Lenovo IdeaPadには種類が色々あり、どれを買っていいか迷うことってありますよね。
私がも初めて購入したときは迷いに迷い、結局セールで割引されていたIdeaPad S540を購入しました。とりあえず分かんなかったので、Core i7を買えばいいだろうみたいな感じでしたね(笑)。
今現在、レビュー用にも多く購入し、20台ほどのLenovoPCがあるので、詳しく違いなども紹介できると思います。
Contents
- 1 IdeaPadの型番・種類
- 2 IdeaPad一覧
- 3 2021年モデル
- 3.1 IdeaPad Slim 560 Pro(14) AMD
- 3.2 IdeaPad Slim 170 15.6型 (AMD)
- 3.3 IdeaPad Slim 560i Pro(16)
- 3.4 IdeaPad Duet 350i
- 3.5 IdeaPad S540 13.3型
- 3.6 IdeaPad Slim 360 14 AMD
- 3.7 IdeaPad Gaming 360 AMD
- 3.8 IdeaPad Flex 360 Chromebook
- 3.9 IdeaPad Slim 360 Chromebook
- 3.10 IdeaPad Slim 560 Pro 16,AMD
- 3.11 IdeaPad 4G
- 3.12 IdeaPad Slim 550 15型(Ryzen 5000シリーズ)
- 3.13 IdeaPad Slim 360i 17
- 3.14 IdeaPad Slim 360(15)
- 3.15 IdeaPad Slim 360 (17)
- 3.16 IdeaPad Slim 550 14型(Ryzen 5000シリーズ)
- 3.17 IdeaPad Slim 560i Pro(14型)
- 3.18 IdeaPad Flex 550i
- 3.19 IdeaPad Flex 550 15.6型(AMD Ryzen 5000シリーズ)
- 3.20 IdeaPad Flex 550 14(AMD Ryzen 5000シリーズ)
- 3.21 IdeaPad Slim 550i(インテル11世代) 14型・15型
- 3.22 IdeaPad Slim 350i 14(インテル11世代)
- 3.23 IdeaPad L360i
- 4 2020年モデル
- 4.1 IdeaPad Slim 350(14型)
- 4.2 Slim 350 17
- 4.3 IdeaPad Slim 350 15
- 4.4 IdeaPad Slim 350i(14型)
- 4.5 IdeaPad Slim 550(AMD)
- 4.6 IdeaPad Flex 550 AMD(14型)
- 4.7 IdeaPad Duet Chromebook(10.1型)
- 4.8 IdeaPad Flex 550i Chromebook
- 4.9 IdeaPad L350
- 4.10 IdeaPad S145(15型)
- 4.11 IdeaPad S540 13
- 4.12 Ideapad L340 ゲーミングエディション(15)
- 4.13 IdeaPad Gaming 350i
- 4.14 IdeaPad Slim 350i Chromebook
- 4.15 IdeaPad Slim 350 Chromebook
- 4.16 IdeaPad D330
- 5 IdeaPad 100シリーズ
- 6 IdeaPad 300シリーズ
- 7 IdeaPad 500シリーズ
- 8 最後に
IdeaPadの型番・種類
<写真は筆者が過去~現在に使っているIdeaPadシリーズです>
<右上から時計回りにIdeapad Flex 550i 14型,Duet Chromebook,Flex 550 ,320S>
<2021年購入のIdeaPad Flex 550の15型と2020年購入のFlex 14型>
レノボのアイデアパッドは主に、3桁の番号でシリーズが分けられていますが、シリーズ名がいきなり変わる事も稀にあります。
- IdeaPad 700シリーズ(現在なし)
- Slim 5(旧・S500シリーズ)
- Flex 5(新モデル・2 in 1 PC)
- Slim 3(旧・S300シリーズ)
- Classic 3(旧・S300シリーズ)
- C300
- S100
- L(Gamingエディション)
- IdeaPad Chromebook
注)700シリーズは、公式ページでの販売は終了しました。Classic 3は更新されずにSlim 3に移行しました
IdeaPadシリーズの比較
シリーズ | CPU | ディスプレイ | 素材 |
Slim 1 | 低~高性能モデル | HD TN液晶 FHD TN液晶 |
主に樹脂 |
Slim 3 | 低~高性能モデル | HD TN液晶 FHD TN液晶 FHD IPS(稀にあり) |
アルミニウム+樹脂 |
Slim 5 Flex 5 |
中~高性能モデル | FHD IPS液晶 | アルミニウム+樹脂 |
Pro | 高~ハイエンドモデル | 2.2K/2.5K 画面比16:10 |
アルミニウム |
C300 | 中~高性能モデル | FHD IPS液晶 | アルミニウム+樹脂 |
L | 超高性能 | FHD IPS液晶 | 主に樹脂 |
Chromebook | 低性能 | FHD IPS液晶 | 主にアルミニウム |
安いモデルには解像度の低いHD液晶や、視野角の狭いTN液晶が使われています。また、パソコンの頭脳であるCPUにも、CeleronやAthlonといった省電力モデル(性能が低い)もあります。
素材は低価格モデルは樹脂素材(プラスチック)になりますが、標準的なIdeaPadは天板がアルミニウム、底面が樹脂になります。
基本的にすべてのモデルはSSD(ソリッド・ステート・ドライブ)なので、パソコンの起動も10秒くらいと速いです。
人気が高いのはSlim 5シリーズですね。5万円くらいからでまともな性能、まともなディスプレイ、そして一部にアルミニウムを使っているからですね。
基本的に、番号が大きい方が性能が高いパソコンと思ってもらったら大丈夫です。
基本的にと言ったのは、カスタマイズしたら性能が上げれるものも有るので絶対にこうだというわけではありませんが、番号が大きいものの方が良い性能、良いインターフェース、良い素材です。
また、機種が更新されるにつれ、このように番号が変わっていきます。
- 300→310→320→330→340
他にもIdeaPadには数字だけの物やSシリーズ、Cシリーズがありますが、意味はこうなっています。
- Sシリーズ・・・SもしくはSlim(スリム)と記載され、薄型の機種になります
- FLEX(旧Cシリーズ)・・・Flexible(柔軟)の略で、ディスプレイが360度回転する
<Flex/Cシリーズは2 in 1 PCと呼ばれます>
下記にシリーズごとに紹介していますが、2020年以降販売機種は年代別に記載しています。そちらの方がどれが新しいかわかりやすいので、間違って古いモデルを買ってしまうこともないかと思います。
サポート
IdeaPadでは標準で1年間の「引き取り修理保証」と、電話・チャット・LINE・メールでのサポートがあり、以前は3年までだった延長が、2021年から最長4年になりました。また、Premium Careと言うサポートにアップグレードができ、こちらは24時間365日専任のエージェントが電話対応します。(通常サポートは夕方6時まで)
引き取り修理とは、家などの指定住所に引き取り業者が取りに来てくれるので楽です。自分でリペアセンターに送らなくていいし、Lenovoの契約業者が来るので安心です。また、修理は国内でやっており、NECのコンピューター事業所で対応しているので、日本クオリティだし、修理、返送も比較的早いです。
ADP(アクシデントダメージプロテクション)は、落下や水濡れ、火災などの事故による障害や、盗難紛失にも対応する保証です。これは素晴らしいと思います。
IdeaPad一覧
機種名をクリックすると、下記レビューに移動します。ブラウザの戻るボタン「←」を押すと、ここに戻ってきます。
低価格モデルをお探しの方は、「おすすめの低価格ノートパソコン・5万円以下」を参考にどうぞ。
- D330 11.6型 (2.6万円~)
- Slim 350i Chromebook (2.6万円~)
- Slim 150 11型 (3.2万円~)
