ここ最近はオンライン授業やオンラインショッピング、映画を見るなどの用途でパソコンを必須になってきましたよね。
高校生にとって(社会人にとっても同じですが・・・)安い買い物じゃないので、慎重に選びたいですよね。
いろんなPC会社がありますが、Lenovoはコスパも高く、その他色々な特徴もあるのでご紹介します。
Contents
- 1 Lenovoのノートパソコンの特徴
- 2 高校生におすすめのLenovoノートパソコン
- 2.1 Yoga Slim 750i Carbon
- 2.2 ThinkBook 14 gen 2
- 2.3 Yoga 750i
- 2.4 ThinkBook 14 Gen 2 AMD
- 2.5 IdeaPad Flex 550 14型(AMD Ryzen 5000シリーズ)
- 2.6 IdeaPad Flex 550i(14型・15型)
- 2.7 IdeaPad Slim 550i(15型)
- 2.8 IdeaPad Slim 550(14型)
- 2.9 IdeaPad Slim 350(14)
- 2.10 ThinkBook 14
- 2.11 IdeaPad S540(15型)
- 2.12 Legion 550Pi
- 2.13 ThinkBook 15p
- 3 最後に
Lenovoのノートパソコンの特徴
Lenovoの評判は、こちら「LenovoPCの評判」で紹介しているのですが、特徴と言えばこれになります。
- ベゼルが狭い
- 安いが性能は高い
- 種類が豊富
- おしゃれ
ベゼル(画面の黒い枠)は値段が安いものは若干太めで、なぜだかSlim 150のみ極太ですが、2020年の夏季以降に販売された機種は基本的にベゼルが細いです。
多くの2020年夏季以降のモデルは、CPUにUシリーズ(例・Core i3-10110Uなど)じゃなくGシリーズ(例・Core i3-1005G1など)の性能が高いものが使われています。また、RyzenのプロセッサーもRyzen 4000シリーズの高性能プロッセッサーになっているので、安い機種でも2019年と比べると、大きく性能がアップしています。
また、種類も豊富で、今現在(2020年9月)公式ページで販売されているIdeapadシリーズは39種類、ThinkPadシリーズで78種類も販売されています。ちょっと多すぎるので全てを知るのは大変ですが、この豊富な種類の中から、今日はおすすめを紹介します。
外観もおしゃれだと思います。私は10台以上のLenovoノートパソコンを使いましたが、全体的にスリムでおしゃれなんですよね。
ちなみに私はmacのアプリ作成を手伝うのでmacも持っているのですが、基本的にLenovoばかりを使ってますね。性能もmacより高いので。
![]() |
![]() |
![]() |
写真撮るのが下手なのでうまく伝わるか分かりませんが、macbook AirよりもLenovoの方がカッコ良くないですか?値段は上記している通りですが、性能はS540(グラボ付き)、Flex 550、macbookの順です。
マックの良い所は、パソコンに詳しくない人が「マック使ってるの?いーねー」って言うくらいですね(笑)。
冗談はさておき、マックの良い所は「画質が良い」ということのみです。Letinaディスプレイ(解像度2,560 x 1,600)と言って、Lenovoに搭載されている標準でFHD(1920x1080)よりも画質がいいんですね。
とは言っても、Lenovoの高いモデルは同じくWQHD(2K)やUHD(4K)もあるので、より高画質も選べます。
macの性能はCore i5-8210Y、メモリ8GB(2144MHz)で、性能だけで見たら下に紹介している4万円の機種以下です。(泣)
下のグラフはパソコンの頭脳であるプロセッサーの性能スコアで、青がIntel製、赤がAMD製、そしてオレンジがインテル第11世代CPU搭載モデルです。
基本的にスコアが4000以上あれば「遅すぎてイライラする」事は無いです。5000以上あれば結構快適、7000あればビジネス用途で使うくらいの性能です。
ちょっと話がそれましたが、Lenovoはこう言った特徴があるので、その中から特に高校生におすすめできる機種を紹介します。
紹介する機種は、
- コスパが高い
- かっこいい
をメインに、性能が高いものを紹介します。
高校生におすすめのLenovoノートパソコン
まずは価格が安いけど、私が持っているmacより性能が高いものを紹介します。と言っても、私のmacより性能が低いパソコンはほとんどないですけどね(笑)。
ちなみに全て最新のWindows 10 Home、表記が無い場合は指紋センサー付きです。CPUの欄に先ほどの性能スコアを載せるので、購入の参考にして下さい。
また、2 in 1 PCという言葉が出てきますが、こういった↓パソコンの事です。360度開くことが出来ます。
Yoga Slim 750i Carbon
第11世代CPU搭載モデル
真っ白なカーボン素材の機種で、なんと966gと超軽量型です。女性でも持ち運びがしやすく、大学に行っても、服飾系の専門学校やデザイン系、企業に就職してもバリバリ使えるほどの性能があります。
ちょっと高いですが、耐久性の高いカーボンを使った白のパソコンってないので、すごくおすすめです!
