Lenovo IdeaPadには種類が色々あり、どれを買っていいか迷うことってありますよね。
私がも初めて購入したときは迷いに迷い、結局セールで割引されていたIdeaPad S540を購入しました。とりあえず分かんなかったので、Core i7を買えばいいだろうみたいな感じでしたね(笑)。
今現在、レビュー用にも多く購入し、20台ほどのLenovoPCがあるので、詳しく違いなども紹介できると思います。
Contents
- 1 IdeaPadの型番・種類
- 2 IdeaPad一覧
- 3 2023年モデル
- 4 2022年モデル
- 4.1 IdeaPad Slim 570i Pro 16 インテル
- 4.2 IdeaPad Flex 570(16型 AMD)
- 4.3 IdeaPad Slim 570(14型 AMD)
- 4.4 IdeaPad Flex 570(14型 AMD)
- 4.5 IdeaPad Gaming 370i
- 4.6 IdeaPad Gaming 370 AMD
- 4.7 IdeaPad Slim 170i 15.6型 インテル
- 4.8 IdeaPad Duet 570i
- 4.9 IdeaPad Duet 370 Chromebook
- 4.10 IdeaPad Slim 370i 14 Intel
- 4.11 IdeaPad Slim 370i 17
- 4.12 IdeaPad Slim 170 14型(AMD)
- 4.13 IdeaPad Slim 170 15.6型 (AMD)
- 4.14 IdeaPad Slim 370i 15.6型 インテル
- 4.15 IdeaPad Slim 370 15.6型 AMD
- 4.16 IdeaPad Slim 570i(15.6型)
- 4.17 IdeaPad Gaming 370i(15.6型)
- 4.18 IdeaPad Gaming 360i
- 5 2021年モデル
- 6 最後に
IdeaPadの型番・種類
<写真は筆者が過去~現在に使っているIdeaPadの一部です>
<右上から時計回りにIdeapad Flex 550i 14型,Duet Chromebook,Flex 550 ,320S>
<2021年購入のIdeaPad Flex 550の15型と2020年購入のFlex 14型>
レノボのアイデアパッドは主に、3桁の番号でシリーズが分けられていますが、シリーズ名がいきなり変わる事も稀にあります。(太文字のモデルが、2023年現在販売されています)
- IdeaPad 700シリーズ(現在なし)
- Slim 5(旧・S500シリーズ)
- Flex 5(2 in 1 PC)
- Slim 3(旧・S300シリーズ)
- Classic 3(旧・S300シリーズ)
- C300(更新無し)
- Slim 1(旧S100)
- L(Gamingエディション)
- IdeaPad Chromebook
注)700シリーズは、公式ページでの販売は終了しました。Classic 3は更新されずにSlim 3に移行しました
IdeaPadシリーズの比較
シリーズ | CPU | ディスプレイ | 素材 |
Slim 1 | 低~高性能モデル | HD TN液晶 FHD TN液晶 |
主に樹脂 |
Slim 3 | 低~高性能モデル | HD TN液晶 FHD TN液晶 FHD IPS(稀にあり) |
アルミニウム+樹脂 |
Slim 5 Flex 5 |
中~高性能モデル | FHD IPS液晶 | アルミニウム+樹脂 |
Pro | 高~ハイエンドモデル | 2.2K/2.5K 画面比16:10 |
アルミニウム |
Chromebook | 低性能 | FHD IPS液晶 | 主に樹脂 |
安いモデルには解像度の低いHD液晶や、視野角の狭いTN液晶が使われています。また、パソコンの頭脳であるCPUにも、CeleronやAthlonといった省電力モデル(性能が低い)もあります。
素材は低価格モデルは樹脂素材(プラスチック)になりますが、標準的なIdeaPadは天板がアルミニウム、底面が樹脂になります。