- Slim 350 Chromebook(3.3万円~)
- S130 11型 (3.4万円~)
- Slim 360 Chromebook(3.7万円~)
- S340 14型 (3.8万円~)
- Flex 360 Chromebook(3.9万円~)
- IdeaPad Duet Chromebook (約4万円~)
- Slim 350 14型 (4万円~)
- Slim 170 15(4.1万円~)
- S145 15型 (4.2万円~)
- Slim 360 14 AMD
- Slim 350i 14型 (5万円~)
- Slim 550 AMD 14型 (5万円~)
- C340 14型/15型 (5万円~)
- Slim 350 17(5.1万円~)
- Slim 360i 17型 (5.4万円~)
- Slim 360 15型
- S340 13型 (5.5万円~)
- S540 14型/15型 (5.5万円~)
- Slim 550i 14型/15型(5.5万円~)
- Flex 550 AMD 14型 (5.5万円~)
- Slim 350i 14型 (5.6万円~)
- Slim 550 14型(Ryzen 5000) (5.6万円~)
- Flex 550 14型(Ryzen 5000) (5.8万円~)
- Duet 350i(5.8万円~)
- Flex 550i Chromebook (5.9万円~)
- Slim 550 15型(Ryzen 5000) (5.9万円~)
- Flex 550i 14型/15型 (5.9万円~)
- Slim 360 17型(Ryzen 5000) (6.4万円~)
- Flex 550 15.6型(Ryzen 5000) (6.6万円~)
- S540 13型 2021年モデル(8.8万円~)
- Slim 560i Pro 14型 (9.6万円~)
- Slim 560 Pro 16型(10.1万円~)
- Slim 560i Pro(10.2万円~)
- IdeaPad 4G (10.7万円~)
- S540 13型 (約11万円)
- Gaming 350i (12.4万円~)
- L340 ゲーミング 15型 (14万円~)
- Slim 560 14 AMD(16万円台~)
- Gaming 360 AMD(17万円~)
注)バッテリーは最大駆動時間です!
- S540 13型 (24時間)
- IdeaPad 4G (21時間)
- S540 14型/15型 (20時間)
- Slim Pro 360i(20時間)
- Slim 560i Pro 14型 (17時間)
- Flex 550 14型(Ryzen 5000) (16.1時間)
- D330 11.6型 (16時間)
- Slim 360 Chromebook(16時間)
- Flex 360 Chromebook(16時間)
- Flex 550 15.6型(Ryzen 5000) (15時間)
- Slim 550 15型(Ryzen 5000) (15時間)
- S340 13型 (15時間)
- Slim 560 14 AMD(15時間)
- S340 14型 (14.3時間)
- S540 13型 2021年モデル(14時間)
- Slim 560 Pro 16型(14時間)
- Slim 550 14型(Ryzen 5000) (14時間)
- C340 14型/15型 (14時間)
- Duet 350i(874g)
- IdeaPad Duet Chromebook 10型 (920g)
- Slim 350i Chromebook 11型 (1.12㎏)
- D330 11.6型 (1.135㎏)
- S130 11型 (1.15㎏)
- Slim 150 11型 (1.2㎏)
- Flex 360 Chromebook(1.2㎏)
- IdeaPad 4G 14型 (1.2㎏)
- S540 13型 2021年モデル(1.25kg)
- S540 13型 (1.25㎏)
- S340 13型 (1.3㎏)
- S340 14型 (1.33㎏)
- Slim 560i Pro 14型 (1.38㎏)
- Flex 550i Chromebook 13型 (1.38㎏)
2021年モデル
2021年モデルには、もちろん最新のインテル第11世代CPU搭載モデルやRyzen 5000シリーズ搭載の機種が多く、性能がどんどん上がっています!また、Slim 560i Proと言う機種にはIdeaPad初の2.2Kディスプレイ搭載で、画面の縦横比が通常の16:9じゃなく、16:10と縦が長いのでより多くの情報が表示されるようになりました。
販売開始日が新しいものからご紹介しています。
IdeaPad Slim 560 Pro(14) AMD
スペックはかなり高く、ディスプレイの品質も良く、sRGB 100%とクリエイター向けの機種ですが、量販店モデルなのでちょっと高いです。実機を触って購入できるというメリットがありますが・・・。街の電気屋さんや
楽天で購入できます
CPU | Ryzen 5 5600U Ryzen 7 5800U |
---|---|
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD 512GB |
グラフィックス | NVIDIA GeForce MX450 |
ディスプレイ(14型) | 2.2K IPS 光沢なし画面比16:10 |
無線 | WiFi6、Bluetooth v5.1 |
生体認証 | 顔認証 |
重さ | 1.41g |
バッテリー | 最大15時間 |
価格 | 16万円台~ |
IdeaPad Slim 170 15.6型 (AMD)
低価格モデルのSlim 1シリーズですが、筐体も小さく軽量、ベゼル(画面の黒い枠)も細く、外観は安っぽく見えません。性能は旧スペックを搭載していますが、Ryzen 5を選べば普通に、その他のCPUでもぼちぼち快適に使えます。
CPU | Athlon Gold 3150U Ryzen 3 3250U Ryzen 5 3500U |
---|---|
メモリ | 最大8GB |
ストレージ | SSD 最大256GB |
ディスプレイ(15.6型) | FHD TN 光沢なし |
OS | Windows 11 Home |
無線 | WiFi5、Bluetooth 5.0 |
重さ | 1.6㎏ |
バッテリー | 最大約12時間 |
価格 | 4.1万円~ |
IdeaPad Slim 560i Pro(16)
IdeaPadでは異例のHシリーズ・ハイパフォーマンスモデルのCPUが搭載で、ディスプレイも2.5K・画面の縦横比が16:10、そしてsRGB 100%の色域になります。サイズは15.6型とほぼ同じサイズですが、外出先でもしっかり作業をしたいという人にも合います。もしくは、これだけ性能が高いのでデスクトップ代わりに使用しても良いと思います。
CPU | Intel Core i5-11300H Intel Core i7-11370H |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 512GB |
グラフィックス | NVIDIA GeForce MX450 |
ディスプレイ 画面比16:10 |
16型 WQXGA(2.5K) 光沢なし |
その他 | WiFi6、Bluetooth 5.1、IRカメラ |
重さ | 1.9㎏ |
バッテリー | 最大20時間 |
価格 | 10.2万円~ |
IdeaPad Duet 350i
子供向けの2 in 1 PCで、キーボードが取り外せるのでタブレットとしても使用できます。性能は控えめですが、子供向けの仕様になっており、児童もしくはリビング用に合うと思います。また、IdeaPad最軽量モデル(2021年7月6日現在)なので、テキスト中心の作業をする外出用の機種としても合います。現在は公式サイトでなく、
楽天や街の電気屋さんで販売されています。
CPU | Celeron N4020 |
---|---|
メモリ | 4GB |
ストレージ | eMMC 128GB |
OS | Windows 10 Home Sモード |
ディスプレイ(10.3型) | FHD相当 IPS |
その他 | WiFi、キーボード、ペン付き、 |
バッテリー | 最大11時間 |