CPU | Intel core i5-1135G7 Intel core i7-1165G7 |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | Iris Xe |
ディスプレイ(13.3型) | WQXGA IPS 光沢無し |
その他 | WiFi6、Bluetooth v5.0、顔認証、Office搭載モデルあり、最大4画面表示可能、EVOプラットフォーム、Thunderbolt 4(2つ) |
寸法 | 295.9×208.9×14.25㎜ |
重さ | 966g |
バッテリー | 約14時間 |
価格 | 12.2万円~ |
ThinkBook 14 gen 2
2020年10月販売開始で第11世代CPU搭載モデル
最新CPU搭載でセキュリティも万全、ディスプレイの色域も高くより鮮やかな色が描写されます。ストレージは大・大容量の最大3TB!Core i5以上を選べば、画像編集・動画編集も出来る優れものです!
小型軽量モデルで、カバンに入れて持ち運びもしやすい。
CPU | Intel core i7-1165G7 Intel core i5-1135G7 Intel core i3-1115G4 |
---|---|
メモリ | 最大24GB |
ストレージ | 最大 SSD 1TB+HDD 2TB |
グラフィックス | Iris Xe UHDグラフィックス(Core i3のみ) |
ディスプレイ | 14型 FHD IPS 光沢なし sRGB 100% |
その他 | WiFi6、Bluetooth v5.0、イーサネット、指紋センサー、Office搭載モデル有 |
寸法 | 323x218x17.9㎜ |
重さ | 1.4㎏ |
価格 | 6.8万円~ |
15型はこちらをどうぞ。
Yoga 750i
2020年10月販売開始で第11世代CPU搭載モデル
クリエイターやおしゃれなパソコンが好きな人に人気の機種で、ディスプレイがクリエイター向けのスペックになっています!アクティブペンも付属しているので、大学に入っても講義のメモ取りにつかえたり、イラストを描いたりと、色々な事が出来ます。また、Thunderbolt 4搭載なので、データ移動も楽だし、4Kディスプレイ2台に接続、8Kディスプレイにも接続できます
CPU | Intel core i5-1135G7 Intel core i7-1165G7 |
---|---|
メモリ | 最大16GB(オンボード) |
ストレージ | SSD 最大512GB |
グラフィックス | Iris Xe |
ディスプレイ | FHD IPS 光沢あり Dolby Vision sRGB 100% マルチタッチ |
無線 | WiFi6、Bluetooth v5.0、Dolby Atmos、Microsoft office |
バッテリー | 15型)最大15時間 14型)最大14.7時間 |
寸法(幅x奥行x高さ) | 15型)356.5×235.7×18㎜ 14型)320.4×214.6×15.7㎜ |
その他 | 指紋センサー、アクティブペン付属、Thunderbolt 4 |
重さ | 15型)1.83㎏ 14型)1.43㎏ |
価格 | 8.7万円〜 |
レビューはこちらから、公式サイトの確認はこちら↓からどうぞ。
ThinkBook 14 Gen 2 AMD
高性能で大人気のRyzen 4000シリーズ搭載モデルです!