基本的にすべてのモデルはSSD(ソリッド・ステート・ドライブ)なので、パソコンの起動も10秒くらいと速いです。
そして、人気が高いのはSlim 5シリーズですね。6万円くらいからでまともな性能、まともなディスプレイ、そして一部にアルミニウムを使っているからです。
カスタマイズしたら性能が上げれるものも有るので絶対にこうだというわけではありませんが、1シリーズよりも3シリーズ、3シリーズよりも5シリーズと番号が大きいものの方が良い性能、良いインターフェース、良い素材です。
また、機種が更新されるにつれ、このように番号が変わっていきます。570以降は580にならずに5 Gen 8となっています。
- 540→550→560→570→5 Gen 8・・・
他にもIdeaPadには数字だけの物やSシリーズ、Cシリーズがありますが、意味はこうなっています。
- Sシリーズ・・・SもしくはSlim(スリム)と記載され、薄型の機種になります
- FLEX(旧Cシリーズ)・・・Flexible(柔軟)の略で、ディスプレイが360度回転する
<Flexは2 in 1 PCと呼ばれます>
下記にシリーズごとに紹介していますが、2020年以降販売機種は年代別に記載しています。そちらの方がどれが新しいかわかりやすいので、間違って古いモデルを買ってしまうこともないかと思います。
サポート
IdeaPadでは標準で1年間の「引き取り修理保証」と、電話・チャット・LINE・メールでのサポートがあり、以前は3年までだった延長が、2021年から最長4年になりました。また、プレミアムケア/Premium Care Plusと言うサポートにアップグレードができ、こちらは24時間365日専任のエージェントが電話対応します。(通常サポートは夕方6時まで)
Premium Care Plusは、アクシデントダメージプロテクションなどが追加された、上位サポートです。
引き取り修理とは、家などの指定住所に引き取り業者が取りに来てくれるので楽です。自分でリペアセンターに送らなくていいし、Lenovoの契約業者が来るので安心です。また、修理は国内でやっており、NECのコンピューター事業所で対応しているので、日本クオリティだし、修理、返送も比較的早いです。
ADP(アクシデントダメージプロテクション)は、落下や水濡れ、火災などの事故による障害や、盗難紛失にも対応する保証です。これは素晴らしいと思います。
IdeaPad一覧
機種名をクリックすると、下記レビューに移動します。ブラウザの戻るボタン「←」を押すと、ここに戻ってきます。
低価格モデルをお探しの方は、「おすすめの低価格ノートパソコン・5万円以下」を参考にどうぞ。
注)下の表は新しい機種のみ記載しており、まだ販売中でも古いものは除外しています。
- Slim 170 15(4.1万円~)
- Slim 170i 15.6 Intel(4.9万円~)
- Slim 170 14 AMD(5.8万円~)
- Duet 370 Chromebook(約6万円)
- Slim 370 15 AMD(6.4万円~)
- Slim 570 14 AMD(6.8万円~)
- Flex 5 Gen 8 AMD(7.7万円~)
- Flex 570 16 AMD(7.8万円~)
- Flex 570 14 AMD(8.0万円~)
- Slim 370i 14(8.0万円~)
- Slim 370i 17(8.2万円~)
- Slim 5 Gen 8 AMD(8.4万円~)
- IdeaPad Slim 5 Light Gen 8(8.4万円~)
- Slim 5i Gen 8 14(9.9万円~)
- Slim 570i Pro Intel(10.9万円~)
- IdeaPad Flex 5i Gen 8(11.9万円~)
- Gaming 370 AMD(13.7万円~)
- Slim 570i 15(14万円台~)
- Gaming 370i(14.2万円~)
- Duet 570i(14.7万円~)
- Gaming 370i 15.6型(14.4万円~)
注)バッテリーは最大駆動時間です!