重さ | 602g(キーボード付き874g) |
価格 | 5.8万円~ |
IdeaPad S540 13.3型
IdeaPadシリーズで初のThunderbolt 4が搭載した機種で、画面縦横比が16:10と縦に長く、2.5Kディスプレイで快適に作業ができます。ディスプレイの色域も広く、sRGB 100%相当なのでWeb用画像編集に向いた機種です。11世代CPU搭載なので、パワフルに使うことができますね。
CPU | Core i5-1135G7 Core i7-1165G7 |
---|---|
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
グラフィックス | Iris Xe |
ディスプレイ(13.3型) | QHD(2.5K)IPS液晶 画面縦横比16:10 |
その他 | WiFi6、顔認証、Thunderbolt 4 |
重さ | 1.25㎏ |
バッテリー | 最大14時間 |
保証 | 1年間 |
価格 | 8.8万円~ |
IdeaPad Slim 360 14 AMD
Slim 5シリーズとほぼ差がない機種で、Slim 3シリーズとしてはかなり完成された機種です。14型で持ち運びもしやすくバッテリー駆動時間が11時間、ベゼルも細くておしゃれと、優秀な機種です。普段使い用であれば、十二分に使えるます。6月11日現在、公式サイトでは販売されておらず、
楽天で確認できました。
CPU | Ryzen 3 5300U Ryzen 5 5500U |
---|---|
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS液晶 |
その他 | WiFi5、指紋センサー |
重さ | 1.5㎏ |
バッテリー | 最大11時間 |
保証 | 1年間 |
価格 | 6.7万円~ |
IdeaPad Gaming 360 AMD
カジュアルゲーマー向けの機種で、Ryzen 5000HシリーズのハイエンドCPUに、RTX 30シリーズも搭載可能なゲーミングPCです。リフレッシュレートも高いので、ぬるぬるプレイが可能です。ガチゲーマー向けのLegionシリーズに比べ電源が小さいため、同等クラスのLegionよりも低価格になっています。現在
楽天や量販店で販売されています。
CPU | Ryzen 5 5600H Ryzen 7 5800H |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
グラフィックス | GTX 1650 RTX 3050/3050 Ti、3060 |
ディスプレイ(15.6型) | FHD IPS液晶 |
リフレッシュレート | GTXモデル・120Hz RTXモデル・165Hz |
その他 | WiFi6、RJ45、電源135W/170W |
重さ | 2.25㎏ |
バッテリー | 最大7時間 |
保証 | 1年間 |
価格 | 17万円~ |
IdeaPad Flex 360 Chromebook
3.9万円で人気のIdeaPadの2 in 1 PCが購入でき、性能はエントリークラスですがChromebookなので快適に使え、バッテリー駆動時間も16時間と長いので、外出が多い人にも合います。
リリース | 2021年5月 |
---|---|
CPU | Media Tek MT8183 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | eMMC 最大64GB |
ディスプレイ(11.6型) | HD IPS液晶 マルチタッチ |
生体認証 | なし |
無線 | WiFi5、Bluetooth v4.2 |
バッテリー | 最大16時間 |
重さ | 約1.2㎏ |
寸法 | 285 x 202 x 17.45㎜ |
価格 | 3.9万円~ |
IdeaPad Slim 360 Chromebook
学生や低負荷な事をする外出用としてお勧めで、Chromebookなのでセキュリティの観点からみても子供にも使いやすい機種になります。ミニマムな性能・機能ですが、普段使い用であれば問題なく使えます。
リリース | 2021年5月 |
---|---|
CPU | Media Tek MT8183 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | eMMC 64GB |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS液晶 マルチタッチ FHD TN液晶 |
生体認証 | なし |
無線 | WiFi5、Bluetooth v4.2 |
バッテリー | 最大16時間 |
重さ | 約1.4㎏ |
寸法 | 326,6 x 221.8 x 18.6㎜ |
価格 | 3.7万円~ |
IdeaPad Slim 560 Pro 16,AMD
インテルモデルは先行発売されていましたが、同モデルの16型で、CPUにはRyzen 5000シリーズのHモデルが搭載です。デスクトップ並みの性能があり、まさにプロ向けの機種と言った感じです。ディスプレイは2.5Kとインテルモデルよりも高い解像度で、リフレッシュレートが120Hzになります。ハイエンドPCです!!
プロセッサー | AMD Ryzen 5 5600H AMD Ryzen 7 5800H |
---|---|
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(16型) 画面比16:10 |
QHD(2.5K) 350nit sRGB 100% 120Hz |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス GTX 1650 |
OS | Windows 10 Home |
無線 | WIFi6、Bluetooth v5.1 |
顔認証 | 有り |
重さ | 1.89㎏ |
バッテリー | 最大14時間 |
価格 | 10.1万円~ |
IdeaPad 4G
CPUにARM系のSnapdragon採用です。アプリやソフトをダウンロードしない人であれば問題く使え、バッテリー駆動時間も長く、軽量、そしてWiFi6にLTEも対応なので、外出先で簡単な作業をする人に合わせた機種になっています。量販店モデルなので、
楽天などで販売されています。
プロセッサー | Qualcomm Snapdragon 8c |
---|---|
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 最大256GB |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS液晶 光沢なし sRGBカバー率 100% |
OS | Windows 10 Home |
無線 | WIFi6、Bluetooth v5.1、4G LTE |
顔認証 | 有り |
重さ | 1.2㎏ |
バッテリー | 最大21時間 |
価格 | 10.7万円~ |
IdeaPad Slim 550 15型(Ryzen 5000シリーズ)
14型は先行販売されていましたが、ようやく15型もリリースされました。超高性能Ryzen 5000シリーズ搭載でWiFi6対応と抜群のモバイル環境で、じっくり大画面で作業をしたい人に合います。また、性能がかなり高いので、自宅にデスクトップを置きたくないけど高性能PCが欲しいという人にもおすすめです!
プロセッサー | AMD Ryzen 3 5300U AMD Ryzen 5 5500U AMD Ryzen 7 5700U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(15.6型) | FHD IPS 光沢なし |
OS | Windows 10 Home |
無線 | WIFi6、Bluetooth v5.1 |
指紋センサー | 有り |
重さ | 1.66㎏ |
バッテリー | 最大15時間 |
価格 | 5.9万円~ |
IdeaPad Slim 360i 17
Slim 3シリーズでは珍しいフルHD IPS液晶で、ベゼル(画面の黒い枠)が細いおしゃれな機種になります。CPUにはインテル11世代が搭載で、Core i5かi7にはIris Xeが搭載なので、ちょっとした動画編集や画像編集もできます。また、大画面なので見やすいです!