デスクトップ並みのパワフルなプロセッサーに、メモリは最大24GB、ディスプレイのコントラスト比は1200:1とかなり高く、鮮やかな色が再現できるディスプレイです。
CPU | Ryzen 3 4300U(スコア8067) Ryzen 5 4500U(スコア11559) Ryzen 5 4600U(スコア14429) Ryzen 7 4700U(スコア14402) Ryzen 7 4800U(スコア17113) |
---|---|
メモリ | 最大24GB / 3200MHz |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ | FHD IPS 光沢なし sRGB100% |
その他 | WiFi6、イーサネット(RJ45) |
重さ | 1.4㎏ |
寸法 | 323x218x17.9㎜ |
価格 | 6.1万円(税別)~ |
15型はこちらからどうぞ
IdeaPad Flex 550 14型(AMD Ryzen 5000シリーズ)
私も購入した機種で、4.8万円からあり、かなり性能が高くおすすめです。2 in 1 PCなのでタブレットの様に使ったり、テントモードにしたりと、場所を選ばずに購入できます。講義のメモ取りなんかも付属のペンで出来るので、大学生にも人気の機種です。
プロセッサーは超高性能なので、サクサク快適に使えます。
もし高校3年生であれば、今後の大学生活でも使えるのでおすすめです。
CPU | Ryzen 3 5300U Ryzen 5 5500U(スコア13478) Ryzen 7 5700U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ | 14型 FHD IPS 光沢あり タッチパネル |
バッテリー | 12.2時間 |
重さ | 1.5㎏ |
価格 | 4.8万円~ |
IdeaPad Flex 550i(14型・15型)
インテル11世代CPU搭載
2 in 1 PCなのでどこででも使いやすく、とにかくおしゃれです。アクティブペンも付属で、インテル11世代CPU搭載なのにたったの5.5万円からと激安です。以前仕事用としても使っていたほど性能が高いので、高校、大学で使う分には十分以上の性能があります!
CPU | Intel core i3-1115G4 Intel core i5-1135G7 Intel core i7-1165G7 |
---|---|
コア/スレッド | Core i5,i7) 4/8 |
メモリ | 4GB~16GB |
ストレージ | 最大512GB |
ディスプレイ | FHD IPS 光沢あり マルチタッチ |
バッテリー | 最大11時間 |
価格 | 5.5万円~ |
IdeaPad Slim 550i(15型)
第11世代CPU搭載モデル
2021年1月13日にインテル11世代搭載モデルが追加され、性能がかなり上がっています。特にグラフィック性能はGTX 660並みに高いので、動画編集や画像編集もやりやすくなっています。Slim 550iはベゼルが極細で、見た目がおしゃれなモデルです。しかも15型にしてはコンパクトなボディで、重さも1.66㎏と重くないので持ち運びも比較的しやすいです。
バッテリーは13時間と長いので、1日外出していても充電ケーブルの持ち運びはいらないと思います。本機種と、上で紹介したFlexが一番おしゃれだと思います。
CPU | Intel core i3-1115G4(スコア6465) Intel core i5-1135G7(スコア8357) Intel core i7-1165G7(スコア10402) |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ | FHD IPS 光沢なし |
バッテリー | 12時間 |
重さ | 1.66㎏ |
価格 | 5.8万円~ |
IdeaPad Slim 550(14型)
前項で紹介したSlim 550i(15型)の14型・AMD製になります。4.8万円なのに高性能・高画質・高機能で、ディスプレイの占有率は90%とかなり大きいです。重さも1.45㎏と軽いので、持ち運びは楽ですよ。
CPU | Ryzen 3 5300U Ryzen 5 5500U(スコア13478) Ryzen 7 5700U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ | FHD IPS 光沢なし |
重さ | 1.45㎏ |
バッテリー | 12時間 |
価格 | 4.8万円~ |
IdeaPad Slim 350(14)
今回紹介する中で最安値。4.1万円の機種です。それでもスペック自体は、他のものと同様に高いです。
なぜ安いかというと、指紋センサー無し、ベゼルが若干大きい、ディスプレイにFHD TN液晶と言うものが搭載されているからです。TN液晶は視野角が狭いので、複数人で画面を見る時に、横から見ると少し薄暗く見えます。
プロセッサーがA4で、ディスプレイがHDのものを選ばなければ、一番コスパが高い機種です。
