ここ最近はオンライン授業やオンラインショッピング、映画を見るなどの用途でパソコンを必須になってきましたよね。
高校生にとって(社会人にとっても同じですが・・・)安い買い物じゃないので、慎重に選びたいですよね。
いろんなPC会社がありますが、Lenovoはコスパも高く保証もしっかりしているし、その他色々な特徴もあるのでご紹介します。
また、筆者自身がLenovoユーザーで、かなり多くのパソコンを所持しているので、価格と性能のバランスが良い機種をご紹介していきます。
2022年に入りPCの価格が全体的に大きく上がっているので、2021年発売の旧モデルをメインに紹介していますが、もう一段上の価格でも大丈夫と言う場合は、「大学生向けLenovo PC」を読んでみてください。
Contents
- 1 Lenovoのノートパソコンの特徴
- 2 高校生におすすめのLenovoノートパソコン
- 2.1 Lenovo IdeaPad Slim 570(14型 AMD)
- 2.2 IdeaPad Flex 550 15 (Ryzen 5000シリーズ)
- 2.3 IdeaPad Flex 570(14型 AMD)
- 2.4 IdeaPad Flex 550i(14型・15型)
- 2.5 IdeaPad Slim 550i(15型)
- 2.6 IdeaPad Slim 370i 14 Intel
- 2.7 Yoga Slim 750i Carbon
- 2.8 IdeaPad Slim 350i (14)
- 2.9 IdeaPad Slim 370i 17
- 2.10 ThinkBook 13s Gen 2
- 2.11 ThinkBook 14 gen 2
- 2.12 ThinkBook 14 Gen 2 AMD
- 3 Chromebook
- 4 最後に
Lenovoのノートパソコンの特徴
Lenovoの評判は、こちら「LenovoPCの評判」で紹介しているのですが、特徴と言えばこれになります。
- ベゼルが細い
- 安いが性能は高い
- 種類が豊富
- おしゃれ
ベゼル(画面の黒い枠)は値段が安いものは若干太めで、なぜだかSlim 150のみ極太ですが、2020年の夏季以降に販売された機種は基本的にベゼルが細いです。
また、2022年に入り、インテル11世代CPUやRyzen 5000シリーズと言った最新CPU搭載機種が増えてきたので、性能はかなり高いものをピックアップしています。また、2021年モデルからはほぼ全機種にWiFi6が対応(一部機種はオプション)しているので、今後大学や専門学校に行った時も安定した高速回線で通信ができます。
また、種類も豊富で、今現在公式ページで販売されているノートパソコンは、200種類弱あります。ちょっと多すぎるので全てを知るのは大変ですが、この豊富な種類の中から、今日はおすすめを紹介します。
外観もおしゃれだと思います。私は10台以上のLenovoノートパソコンを使いましたが、全体的にスリムでおしゃれなんですよね。
ちなみに私はiOSアプリの作成を手伝うのでMacも持っているのですが、それ以外では基本的にLenovoばかりを使ってますね。性能もMacより高いので。
<IdeaPad Flex 550 AMD Ryzen 5000シリーズ>
写真撮るのが下手なのでうまく伝わるか分かりませんが、macbook AirよりもLenovoの方がカッコ良くないですか?値段は上記している通りですが、性能はThinkBook、S540(グラボ付き)、Flex 550、macbookの順です。
マックの良い所は、パソコンに詳しくない人が「マック使ってるの?いーねー」って言うくらいですね(笑)。
冗談はさておき、マックの良い所は「画質が良い」ということのみです。Letinaディスプレイ(解像度2,560 x 1,600)と言って、Lenovoに搭載されている標準でFHD(1920x1080)よりも画質がいいんですね。
とは言っても、Lenovoの高いモデルは同じくWQHD(2.5K)やUHD(4K)もあるので、より高画質も選べます。
macの性能はCore i5-8210Y、メモリ8GB(2144MHz)で、性能だけで見たら下に紹介している4万円の機種以下です。(泣)
下のグラフはパソコンの頭脳であるプロセッサーの性能スコアで、青がIntel製、赤がAMD製、そしてオレンジがインテル第11世代CPU搭載モデルです。
基本的にスコアが4000以上あれば「遅すぎてイライラする」事は無いです。5000以上あれば結構快適、7000あればビジネス用途で使うくらいの性能です。
ちょっと話がそれましたが、Lenovoはこう言った特徴があるので、その中から特に高校生におすすめできる機種を紹介します。
紹介する機種は、
- コスパが高い
- かっこいい