プロセッサー | Intel core i3-1115G4 Intel core i5-1135G7 Intel core i7-1165G7 |
---|---|
メモリ | 最大8GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(17.3型) | FHD IPS 光沢なし |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
無線 | WIFi、Bluetooth v5.0 |
指紋センサー | なし |
重さ | 2.2㎏ |
バッテリー | 最大8時間 |
価格 | 5万3900円~ |
IdeaPad Slim 360(15)
Slim 3シリーズとしてはベゼルが細く、ディスプレイもFHD TN液晶と高品質になっています。最大でRyzen 7、メモリが8GBと、十分以上な性能があります。外出先でも大画面で作業をしたい人に、おすすめです!
プロセッサー | AMD Ryzen 3 5300U AMD Ryzen 5 5500U AMD Ryzen 7 5700U |
---|---|
メモリ | 最大8GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(15.6型) | FHD TN 光沢なし |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
OS | Windows 10 Home |
無線 | WIFi、Bluetooth v5.0 |
指紋センサー | なし |
重さ | 1.65㎏ |
バッテリー | 最大10時間 |
価格 | 約10万円前後(Ryzen 7) |
IdeaPad Slim 360 (17)
Slim 3シリーズでは珍しいフルHD IPS液晶搭載で、超高性能CPUのRyzen 5000シリーズ搭載です。他のSlim 3シリーズと比べてベゼル(画面の黒い枠)も細く、大画面なので使い勝手が高い機種です。メモリが最大8GBと普通クラスなので、ヘビーユーザーはメモリの増設が必要かと思います。
プロセッサー | AMD Ryzen 5 5500U AMD Ryzen 7 5700U |
---|---|
メモリ | 最大8GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(17.3型) | FHD IPS 光沢なし |
無線 | WIFi、Bluetooth v5.0 |
指紋センサー | なし |
重さ | 2.2㎏ |
バッテリー | 最大8時間 |
価格 | 6万4438円~ |
IdeaPad Slim 550 14型(Ryzen 5000シリーズ)
人気のSlim 550シリーズにRyzen 5000シリーズ搭載のモデルがパワーアップして登場しました。WiFi6搭載でバッテリー駆動時間14時間なので、外出先でもフルパワーで使えます!
プロセッサー | AMD Ryzen 3 5300U AMD Ryzen 5 5500U AMD Ryzen 7 5700U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS 光沢なし |
無線 | WIFi6、Bluetooth v5.1 |
指紋センサー | 有り |
重さ | 1.45㎏ |
バッテリー | 最大14時間 |
価格 | 5.6万円~ |
IdeaPad Slim 560i Pro(14型)
インテル11世代CPU搭載
待望のWiFi6搭載モデルです!!ディスプレイも2.2Kで、画面縦横比が16:10と縦が長いので、本格的な作業がやりやすくなっています。1.38㎏と軽く、バッテリー駆動時間も最大17時間と長いので、お勧めの機種です!!!
プロセッサー | Core i5-1135G7 Core i7-1165G7 |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(14型) | 2.2K IPS 光沢なし 画面比16:10 |
グラフィックス | Iris Xe |
無線 | WIFi6、Bluetooth v5.1 |
指紋センサー | IRカメラ(顔認証) |
重さ | 1.38kg |
バッテリー | 最大17時間 |
価格 | 9万6327円~ |
IdeaPad Flex 550i
インテル11世代CPU搭載
筆者も購入した機種で、超人気のFlex 550iです。2021年1月に最新CPU搭載モデルが出たので、また人気が高まりますね。2 in 1 PCで使い勝手がよく、とにかくおしゃれで高性能です。ビジネス用途でもサクサク使えるほどの性能があり、14型は持ち運びもしやすいサイズです。バッテリー駆動時間も長いので、外出が多い人にもおすすめです!
プロセッサー | Core i3-1115G4 Core i5-1135G7 Core i7-1165G7 |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ | FHD IPS 光沢あり マルチタッチ |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
OS | Windows 10 Home |
無線 | WIFi、Bluetooth v5.0 |
指紋センサー | 有り |
重さ | 1.5㎏(14型) 1.8㎏(15型) |
バッテリー | 最大12.2時間 |
価格 | 5.9万円~ |
IdeaPad Flex 550 15.6型(AMD Ryzen 5000シリーズ)
ついに最新の超高性能Ryzen 5000シリーズ搭載機種が出ました!Ryzen 4000シリーズも性能が高かったですが、パワーアップしています。2 in 1 PCで高性能と、がっつり本格的な作業ができる機種です!筆者も購入したおすすめ機種です!
プロセッサー | AMD Ryzen 5 5500U AMD Ryzen 7 5700U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(15.6型) | FHD IPS 光沢あり マルチタッチ |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
OS | Windows 10 Home |
無線 | WIFi、Bluetooth v5.0 |
指紋センサー | 有り |
重さ | 1.8㎏ |
バッテリー | 最大15時間 |
価格 | 6万6528円~ |
IdeaPad Flex 550 14(AMD Ryzen 5000シリーズ)
前項で紹介した機種の14型で、Ryzen 5000シリーズ搭載です。本機種はRyzen 3も搭載できるのでより多くのユーザーに合う機種です。また、バッテリー駆動時間が最大16時間と長いので、外出が多い人にも使いやすくなっています。
プロセッサー | AMD Ryzen 3 5300U AMD Ryzen 5 5500U AMD Ryzen 7 5700U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS 光沢あり マルチタッチ |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
OS | Windows 10 Home |
無線 | WIFi、Bluetooth v5.0 |
指紋センサー | 有り |
重さ | 1.5㎏ |
バッテリー | 最大16.1時間 |
価格 | 5万8916円~ |
IdeaPad Slim 550i(インテル11世代) 14型・15型
11世代CPU搭載モデル
2020年に販売されたモデルで人気が高いSlim 550iですが、2021年にインテル11世代CPU搭載機種が出ました!Core i3でも性能が高く、Core i5とi7はIris Xeが搭載でグラフィック性能も格段に上がっていて、今までにない快適さが体感できます。14型と15型があり、どちらも比較的軽いです。
CPU | Intel core i3-1115G4 Intel core i5-1135G7 Intel core i7-1165G7 |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | 最大512GB |
ディスプレイ(14型/15型) | FHD IPS 光沢なし |
OS | Windows 10 Home |
グラフィックス | インテルUHDグラフィックス、Iris Xe |
重さ | 14型)1.45㎏ 15型)1.66㎏ |
バッテリー | 最大13時間 |
保証 | 1年間 |
価格 | 5万円台~ |
公式ページはこちらから。
IdeaPad Slim 350i 14(インテル11世代)
