
価格 | 8.2万円~ |
最後に
IdeaPadはバラエティが豊富なので、いろんな人・いろんな用途に使えるラインナップがあります。
比較的低価格で販売されているので、購入もしやすいし、Lenovoでは時期によっては24回~48回払いまで金利手数料無料でやっているのもうれしいですね。
他にもThinkPadやThinkbookもレビューをしているので、こちら併せてどうぞ。