をメインに、性能が高いものを紹介します。
保証・サポート
おすすめ機種を紹介する前に、大事な事なので、Lenovoの保証とサポートもお伝えします。
Lenovoノートパソコンには「1年間の引き取り修理保証」が付いており、万が一の場合は、Lenovo指定業者が自宅にPCをピックアップに来て、リペアセンターに輸送、修理後に返送してくれます。輸送費やパーツ代は、保証期間内であれば基本無料です。普段使いモデルは最長4年、ビジネスモデルは最長5年まで延長できます。
また、サポートは電話・チャット・LINE・メールで行っており、朝9時から夕方6時までになります。(基本、月曜~日曜毎日)
Premium Careという24時間電話できるサポートや、水濡れや盗難・紛失などの通常サポートでカバーできない保証をサポートするプランもあります。
基本的にLenovoのサポートは手厚いので、初めてPCを購入する人でも敷居が低いと思います。
高校生におすすめのLenovoノートパソコン
まずは価格が安いけど、私が持っているmacより性能が高いものを紹介します。と言っても、私のmacより性能が低いパソコンはほとんどないですけどね(笑)。
ちなみに全て最新のWindows 10 Home、表記が無い場合は指紋センサー付きです。CPUの欄に先ほどの性能スコアを載せている機種もありますが、ほとんどの機種で6000を下回るものが無いので、省いているものもあります。
また、2 in 1 PCという言葉が出てきますが、こういった↓パソコンの事です。360度開くことが出来ます。
Lenovo IdeaPad Slim 570(14型 AMD)
上位モデルのRyzen 5000シリーズが搭載でかなり性能が高く、普段使い用としては十二分の性能があります。1.39㎏と軽く、Wi-Fi 6にも対応し、バッテリー駆動時間も長めと、持ち運びがしやすい機種です
CPU | Ryzen 3 5425U Ryzen 5 5625U Ryzen 7 5825U |
---|---|
メモリ | DDR4 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS 光沢なし 300ニト |
OS | Windows 11 Home |
無線 | Wi-Fi 6 |
生体認証 | 指紋センサー |
Webカメラ | HD 720p、FHD 1080p |
重さ | 1.39㎏ |
バッテリー | 最大15.1時間 |
価格 | 6.8万円~(Ryzen 5モデル) |
IdeaPad Flex 550 15 (Ryzen 5000シリーズ)
筆者購入モデル
超高性能Ryzen 5000シリーズ搭載で、とにかく性能が高いです!しかも15型なので大画面で作業ができるので、論文やレポートなども調べ物をしながらでも作業がしやすいです!
プロセッサー | AMD Ryzen 5 5500U AMD Ryzen 7 5700U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(15.6型) | FHD IPS 光沢あり マルチタッチ |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
OS | Windows 10 Home |
無線 | WIFi、Bluetooth v5.0 |
指紋センサー | 有り |
重さ | 1.8㎏ |
バッテリー | 最大15時間 |
価格 | 6万6528円~ |
IdeaPad Flex 570(14型 AMD)
普段使いモデルのIdeaPadですが、画面アスペクト比が16:10と縦に長く、より効率よく作業ができます。Ryzen 5000シリーズのCPUで性能も高く、ペンも付属しているので、メモ取りやイラストもできます
CPU | Ryzen 3 5300U Ryzen 5 5500U Ryzen 7 5700U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ(14型) 画面比 |
WUXGA IPS 300nit 光沢あり 16:10 |
無線 | Wi-Fi 5、Bluetooth 5.1 |
その他 | 指紋センサー、デジタルペン同梱 |
重さ | 1.55㎏ |
バッテリー | 約13時間 |
価格 | 9.7万円~(Ryzen 7モデル) |
IdeaPad Flex 550i(14型・15型)
インテル11世代CPU搭載
2 in 1 PCなのでどこででも使いやすく、とにかくおしゃれです。アクティブペンも付属で、インテル11世代CPU搭載なのにたったの5.5万円からと激安です。以前仕事用としても使っていたほど性能が高いので、高校、大学で使う分には十分以上の性能があります!