2021年に最新のインテル第11世代CPU搭載モデルが出ました。前項のSlim 550iの低価格モデルでバッテリー駆動時間が若干短く、TN液晶を使用しています。性能は上位モデルと似たような構成で、何といってもCPUの性能が高いので、快適にサクサク使えます。
CPU | Intel core i3-1115G4 Intel core i5-1135G7 Intel core i7-1165G7 |
---|---|
メモリ | 8GB(オンボード4GB+スロット4GB) |
ストレージ | 最大512GB |
グラフィックス | インテルUHDグラフィックス Iris Xe |
ディスプレイ | FHD TN液晶 光沢なし |
バッテリー | 7.3時間 |
重さ | 1.5㎏ |
価格 | 5万円~ |
IdeaPad L360i
光学ドライブ内蔵の本機種は、CDやDVDを焼く人におすすめの機種です。15.6型の大画面で見やすく、最新11世代のCore i5も搭載可能と、高い性能になっています。
プロセッサー | Celeron 6305 Core i5-1135G7 |
---|---|
メモリ | 最大8GB |
ストレージ | SSD 256GB |
ディスプレイ(15.6型) | HD TN液晶 光沢なし FHD TN液晶 光沢なし |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
バッテリー | 10.1時間 |
重さ | 2.2㎏ |
価格 | 量販店モデル |
リリース | 2021年3月 |
2020年モデル
IdeaPad Slim 350(14型)
プロセッサー | AMD 3020E Ryzen 3 4300U Ryzen 5 4500U Ryzen 7 4700U |
---|---|
メモリ | 4GB、8GB |
ストレージ | SSD 128GB~512GB |
ディスプレイ | HD TN液晶 光沢なし FHD TN液晶 光沢なし |
グラフィックス | AMD Radeon Graphics |
プライバシーシャッター | 有り |
バッテリー | 9時間 |
重さ | 1.5㎏ |
価格 | 4万円~ |
リリース | 2020年6月 |
Slim 350のポイントは超高性能CPU(APU)が格安で搭載できることで、AMD Ryzenの最新モデルのプロセッサーが搭載できます。
- Ryzen 3 4300U
- Ryzen 5 4500U
- Ryzen 7 4700U
以前は赤数字の部分が3000番台が使われていたのですが、4000番台の新しいハイスペックプロセッサーがこの低価格モデルSlim 350に搭載できるというアンバランスな機種です。
Ryzen 3でも、Intel製のCPUCore i7最新10世代のUモデルなみに高性能なんです。
メモリも最大8GB、ストレージは40Gbpsという超高速データ転送が出来るM.2 PCle-NVMeを使用しています。
バッテリーも9時間と長く、重さもたったの1.5㎏なので持ち運びもしやすく、充電アダプターも外出時には必要ないでしょう。
安くて高性能モデルが欲しい人は、Slim 350がダントツでおすすめです。
Slim 350 17
プロセッサーがRyzen 3000シリーズなので一つ前に紹介した14型よりも性能は下がりますが、ディスプレイはFHD IPS液晶なので、より鮮やかな色が描写されます。コスパも高いですね。
プロセッサー | Ryzen 3 3250U Ryzen 5 3500U Ryzen 7 3700U |
---|---|
メモリ | 4GB、8GB |
ストレージ | SSD 128GB~512GB |
ディスプレイ | FHD IPS液晶 光沢なし |
グラフィックス | AMD Radeon Graphics |
バッテリー | 7.8時間 |
重さ | 2.2㎏ |
価格 | 5.1万円~ |
リリース | 2020年6月 |
IdeaPad Slim 350 15
個人的に「なぜこれを2020年12月に販売したのか」疑問ですが、超低スペック機種です。しかも、この機種が公式サイトで紹介されたのは2021年6月からという謎もありますが、とにかく安いモデルが欲しいという人には合うかもしれません。
プロセッサー | AMD 3020e |
---|---|
メモリ | 4GB |
ストレージ | SSD 128GB |
ディスプレイ | HD TN液晶 光沢なし |
グラフィックス | AMD Radeon Graphics |
バッテリー | 8.8時間 |
重さ | 1.7㎏ |
価格 | 量販店モデル |
リリース | 2020年12月 |
IdeaPad Slim 350i(14型)
CPU | Intel core i3-1005G1 Intel core i5-1035G1 Intel core i7-1065G7 |
---|---|
メモリ | 4GB、8GB |
ストレージ | 128GB~512GB |
グラフィックス | インテルUHDグラフィックス、Iris Plus |
ディスプレイ | FHD TN液晶 光沢なし |
バッテリー | 8.3時間 |
重さ | 1.5㎏ |
価格 | 5.6万円~ |
リリース | 2020年6月 |
こちらは今紹介したSlim 350の兄弟機種で、Intel製のCPUを使っています。
通常CPUには末尾がUの省エネタイプが使用されることが多いのですが、350iはGモデルで性能が高めのものになります。
ストレージには同じくM.2 PCle-NVMeの高速タイプが搭載されているので、サクサク快適に使うことが出来ますね。
Core i7を選ぶとIris Plusという高性能内蔵グラフィックスが搭載されているので、3Dゲームや動画編集も軽いものであれば出来ます。
パソコンを毎日使う人で高性能CPU搭載を探している人は、この350iがぴったりですね。
IdeaPad Slim 550(AMD)
CPU(Slim 550) | AMD Ryzen 3 4300U AMD Ruzen 5 4500U AMD Ryzen 7 4700U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | 最大512GB |
ディスプレイ | 14型 FHD IPS 光沢なし |
OS | Windows 10 |
グラフィックス | AMD Radeon |
重さ | 1.45㎏ |
バッテリー | 13時間 |
保証 | 1年間 |
価格 | 5万円台~ |
Lenovoでも1,2を争うほど人気のIdeaPad S540の後継機種で、2020年7月にリリースされました。
スペックがかなり上がり、画面の黒い枠(ベゼル)が上下左右極細になったため、おしゃれ感が増しました。サイズも縦横が小さくなったので、カバンに入れて持ち運びがしやすくなりましたね。
AMD4000シリーズの最新CPUを使っており、性能がかなり高くなっています。バッテリーも最大13時間と長持ちだし、何と言っても見た目がおしゃれで軽いので、外出が多い人にも向いています。
IdeaPad Flex 550 AMD(14型)
プロセッサー(AMD) | Ryzen 3 4300U Ryzen 5 4500U Ryzen 7 4700U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ | FHD IPS 光沢あり マルチタッチ |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
OS | Windows 10 Home |
無線 | WiFi、Bluetooth v5.0 |
指紋センサー | 有り |
重さ | 1.5㎏ |
バッテリー | 12時間 |
価格 | 5.5万円~ |
2 in 1 PCでタブレットのようにも使えるし、デスクトップのようにも使える機種で、メモ取りやイラストを描いたりもできる優れものです。
パソコンの頭脳であるプロセッサーは、超高性能のRyzen 4000シリーズが搭載です。
OneNoteというアプリを使えば、手書きした文字を簡単にテキストにできるので、書類作成やレポートとしても提出することができます。
付属のデジタルペンは4096段階の筆圧を感知するので、本物のペンで書くように使えます。
はっきり言って、かなりおすすめの機種になりますよ。
IdeaPad Duet Chromebook(10.1型)
CPU | Media Tek Helio P60T |
---|---|
コア | 8コア |
メモリ | 4GB |
ストレージ | eMMC 128GB |
OS | Chrome OS |
ディスプレイ | 10.1型 WUXGA IPS液晶 光沢あり マルチタッチ |
無線 | WiFi、Bliuetooth |
重さ | 本体のみ・450g デスクトップ時・920g |
バッテリー | 10時間 |
価格 | 約4万円 |
筆者も購入しました!