- Slim 570i Pro Intel(19時間)
- Slim 5 Gen 8 AMD(19時間)
- IdeaPad Slim 5 Light Gen 8(17時間)
- IdeaPad Flex 5i Gen 8 16(17時間)
- Slim 570 14 AMD(15.1時間)
- Slim 5i Gen 8 14(15時間)
- Flex 5 Gen 8 AMD(14.5時間)
- Flex 570 16 AMD(14時間)
- Duet 570i(839g/1.19kg)
- Duet 370 Chromebook(945g)
- IdeaPad Slim 5 Light Gen 8(1.17㎏~)
2023年モデル
IdeaPad Slim 5 Light Gen 8(AMD)
IdeaPadの新シリーズで、Slim 5 Lightになります。ライトと言う名前から分かるように、14型で1.17㎏~と軽いんです。しかも、軽いだけじゃなくバッテリーも最大約17時間と長く、MILスペックに準拠した堅牢性もあるので、持ち運びにピッタリの機種です
CPU | Ryzen 3 7330U Ryzen 5 7530U Ryzen 7 7730U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS液晶 |
無線 | Wi-Fi 6 |
生体認証 | 指紋センサーあり |
WEBカメラ | FHD 1080p |
重さ | 約1.17㎏~1.24㎏ |
バッテリー | 最大約17時間 |
価格 | 8.4万円~ |
IdeaPad Slim 5 Gen 8
高性能Ryzen 7000シリーズ搭載で全体的に標準以上の性能です。インテルモデルよりも若干性能が劣りますが、1.5万も価格が安いのでお得です。
CPU | Ryzen 5 7530U |
---|---|
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD 512GB |
ディスプレイ(14型) | WUXGA IPS 光沢なし 300ニト |
無線 | Wi-Fi 6E |
生体認証 | 顔認証 |
重さ | 1.46㎏ |
バッテリー | 最大約19時間 |
価格 | 8.4万円~ |
IdeaPad Flex 5i Gen 8 16型
もう、普段使いモデルとは呼べないほどのスペックで、上位のビジネスノートのみに搭載しているThunderbolt 4もあります。希少な16インチの2 in 1 PCで、使い勝手は抜群です
カラー | アークティックグレー アビスブルー |
---|---|
CPU | Core i5-1335U Core i7-1355U |
メモリ | 8/16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ(16型) | WUXGA/WQXGA IPS 光沢 タッチ |
無線 | Wi-Fi 6 |
生体認証 | 指紋センサー |
WEBカメラ | 1080p FHD |
重さ | 約2.1㎏ |
バッテリー | 最大約17時間 |
ペン | Lenovoデジタルペン(一部モデルに付属) |
価格 | 11.9万円~ |
IdeaPad Slim 5i Gen 8 14型
第13世代CPUが搭載で、ハイエンドビジネスノート?と思うほど、全体的に高いスペックです。水濡れや落下に耐える設計で、MIL規格に準拠、画面比は16:10と縦に長いので、15インチ並みの情報が表示されます
CPU | Core i5-1340P Core i7-1360P Core i5-13500H Core i7-13620H |
---|---|
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ(14型) | WUXGA IPS 光沢なし 300ニト WUXGA OLED 光沢あり 400ニト |
無線 | Wi-Fi 6E |
生体認証 | 顔認証 |
WEBカメラ | FHD 1080p |
重さ | 1.46㎏ |
バッテリー | 最大約15時間 |
価格 | 9.8万円~ |
IdeaPad Flex 5 Gen 8 14 AMD
Ryzen 7000シリーズ搭載で、2.2Kディスプレイが選べたり、Windows 11 Proも選べ、ビジネスモデルよりの普段使いPCです。2 in 1 PCで形を変えることができるので、どこででも使いやすいです
CPU | Ryzen 3 7330U Ryzen 5 7530U Ryzen 7 7730U |
---|---|
メモリ | 8GB/16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ(14型) | WUXGA IPS NTSC 45% 2.2K IPS sRGB 100% |
その他 | Wi-Fi 6、指紋センサー、HD/FHDカメラ、Lenovoデジタルペン付属 |
重さ | 1.55㎏ |
バッテリー | 最大約14.5時間 |
価格 | 7.7万円~ |
2022年モデル
IdeaPad Slim 570i Pro 16 インテル
IdeaPad最高峰の機種で、Proと名が付くようにプロ向けの機種です。2.5K解像度にsRGB 100%の広色域、CPUやメモリ、SSDは最新モデルが搭載。そしてIdeaPadでは珍しくThunderbolt 4搭載です!16インチと大きいので、どこででも本格的な作業ができます