CPU | Intel core i3-1115G4 Intel core i5-1135G7 Intel core i7-1165G7 |
---|---|
コア/スレッド | Core i5,i7) 4/8 |
メモリ | 4GB~16GB |
ストレージ | 最大512GB |
ディスプレイ | FHD IPS 光沢あり マルチタッチ |
バッテリー | 最大11時間 |
価格 | 5.5万円~ |
IdeaPad Slim 550i(15型)
第11世代CPU搭載モデル
2021年1月13日にインテル11世代搭載モデルが追加され、性能がかなり上がっています。特にグラフィック性能はGTX 660並みに高いので、動画編集や画像編集もやりやすくなっています。Slim 550iはベゼルが極細で、見た目がおしゃれなモデルです。しかも15型にしてはコンパクトなボディで、重さも1.66㎏と重くないので持ち運びも比較的しやすいです。
バッテリーは13時間と長いので、1日外出していても充電ケーブルの持ち運びはいらないと思います。本機種と、上で紹介したFlexが一番おしゃれだと思います。
CPU | Intel core i3-1115G4(スコア6465) Intel core i5-1135G7(スコア8357) Intel core i7-1165G7(スコア10402) |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ | FHD IPS 光沢なし |
バッテリー | 12時間 |
重さ | 1.66㎏ |
価格 | 5.8万円~ |
IdeaPad Slim 370i 14 Intel
CPUは最新のインテル第12世代が搭載で高性能ですが、その他はいたって「普通」です。普通に使えたら十分と言う人に向いています。
CPU | Core i3-1215U Core i5-1235U |
---|---|
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 256GB |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS |
OS | Windows 11 Home |
無線 | Wi-Fi 5 |
重さ | 1.43㎏ |
バッテリー | 最大約7.9時間 |
価格 | 8.0万円~(Core i5) |
Yoga Slim 750i Carbon
第11世代CPU搭載モデル
真っ白なカーボン素材の機種で、なんと966gと超軽量型です。女性でも持ち運びがしやすく、大学に行っても、服飾系の専門学校やデザイン系、企業に就職してもバリバリ使えるほどの性能があります。
ちょっと高いですが、耐久性の高いカーボンを使った白のパソコンってないので、すごくおすすめです!
CPU | Intel core i5-1135G7 Intel core i7-1165G7 |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | Iris Xe |
ディスプレイ(13.3型) | WQXGA IPS 光沢無し |
その他 | WiFi6、Bluetooth v5.0、顔認証、Office搭載モデルあり、最大4画面表示可能、EVOプラットフォーム、Thunderbolt 4(2つ) |
寸法 | 295.9×208.9×14.25㎜ |
重さ | 966g |
バッテリー | 約14時間 |
価格 | 12.2万円~ |
IdeaPad Slim 350i (14)
本機種は若干ベゼル(画面の黒い枠)が太いですが、最新のインテル11世代CPU搭載で性能は高いのに、税込)5万512円からと格安になっています。指紋センサーは無く、バッテリーも最大7.3時間と短く、シンプルな構成なので安くなっています。性能が高ければ他は気にしないという場合であれば、一番お勧めできます。
CPU | Intel core i3-1115G4(スコア6465) Intel core i5-1135G7(スコア8357) Intel core i7-1165G7(スコア10402) |
---|---|
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ | FHD TN液晶 光沢なし |
グラフィックス | インテルUHDグラフィックス Iris Xe(Core i5 ,i7) |
重さ | 1.5㎏ |
価格 | 5万円~ |
IdeaPad Slim 370i 17
旧モデルからスペックアップしており、より使いやすい機種になりました。インテル12世代CPU搭載でディスプレイもNTSC 72%と広い色域なので色鮮やか、そして指紋センサーも搭載しています。17インチと大きいので、据え置き用として使いやすいです
CPU | Core i3-1215U Core i5-1235U Core i7-1255U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(17.3型) | FHD IPS 光沢なし |
OS | Windows 11 Home |
無線 | Wi-Fi 5 |
生体認証 | 指紋センサー |
重さ | 2.04㎏ |
バッテリー | 最大約6.7時間 |
価格 | 8.2万円~ |
ThinkBook 13s Gen 2
11世代CPU搭載・筆者購入モデル
販売されているのが高性能のCore i5からなので若干高いですが、画面の縦横比が16:10と縦が長いので、14型よりも表示できる情報が多く、使いやすい機種です。また、WiFi6搭載で重さもたったの1.26㎏と超軽量、バッテリー駆動時間は最大18.7時間と長いので、持ち運ぶ時も充電アダプターは必要ない場合が多いです。私はこれをメイン機種として使用しています。
CPU | Intel core i7-1165G7 Intel core i5-1135G7 |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | 最大 SSD 1TB |
グラフィックス | Iris Xe |
ディスプレイ(13.3型) | WUXGA(FHD相当) IPS 光沢なし sRGB 100% |
その他 | WiFi6、Bluetooth v5.0、指紋センサー、Office搭載モデル有 |
寸法 | 299x210x14.9㎜ |
重さ | 1.26㎏ |
価格 | 8.9万円~ |
ThinkBook 14 gen 2
最新CPU搭載でセキュリティも万全、ディスプレイの色域も高くより鮮やかな色が描写されます。ストレージは大・大容量の最大3TB!Core i5以上を選べば、画像編集・動画編集も出来る優れものです!