私は外出用で持ち運びがしやすい軽い2 in 1 PCを探していて、その時に購入したのですが、値段も値段なので「遅いだろうな~」と思っていたのですが、速い速い。
サクサク動きますね。というのも、OSがクロームなのですべてが軽量化されているので速いんです。しかも動画編集や3Dゲームもまでできましたよ。
キーボードは打感がいいのでタイピングしやすいし、2 in 1 PCなのでどこででも使えます。
持ち運び用と言わずに、メインのパソコンとしても通用するくらいの性能です。
販売当初から人気で品薄状態が続いているので、公式ページもしくはアマゾンのLenovo公式ページで在庫の確認ができます。
IdeaPad Flex 550i Chromebook
本機種は使い勝手が高い2 in 1 PCで、学生に人気のChromebookです。Chromebookはストレージが少ないですが、クラウド、もしくは外付けHDDと併用したら容量もそこまで気にせずに使えます。セキュリティが万全なので、安心して使いたいという人にも向いています。
CPU | Intel Celeron 5205U |
---|---|
メモリ | 4GB |
ストレージ | eMMC 64GB |
ディスプレイ | 13.3型 FHD IPS 光沢あり マルチタッチ |
OS | Chrome OS |
WiFi6 | 対応 |
寸法 | 310x212x17㎜ |
重さ | 1.38㎏ |
バッテリー | 10時間 |
その他 | 電子ペン付属 |
価格 | 5.9万円 |
IdeaPad L350
15型大画面で光学ドライブ内蔵の本機種は、最大でCore i7も搭載できるハイスペック機種です。どうしても内蔵光学ドライブが欲しいという人におすすめですが、毎日使わないのであれば、通常のノートパソコンに外付け光学ドライブを繋いで使ってもいいかもしれません。
プロセッサー | Celeron 5205U Core i5-10210U Core i7-10510U |
---|---|
メモリ | 最大8GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(15.6型) | HD TN液晶 光沢なし FHD TN液晶 光沢なし |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
バッテリー | 9.7時間 |
重さ | 2.2㎏ |
価格 | 量販店モデル |
リリース | 2020年4月 |
IdeaPad S145(15型)
CPU(Intelモデル) | Intel core i3, i5, i7 |
---|---|
CPU(AMDモデル) | AMD Athlon, Ryzen 3、5、7 |
メモリ | 4GB, 8GB |
ストレージ | 128GB~512GB |
OS | Windows 10 Home 64bit |
セキュリティー | Windows Defender |
Office | 有り・無し |
ディスプレイ | 15型 FHD TN 光沢なし |
グラフィックス | UHD、Iris Plus |
バッテリー | 6.2時間 |
重量 | 約1.85㎏ |
サイズ | 362.2×251.5×19.9mm |
カラー | ミネラルグレー |
価格 | 4.2万円~ |
IntelモデルとAMDモデルの2種類があり、どちらも標準的な性能をしています。
IdeaPadにしてはバッテリーが短いので屋内用を想定したモデルですが、外で使う場合は、Slim150かS130かなと思います。
ただしS100シリーズでは一番高い機能を持ち合わせているので、安価だけどスペックの高いパソコンを探している方は、S145が一番候補になると思います。
詳しいレビューはLenovo IdeaPad S145か、公式ページよりどうぞ。
AMDモデルはこちらからどうぞ。
IdeaPad S540 13
量販店モデルの本機種は、なんと2.5Kディスプレイに色域もNTSC 72%と高い高品質な機種です。インテルモデルは普段使い用にピッタリですが、RyzenモデルはCPU性能が必要なクリエイティブワークをする人にも向いた機種です。おしゃれでハイスペック、そして1.25㎏と軽量です!AMDモデルは楽天や量販店で、インテルモデルは公式サイトで販売されています。
CPU | Ryzen 5 3550H Ryzen 7 3750H Core i5-10210U/i7-10510U |
---|---|
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 512GB |
ディスプレイ(13.3型) | QHD(2.5K) IPS 光沢あり |
無線 | WiFi5、Bluetooth v5.0 |
生体認証 | 顔認証 |
寸法 | 296.9 x 208.6 x 15.95㎜ |
バッテリー | 最大約24時間(インテル) 最大14時間(AMD) |
重さ | 1.25㎏ |
価格 | 11万円~ |
Ideapad L340 ゲーミングエディション(15)
CPU | Intel core i5-9300H Intel core i7-9750H |
---|---|
メモリ | 8GB、16GB |
ストレージ | SSD 512GB、SSD256GB+HDD 1TB |
ディスプレイ | FHD IPS 光沢なし |
グラフィックス | NVIDIA GeForce GTX 1650 |
サイズ | 363×254.6×23.9mm |
重さ | 2.19㎏ |
バッテリー | 最大9.1時間 |
価格 | 14万円~ |
アイデアパッドシリーズのゲーミングPCです。ブルーのキーボードバックライトに本体カラーが黒と、結構怪しい感じが出ていますね(笑)。
IdeaPadでNo.1の性能で、画質を下げれば重たいゲームでもプレイできるほどの性能です。LegionなどのゲーミングPC同様大型で重たいですが、バッテリーが9.1時間とゲーミングPCにしてはかなり長くなっています。
Officeも搭載できるので、仕事やプライベートでも使うしゲームもする人に向いています。
IdeaPad Gaming 350i
CPU | Intel core i5-10300H Intel core i7-10750H |
---|---|
コア/スレッド | Core i5) 4/8 Core i7) 6/12 |
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | HHD 1TB SSD 256GB |
ディスプレイ | 15.6型 FHD IPS 光沢なし リフレッシュレート120Hz |
グラフィックス | NVIDIA GeForce 1650 NVIDIA GeForce 1660Ti |
WiFi6 | 対応 |
価格 | 12.4万円~ |
注意点 | 量販店モデルで公式ページ販売なし |
IntelのHシリーズ・最新の第10世代のCPU搭載で、メモリも最大16GB、デュアルストレージで安心の大容量があります。
グラボもGTX 1650ともう一段上の性能のGTX 1660Tiが搭載可能で、パワフルにゲームができます。
WiFi6対応で、部屋にLANケーブルが届かない人でも高速通信が可能なので必見の機種になります。
主に中量級からちょっと重いゲームをする人向けです。