CPU | Core i5-12500H Core i7-12700H |
---|---|
メモリ | LPDDR5 16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ(16型) | WQXGA IPS 光沢なし |
OS | Windows 11 Home |
無線 | Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2 |
生体認証 | 顔認証 |
WEBカメラ | FHD 1080p |
重さ | 約1.95㎏ |
バッテリー | 最大19.0時間 |
価格 | 10.9万円~ |
IdeaPad Flex 570(16型 AMD)
Flexシリーズで初の16インチで、2 in 1 PCとしてはかなり大きく、持ち運びが多い人には重たいです。ただし、据え置き用として使う場合や、自宅内移動メインとしては使いやすいと思います。大画面なので映画やYoutubeは見やすいです。
CPU | Ryzen 5 5500U Ryzen 7 5700U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(14型) 画面比 |
WUXGA IPS 300nit 光沢あり タッチ 16:10 |
OS | Windows 11 Home |
無線 | Wi-Fi 5、Bluetooth 5.1 |
生体認証 | 指紋センサー |
重さ | 2.1㎏ |
バッテリー | 約14時間 |
同梱 | Lenovoデジタルペン |
価格 | 7.8万円~(Ryzen 5モデル) |
IdeaPad Slim 570(14型 AMD)
上位モデルのRyzen 5000シリーズが搭載でかなり性能が高く、普段使い用としては十二分の性能があります。1.39㎏と軽く、Wi-Fi 6にも対応し、バッテリー駆動時間も長めと、持ち運びがしやすい機種です
CPU | Ryzen 3 5425U Ryzen 5 5625U Ryzen 7 5825U |
---|---|
メモリ | DDR4 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS 光沢なし 300ニト |
OS | Windows 11 Home |
無線 | Wi-Fi 6 |
生体認証 | 指紋センサー |
Webカメラ | HD 720p、FHD 1080p |
重さ | 1.39㎏ |
バッテリー | 最大15.1時間 |
価格 | 6.8万円~(Ryzen 5モデル) |
IdeaPad Flex 570(14型 AMD)
普段使いモデルのIdeaPadですが、画面アスペクト比が16:10と縦に長く、より効率よく作業ができます。Ryzen 5000シリーズのCPUで性能も高く、ペンも付属しているので、メモ取りやイラストもできます
CPU | Ryzen 3 5300U Ryzen 5 5500U Ryzen 7 5700U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ(14型) 画面比 |
WUXGA IPS 300nit 光沢あり 16:10 |
無線 | Wi-Fi 5、Bluetooth 5.1 |
その他 | 指紋センサー、デジタルペン同梱 |
重さ | 1.55㎏ |
バッテリー | 約13時間 |
価格 | 8.0万円~(Ryzen 5モデル) |
IdeaPad Gaming 370i
低価格モデルのゲーミングPCで、Legionシリーズよりも安く、初めてのゲーミングPCとしてや、中量級ゲームをする人に合う機種です。低価格モデルとは言っても、インテル12世代Hシリーズ搭載でグラボもRTX 30シリーズと性能は高く、FHD WebカメラやWi-Fi 6など、その他のスペックも高めです
CPU | Core i5-12500H Core i7-12700H |
---|---|
メモリ | DDR4 16GB |
ストレージ | SSD 512GB |
グラフィックス | RTX 3050 RTX 3050 Ti RTX 3060 |
ディスプレイ(16型) アスペクト比 |
WUXGA IPS 光沢なし 16:10 |
リフレッシュレート | 165Hz |
OS | Windows 11 Home |
無線 有線 |
Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2 ギガビットイーサネット |
Webカメラ | 1080p FHD |
重さ | 2.6㎏ |
バッテリー 電源 |
最大11時間 170/230W |
価格 | 14.2万円~ |
IdeaPad Gaming 370 AMD
Ryzen 6000シリーズ搭載でRTX 3050か3050 Tiが搭載可能の、「初めてのゲーミングPC」に向いた機種です。価格も13万円台からと比較的安いですが、全体的なスペックがまともで、欠点らしき部分がないと思います。ディスプレイはsRGB 100%と、クリエイターにも向いた品質です。
CPU | Ryzen 5 6600H Ryzen 7 6800H |
---|---|
メモリ | DDR5 16GB |
ストレージ | SSD 512GB |
グラフィックス | RTX 3050 RTX 3050 Ti |
ディスプレイ(16型) アスペクト比 |
WUXGA IPS 光沢なし 16:10 |
リフレッシュレート | 165Hz |
OS | Windows 11 Home |