CPU | AMD A4-3020E(スコア2721) Ryzen 3 4300U(スコア8067) Ryzen 5 4500U(スコア11559) Ryzen 7 4700U(スコア14402) |
---|---|
メモリ | 4GB、8GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ | HD TN液晶 光沢なし(選ばないように!!) FHD TN液晶 光沢なし |
重さ | 1.5㎏ |
価格 | 4.1万円~ |
ThinkBook 14
LenovoにはThinkPadというビジネスノートがあるのですが、がっつりとビジネスモデルなので見た目が「高校生が持つPC」ではないんですよね。でも、このThinkBookはThinkPadの性能でIdeaPadの外観なので、おしゃれで高機能です。セキュリティが豊富なので、一つ上の安心が欲しい人におすすめです。
CPU | Intel core i3-1005G1(スコア5188) Intel core i5-1035G1(スコア8010) Intel core i7-1065G7(スコア9063) |
---|---|
メモリ | 4GB、8GB |
ストレージ | HDD 最大2TB、SSD 最大1TB |
ディスプレイ | FHD IPS |
重さ | 1.5㎏ |
バッテリー | 8.9時間 |
価格 | 5.8万円~ |
IdeaPad S540(15型)
最後は、私が動画編集用に使っているIdeaPad S540です。NVIDIA GeForce GTX 1650のグラフィックボード搭載モデルがあり、価格は10万円前後からになります。
例えば、動画編集をしたり、ゲームをしたい、でもこてこてのゲーミングPCを買いたくない人(親にゲームやってる事がばれたくない人)は、これがおすすめです。バッテリーも17.3時間なので、かなり長いです。グラボがいらない人は、上で紹介した別の機種がいいです。
CPU | Core i5-8265U(スコア6286) Core i5-10210U(スコア6510) Core i7-8565U(スコア6633) Core i7-10510U(スコア7349) |
---|---|
メモリ | 最大12GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ | FHD IPS |
バッテリー | 17.3時間 |
価格 | 10万円~(グラボ付き) |
Legion 550Pi
こちらはゲーミングPCになりますが、他のゲーミングノートの様に妖しいライティングが無いので、ぱっと見ではゲーミングPCとはばれない見た目です。
ハイパフォーマンスモデルのCPUに、グラボにGTX1660TiやRTX2060が搭載できるので、重たいゲームもプレイ可能です。また、動画編集も出来るし、ディスプレイはsRGB100%なので高色域です。
バッテリー駆動時間も10.8時間と長めです。
CPU | Intel core i5-10300H Intel core i7-10750H |
---|---|
メモリ | 8GB、16GB(最大32GB) |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ | FHD IPS 光沢なし |
リフレッシュレート | 60Hz(GTX 1650) 144Hz(その他GPU) |
グラフィックス | GeForce GTX 1650 GeForce GTX 1660Ti GeForce RTX 2060 |
WiFi6 | 対応 |
バッテリー | 10.8時間 |
価格 | 9.8万円~ |
ThinkBook 15p
本機種はちょっと高いのですが、グラフィックボード搭載でゲームも出来る機種です。
なぜちょっと高いのにすすめているかと言うと、「外観がゲーミングPCに見えないから、ゲームしてるの親バレしない」からです(笑)。ゲーミングPC購入を快諾してくれる親は少ないと思うので、本機種の様なクリエイターPCはうってつけです。
CPU | Intel core i7-10750H |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | NVIDIA GeForce GTX 1650Ti Max-Q(スコア8053) |
ディスプレイ(15.6型) | FHD IPS 光沢なし sRGB 100% UHD IPS Adobe RGB 100% |
カラーキャリブレーション | UHDのみ対応 |
OS | Windows 10 Home、Windows 10 Pro |
その他 | WiFi6、Bluetooth v5.0、イーサネット、指紋センサー |
寸法 | 359×249.5×19.9㎜ |
重さ | 1.99㎏ |
バッテリー | 約12.2時間 |
価格 | 11.9万円~ |
最後に
基本的にすべて性能が高いものなので、困ることはまずないと思います。ただし、ほとんどのモデルがメモリ4GBからになっていますが、快適に使うにはメモリ8GBの方がいいので、購入時に確認してください。
Lenovoでは現在セールをやっているので、この機会をお見逃しなく!