IdeaPad Slim 350i Chromebook
エントリークラスのパソコンで、基本的に「あまりパソコンを使わないけど、無いと困る」と言う人に合います。1.12㎏と軽いので持ち運びがしやすく、「外出時用のPC」として使うのであれば、十分かと思います。
CPU | Intel Celeron N4020 |
---|---|
メモリ | 4GB |
ストレージ | eMMC 32GB |
ディスプレイ | 11.6型 HD TN 光沢なし |
OS | Chrome OS |
無線 | WiFi5、Bluetooth v4.2 |
バッテリー | 約10時間 |
重さ | 1.12㎏ |
価格 | 3.1万円~ |
IdeaPad Slim 350 Chromebook
1つ前に紹介した機種のAMDモデルで、同じく控えめな性能になっています。子供向けの機種で、お子さんの初めての1台として使うといいですね。ちなみに、インテルモデルは2020年6月に販売が開始しましたが、本機種は2021年6月末に販売が開始しました。ただしどう見ても2021年モデルじゃないスペックなので、2020年の項目に入れています。
CPU | AMD A4-9120C |
---|---|
メモリ | 4GB |
ストレージ | eMMC 32GB |
ディスプレイ | 11.6型 HD TN 光沢なし |
OS | Chrome OS |
無線 | WiFi5、Bluetooth v4.2 |
バッテリー | 約10時間 |
重さ | 1.12㎏ |
価格 | 3.3万円~ |
IdeaPad D330
2018年に登場した本機種は、2021年にもスペックが変わった新しいモデルが販売されています。昔の筐体なのでベゼル(画面の黒い枠)が太いですが、ディスプレイ部分を取り外しできるユニークな機種です。アマゾンでも割引されて販売されています。
CPU | Intel Celeron N4020 |
---|---|
メモリ | 最大8GB |
ストレージ | eMMC 最大128GB |
ディスプレイ | 11.6型 HD IPS マルチタッチ |
OS | Windows 10 Pro/Home |
無線 | WiFi、Bluetooth v4.2 |
重さ | 1.135㎏ |
バッテリー | 最大16時間 |
価格 | 2.6万円~ |
IdeaPad 100シリーズ
それでは以下にて、IdeaPadの100番台の機種を紹介していきます。
IdeaPad S130(11型)
プロセッサ | インテルceleron N4000 |
---|---|
メモリ | 4GB |
ストレージ | SSD 128GB、256GB |
ディスプレイ | HD TN液晶 |
重さ | 1.15㎏ |
保証 | 1年間引き取り保障 |
バッテリー | 最大約8時間 |
Office | 無し |
価格 | 約3.4万円 |
注)14型の販売は終わりました。現在11型のみになっています。
11型のパソコンをこの価格で買えるのは、価格破壊ですね。しかもストレージは、ハードディスク・ドライブ(HDD)じゃなくてSSDです。
SSDの特徴は、静か・速いデータ移動ができる、です。
バッテリーも最大8時間持つので、外出先でも気兼ねなく使えますね。
メモリやストレージはライトユーザーには問題ないスペックですが、プロセッサのCeleron(セレロン)は安いパソコンにしか使われないようなものなので、用途によっては動作が遅いと感じるかもしれません。
こんな用途のライトユーザーであれば問題なく使えますが、アプリを何個も開いていると遅くなるので注意を。
- 簡単な調べものをする
- Youtubeを見る
- スマホやカメラの写真を保存
- スカイプなどでオンラインレッスン
詳しくはS130の詳細レビューか、公式ページをどうぞ。
IdeaPad Slim 150(11型)
CPU | AMD A4-9120E APU |
---|---|
メモリ | 4GB |
ストレージ | SSD 128GB |
ディスプレイ | HD TN液晶 |
サイズ | 約 288x200x18.8mm |
重さ | 1.2㎏ |
バッテリー | 最大12時間 |
Office | 有り(+2.2万円) |
価格 | 3.2万円(セール時) |
今、上で紹介したS130と似たものなのですが、バッテリーが長持ちになった機種です。
こちらもエントリー機種なので、画像・動画編集には向いていませんが、こう言った用途の人には十分な機能が備わっています。
- ライトユーザー
- Youtubeを見る
- 調べものをする
- フェイスブックやツイッターなどのSNSをする
- Yahoo!ニュースなどを見る
- スマホの写真や動画を保存する
あまり専門的な事をしないから安いものが欲しい!って人にはおすすめですね。
詳しいレビューはSlim150の詳細レビューか、もしくは公式ページをどうぞ。
IdeaPad 300シリーズ
次は300番台の機種です。
IdeaPad 330の特徴
プロセッサ | インテルceleron , core i3 , i5 , i7 |
---|---|
メモリ | 4GB, 8GB |
ストレージ | HDD 1TB(1000GB) |
OS | windows 10 Home |
サイズ | 14型(厚さ22.7mm、2.1㎏) |
バッテリー | 最大約5.7時間 |
Office | 無し |
価格 | 販売終了しました! |
IdeaPad 330はプロセッサとメモリも選べるので、幅広い用途のユーザーにマッチします。
ただしストレージがHDDなので、速いノートパソコンを求めている人には向いていません。
しかも一般的な14型のサイズに比べ、分厚く、重さもあるのでこれはマイナスポイントですね。
バッテリーは約5.7時間なのでカフェで軽く仕事をする人は大丈夫ですが、室内用のパソコンとして使ったほうが無難ですね。
こんな用途のライト~ミドルユーザーに向いています。
- Youtubeを見る
- 標準アプリで簡単な画像編集
- スマホやカメラの写真を保存
- 家で使う
- ブロガー
IdeaPad 330S
プロセッサ | インテルcore i7 |
---|---|
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 256GB |
OS | windows 10 Home |
サイズ | 15型(厚さ15.2mm、1.19㎏)、14型(厚さ19mm、1.67㎏) |
バッテリー | 15型・約6.4時間、14型約12.4時間 |
Office | 無し(オンラインの無料Officeで対応できます) |
価格 | 販売終了しました! |
IdeaPad 330Sは、ナローベゼルというテクノロジーを使っており、画面の枠がかなり狭いものになります。
上で紹介した330と見比べて欲しいのですが、画面がパソコンいっぱいに広がっているのが分かると思います。
プロセッサやメモリも性能がいいので多くの用途で活躍するし、14型はバッテリーが12時間以上あるので、外出先で使うことが多い人でも気兼ねなく使えますね。
見た目もかっこいいので、カフェに持って行って使いたいノートパソコンです。(笑)
レノボ以外で、core i7とメモリ8GBでこの価格はお目にかかることも少ないので、コスパが良い機種です。
こんな人におすすめ!