無線 有線 |
Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2 ギガビットイーサネット |
Webカメラ | 1080p FHD |
重さ | 2.6㎏ |
バッテリー 電源 |
最大14時間 170W・3ピン |
価格 | 13.7万円~ |
IdeaPad Slim 170i 15.6型 インテル
久しぶりの低価格モデルで、2023年に5万円以下で買える貴重なノートパソコンです。スペックは控えめなので、あまりPCを使わないけど必要、と言う人に合います
CPU | Celeron N4120 |
---|---|
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 256GB |
ディスプレイ(15.6型) | FHD TN 光沢なし |
無線 | Wi-Fi 5、Bluetooth 5.0 |
生体認証 | なし |
バッテリー | 最大約13時間 |
価格 | 4.9万円~ |
IdeaPad Duet 570i
タブレット型PCの本機は、キーボードが取り外せ、タブレットとしても使用可能です。基本性能は高く、ディスプレイが特に高品質です。量販店モデルの本機種は、家電量販店や
楽天などのECサイトで販売されています
CPU | Core i5-1235U |
---|---|
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 256GB |
ディスプレイ(12.4型) | WQXGA DCI-P3 96% 450ニト |
OS | Windows 11 Home |
無線 | Wi-Fi 6E |
生体認証 | 顔認証 |
重さ | 839g/1.19㎏ |
バッテリー | 最大約12時間 |
その他 | Office Home &Business 2021搭載、Lenovo アクティブペン付属 |
価格 | 14.7万円~ |
IdeaPad Duet 370 Chromebook
初代のモデルよりも若干ディスプレイが大きくなり、約11インチとタブレットとしては大きめ、PCとはしては小さい機種です。SoCの性能が上がり、ボディもコンパクトで軽量なので、機動性も高い機種です。現在は量販店や
楽天市場で販売されています。
SoC | Qualcomm Snapdragon 7c Gen2 |
---|---|
メモリ | 4GB |
ストレージ | eMMC 128GB |
ディスプレイ(10.95型) アスペクト比 |
2K IPS 光沢あり タッチ 5:3 |
OS | ChromeOS |
無線 | Wi-Fi 5、Bluetooth 5.1 |
生体認証 | ― |
カメラ | 500万/800万画素 |
重さ | 516.5g 945.8g(キーボード・カバー付き) |
バッテリー | 最大約12時間 |
価格 | 約6万円~ |
IdeaPad Slim 370i 14 Intel
CPUは最新のインテル第12世代が搭載で高性能ですが、その他はいたって「普通」です。普通に使えたら十分と言う人に向いています。
CPU | Core i3-1215U Core i5-1235U |
---|---|
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 256GB |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS |
OS | Windows 11 Home |
無線 | Wi-Fi 5 |
重さ | 1.43㎏ |
バッテリー | 最大約7.9時間 |
価格 | 6.9万円~ |
IdeaPad Slim 370i 17
旧モデルからスペックアップしており、より使いやすい機種になりました。インテル12世代CPU搭載でディスプレイもNTSC 72%と広い色域なので色鮮やか、そして指紋センサーも搭載しています。17インチと大きいので、据え置き用として使いやすいです
CPU | Core i3-1215U Core i5-1235U Core i7-1255U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(17.3型) | FHD IPS 光沢なし |
OS | Windows 11 Home |
無線 | Wi-Fi 5 |
生体認証 | 指紋センサー |
重さ | 2.04㎏ |
バッテリー | 最大約6.7時間 |
価格 | 8.2万円~ |
IdeaPad Slim 170 14型(AMD)
低価格モデルのSlim 1シリーズですが、CPUはRyzen 5000/7000シリーズと高性能で、メモリもSSDも標準的な品質のため、あまり安くないです。ディスプレイの品質がちょっと低いので、モニターに繋いで使う人に合うと思います。また、バッテリーはこのクラスにしては長い、11.2時間もあります
CPU | Ryzen 5 5500U Ryzen 3 7320U Ryzen 5 7520U |
---|---|
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 256GB |
ディスプレイ(14型) | FHD TN液晶 光沢なし 220nit |
無線 | Wi-Fi 5、Bluetooth 5.0 |
生体認証 | なし |
重さ | 1.4㎏ |
バッテリー | 11.2時間 |
価格 | 5.8万円~ |