小型軽量モデルで、カバンに入れて持ち運びもしやすい。
CPU | Intel core i7-1165G7 Intel core i5-1135G7 Intel core i3-1115G4 |
---|---|
メモリ | 最大24GB |
ストレージ | 最大 SSD 1TB+HDD 2TB |
グラフィックス | Iris Xe UHDグラフィックス(Core i3のみ) |
ディスプレイ | 14型 FHD IPS 光沢なし sRGB 100% |
その他 | WiFi6、Bluetooth v5.0、イーサネット、指紋センサー、Office搭載モデル有 |
寸法 | 323x218x17.9㎜ |
重さ | 1.4㎏ |
価格 | 6.8万円~ |
ThinkBook 14 Gen 2 AMD
高性能で大人気のRyzen 4000シリーズ搭載モデルです!
デスクトップ並みのパワフルなプロセッサーに、メモリは最大24GB、ディスプレイのコントラスト比は1200:1とかなり高く、鮮やかな色が再現できるディスプレイです。
CPU | Ryzen 3 4300U(スコア8067) Ryzen 5 4500U(スコア11559) Ryzen 5 4600U(スコア14429) Ryzen 7 4700U(スコア14402) Ryzen 7 4800U(スコア17113) |
---|---|
メモリ | 最大24GB / 3200MHz |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ | FHD IPS 光沢なし sRGB100% |
その他 | WiFi6、イーサネット(RJ45) |
重さ | 1.4㎏ |
寸法 | 323x218x17.9㎜ |
価格 | 6.1万円(税別)~ |
Chromebook
ここ最近、低価格だけどサクサク使えるChromebookも人気なので、ご紹介します。ChromebookはWindows PCとは使い方が違いますが、すぐに慣れると思います。
詳しいChromebookの解説と全機種を確認するには、「Chromebookのレビュー」をどうぞ。
IdeaPad Slim 360 Chromebook
タブレット用のプロセッサー搭載で、スリープからの復帰も速く、重さ1.4㎏、バッテリー駆動時間が最大16時間と、パソコンを持ち運ぶことが多い人向いている機種です。スペック的にはエントリーモデルですが、「普通」に使うことができます。
リリース | 2021年5月 |
---|---|
CPU | Media Tek MT8183 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | eMMC 64GB |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS液晶 マルチタッチ FHD TN液晶 |
生体認証 | なし |
無線 | WiFi5、Bluetooth v4.2 |
バッテリー | 最大16時間 |
重さ | 約1.4㎏ |
寸法 | 326,6 x 221.8 x 18.6㎜ |
価格 | 3.7万円~ |
IdeaPad Duet ChromeBook
とにかく動きが速く、快適に使えるDuetは大人でも子供でも使いやすい機種です。タブレットにも出来るし、付属のキーボードを使えば資料作成などもしやすく、動画編集も出来る優れものです。
本機種はタブレットPC | |
プロセッサー | Media Tek Helio P60T |
メモリ | 4GB |
ストレージ | eMMC 128GB |
OS | Chrome OS |
ディスプレイ | 10.1型 WUXGA IPS液晶 光沢あり マルチタッチ |
無線 | WiFi5、Bluetooth |
重さ | 450グラム キーボードとスタンドカバー装着時・920グラム(計測では938g) |
バッテリー | 10時間 |
保証 | 1年間修理 |
価格 | 約4.3万円~ |
IdeaPad Flex 550i Chromebook
本機種はタブレットPCではなく、2 in 1 PCになり、れっきとしたパソコンになります。パソコンとしての性能は低めですが、さすがChromebookと言ったところで、サクサク動きます。USBやmicroSDカードリーダーもあるので、安い・軽い・快適なパソコンを探している人におすすめです!
本機種は2 in 1 PC | |
CPU | Intel Celeron 5205U |
メモリ | 4GB |
ストレージ | eMMC 64GB |
ディスプレイ | 13.3型 FHD IPS 光沢あり マルチタッチ |
OS | Chrome OS |
無線 | WiFi6、Bluetooth |
重さ | 1.38㎏ |
バッテリー | 10時間 |
保証 | 1年間 |
その他 | 電子ペン付属 |
価格 | 5.9万円 |
最後に
基本的にすべて性能が高いものをピックアップしており、高校生活だけでなく、大学生や専門学校に行っても十分使えるモデルばかりなので、安心して購入できるかと思います。
また、サポートも保証も手厚いので、安心度も高いですね。