- 簡単な動画・画像編集をする人
- ブロガー
- ライター
詳しいレビューは330sの詳細レビューか、もしくは公式ページをどうぞ。
IdeaPad C340
プロセッサ | Intel core i3-10110U Intel core i5-10210U Intel core i7-10510U |
---|---|
プロセッサAMD> | Ryzen 3, Ryzen 5 |
メモリ | 4,8,16GB |
ストレージ | SSD 128~1TB(1000GB) |
ディスプレイ | FHD IPS タッチパネル |
OS | windows 10 Home |
指紋センサー | 有り |
サイズ | 14型(厚さ17.9mm、1.65㎏)、15型(厚さ20.5mm、2㎏) |
バッテリー | 最大約14時間(機種による) |
Office | 有り・無し機種による |
価格 | 約5万円~12万円 |
先ほど紹介したようにCはコンバーチブルなので、上の画像の様にタブレットの様にも使えるし、普通のノートパソコンとしても使えます。
付属のペンでデザイン画を書いたり絵を描いたりと出来るので、アーティストやクリエイターに人気の機種ですね。
また、見た目もおしゃれなので女性にも人気です。
14型は約1.65㎏と軽いので持ち運びもしやすく、タブレット感覚で持ち運びをすることができるので、Kindleなどの電子書籍を読む人にもお勧めですね。
価格も安いものから高いものまであるので、自分に合ったスペックを選べます。
詳しいレビューはC340の詳細レビューか、もしくは公式ページをどうぞ。
IdeaPad S340の特徴
プロセッサ | インテル Pentium , core i3, i5, i7 |
---|---|
プロセッサAMD | Athlon ,Ryzen 3, Ryzen 5 |
メモリ | 4,8GB |
ストレージ | SSD 128~512GB |
ディスプレイ | FHD TN |
サイズ | 14型(厚さ17.9mm、1.33㎏) |
バッテリー | 最大約14.3時間(機種による) |
Office | 有り・無し機種による |
価格 | 約3.8万円~12万円 |
IdeaPad S340はスペックの種類が豊富なので、ライトユーザーから仕事で使う人にも合うスペックが選べます。
S340もスリムベゼルなので画面の枠が小さく、パソコンいっぱいにディスプレイが広がります。
私はS320を持っていて主に外出用に使っているのですが、S340も軽いですね。持ち運びが楽なので、いつもカバンに入れて行動しています。
はっきり言って、かなりコスパが良い機種なのでおすすめですよ。
主婦や学生、ブロガーに仕事で使う人にも満足いくスペックが用意されています。
あえて言うとメモリが最大8GBなので、プロの動画・画像編集者には向いていませんが、その他の人には十分な性能です。
プロセッサにAMDを使った機種もありますが、個人的にはAMDでもインテルでもそんなに変わりはないのでインテルを使っています。
詳しいレビューはS340の詳細レビューか、公式ページをどうぞ。
IdeaPad S340 13
ベゼル(画面の黒い枠)がかなり細くおしゃれな機種で、価格が安いこともあって、人気の機種です。バッテリー駆動時間も長めの15時間、重さはたったの1.3㎏なので、外出が多い人におすすめです。本機種は量販店モデルなので、公式ページでは販売されておらず、お近くの電気屋さんや楽天で販売されています。
プロセッサ | Core i3-10110U Core i5-10210U Core i7-10510U |
---|---|
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ | FHD IPS |
重量 | 1.3㎏ |
バッテリー | 最大約15時間 |
価格 | 5.5万円~ |
IdeaPad 500シリーズ
500番台の機種です。
IdeaPad S540
プロセッサ | インテル core i3, i5, i7(第10世代) |
---|---|
メモリ | 4, 8, 12GB |
ストレージ | SSD 128GB~1TB(1000GB) |
OS | windows 10 Home |
指紋認証 | 有り |
ディスプレイ | FHD IPS |
重量 | 15型 1.8㎏ 14型 1.5㎏ |
バッテリー | 最大約20時間 |
Office | 有り・無し機種による |
価格 | 約5.5万円~ |
筆者購入モデルです!
これが今私がメインに使っているS540です。
価格帯が大きく、約5.5万円~14万円ほどまであるので、どんな方にも合うパソコンです。
ライトユーザー | core i3 メモリ4GB SSD 128GB/256GB /約5万円〜 |
---|---|
画像・動画の編集をする人 | core i5 メモリ8GB SSD 256GB/512GB /約6万円〜 |
多くのアプリやウィンドウを開いて本格的に作業する人 | core i7 メモリ8G/12GB SSD 1TB / 約9万円〜 |
私は最高スペックを頼んだので14万円ほどしましたが、本当に快適に仕事が出来ているので助かります。
私はPhotoshop系のアプリや、楽譜作成、音楽制作、ライター業などマニアックな事をしていますが、全然快適に仕事が出来ていますよ。
パソコンが速いと仕事も早くなるので、時間に余裕も出てきますしね。
百聞は一見に如かずなので、とりあえずどのくらい速いか見てみて下さい。
指紋認証は本当に時間短縮になるし、パソコンを開いて5秒で使えるくらいなので、ストレスが一切ないです。
速さだけでなく、画像もキレイなので目も疲れにくいし、プライバシーのセキュリティーもしっかりしているし、至れり尽くせりです。
15型の詳細レビューや公式ページは、こちらからどうぞ。
14型はこちらからどうぞ。
IdeaPad S530
プロセッサ | インテル core i5, i7(第10世代) |
---|---|
メモリ | 8, 16GB |
ストレージ | SSD 256~1TB(1000GB) |
OS | windows 10 Home |
指紋認証 | 有り |
ディスプレイ | FHD IPS |
サイズ | 厚さ15.2mm、1.19㎏ |
バッテリー | 最大約14時間 |
Office | 搭載モデルあり |
価格 | 販売終了しました! |
13型なのでコンパクトで軽いですね。
屋内用としても使えますが、外に持ち運びがしやすいので出先で使う機会が多い人に向いています。
13型は一般的な用途であれば画面が小さいと思うこともないですが、私の様に仕事でパソコンを使い、ウィンドウを5個、タブを20個など開けて作業する人には画面が小さいと感じます。
この点以外であれば性能はかなりいいので、がっつり仕事で使う人にも向いていますね。
また、指紋認証があるのでログインが驚くほど早いし、キーボードが光るので、電気をつけにくい状況の時でもタイピングがしやすく、作業効率も上がります。
こんな人におすすめです。
- 出先でがっつりパソコンを使う人
- 仕事・プロ仕様
詳しくは、S530のレビューか公式ページをどうぞ。
IdeaPad 530S
CPU | Intel core i3,i5, i7(8世代) |
---|---|
メモリ | 4GB, 8GB |
ストレージ | SSD 128GB,256GB |
OS | Windows 10 Home |
セキュリティ | Windows Defender標準搭載 |
ディスプレイ | FHD |
Office | 有り・無し |
バッテリー | 7.6時間 |
サイズ | 323.4x226x16.4mm |
重さ | 1.49㎏ |
急速充電 | 対応(1時間で80%充電可能) |
価格 | 約5万円~ |
2020年4月現在、Lenovo公式ページでは販売されていません!
IdeaPad 530Sは簡単に言うと、S530の廉価版という位置づけです。
カスタマイズなどでそこそこスペックを上げることが出来ますが、指紋センサーがなかったり、メモリも8GBまで、バッテリーの持ちが約7時間など、ライトユーザー以外にはストレスを感じてしまう可能性があります。
とは言っても、あまり使わないから格安のものでもいいって言う方は、問題ないかと思います。
最後に
Lenovo IdeaPadはコスパが良いし、ラインナップも豊富で価格帯もいろいろあるので、お気に入りの物がすぐに見つかると思います。
気になるものがあったら、公式ページで詳細を確認してみて下さい。