IdeaPad Slim 170 15.6型 (AMD)
低価格モデルのSlim 1シリーズですが、筐体も小さく軽量、ベゼル(画面の黒い枠)も細く、外観は安っぽく見えません。性能は旧スペックを搭載していますが、Ryzen 5000/7000シリーズ搭載で、快適に使えます
CPU | Ryzen 5 3500U Ryzen 3 7320U Ryzen 5 7520U |
---|---|
メモリ | 最大8GB |
ストレージ | SSD 最大256GB |
ディスプレイ(15.6型) | FHD TN 光沢なし |
OS | Windows 11 Home |
無線 | WiFi5、Bluetooth 5.0 |
重さ | 1.6㎏ |
バッテリー | 最大約12時間 |
価格 | 5.9万円~ |
IdeaPad Slim 370i 15.6型 インテル
インテル12世代搭載でCPU性能は高いですが、その他は一般的なスペックになっています。本機は量販店モデルでLenovo公式サイトでは販売されておらず、
楽天や家電量販店で販売されています。
CPU | Core i3-1215U |
---|---|
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 512GB |
ディスプレイ(15.6型) | FHD TN液晶 光沢なし |
無線 | Wi-Fi 6 |
生体認証 | 指紋センサー |
重さ | 1.63㎏ |
バッテリー | 最大約7時間 |
価格 | 10万円台(Office付) |
IdeaPad Slim 370 15.6型 AMD
標準的なスペックですが、CPU性能が高い機種です。液晶が低品質のTN液晶ですが、この価格ならコスパが高いと思います。
本機種は量販店モデルで、Lenovo公式サイトでは販売されていません。楽天や家電量販店で、販売されています。
CPU | Ryzen 5 5625U Ryzen 7 5825U |
---|---|
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 512GB |
ディスプレイ(15.6型) | FHD TN液晶 光沢なし |
無線 | Wi-Fi 6 |
生体認証 | 指紋センサー |
重さ | 1.63㎏ |
バッテリー | 最大約9時間 |
価格 | 6万円台~ |
IdeaPad Slim 570i(15.6型)
全体的に標準的なスタンダードノートパソコンですが、WEBカメラがFHD解像度と高画質になっています。本位は量販店モデルで家電量販店や
楽天などのECサイトで販売されていますが、価格設定が間違っているのかな?というくらい高いです
CPU | Core i5-1235U |
---|---|
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD 512GB |
ディスプレイ(15.6型) | FHD IPS 光沢なし |
無線 | Wi-Fi 6、Bluetooth 5.1 |
生体認証 | 指紋センサー |
WEBカメラ | FHD 1080p |
重さ | 1.77㎏ |
バッテリー | 最大16時間 |
価格 | 14万円台~ |
IdeaPad Gaming 370i(15.6型)
第12世代CPU Hシリーズが搭載で、グラボもRTX 3050 TiかRTX 3060で。14万円台からと低価格です。それなりに安い造りですが、ゲームをするには十分なスペックです。本機は量販店モデルなので公式サイトでは販売されておらず、
楽天や家電量販店で販売されています。
CPU | Core i5-12450H Core i7-12650H |
---|---|
メモリ | DDR4 16GB |
ストレージ | SSD 512GB |
グラフィックス | RTX 3050 Ti RTX 3060 |
ディスプレイ(15.6型) | FHD IPS 光沢なし |
リフレッシュレート | 120Hz |
無線 有線 |
Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2 ギガビットイーサネット |
重さ | 2.4㎏ |
バッテリー 電源 |
最大9時間 170/230W |
価格 | 14.4万円~ |
IdeaPad Gaming 360i
2021年に発売されるはずだったと思われる機種で、2022年8月から量販店モデルとして発売されています。ちょっと型落ち感が否めないですが、実機を触って試すことができるの、機会があればどうぞ。ちなみに
楽天でも購入可能です
CPU | Core i5-11320H Core i7-11390H |
---|---|
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD+HDD/SSD×2 |
グラフィックス | GTX 1650 |
ディスプレイ(15.6型) | FHD IPS 120Hz |
LAN | Wi-Fi 6 100BASE-TX/1000BASE-T |
重さ | 2.25㎏ |
バッテリー | 最大約9時間 |
価格 | 15.1万円~ |
2021年モデル
最後に
Lenovo IdeaPadはコスパが良いし、ラインナップも豊富で価格帯もいろいろあるので、お気に入りの物がすぐに見つかると思います。
気になるものがあったら、公式ページで詳細を確認してみて下さい。また、旧モデルは「Lenovoノートパソコン旧モデル一覧」でご紹介しています。