ThinkBookはIdeaPadやThinkPadに比べ知名度が低いかもしれませんが、IdeaPadより高性能な機種がほしいけど、ThinkPadの外観が・・・という方に合う機種なんですね。
ビジネスモデルなのでセキュリティや品質はすごく良く、価格は7万円台からあり、ThinkPadのようなこてこてのビジネスPCの外観じゃなく、IdeaPadのような見た目をしています。
ディスプレイの質も高く、「クリエイターPC」並のスペックもあり、お買い得機種が満載です。
Contents
- 1 Lenovo ThinkBookの特徴
- 2 Lenovo ThinkBookシリーズ全種類の比較一覧
- 2.1 ThinkBook 16p Gen 3 AMD
- 2.2 Thinkbook 13x Gen 2
- 2.3 ThinkBook 14 Gen 5 Intel
- 2.4 ThinkBook 15 Gen 5(AMD)
- 2.5 ThinkBook 14 Gen 5(AMD)
- 2.6 ThinkBook 13s Gen 4 インテル
- 2.7 ThinkBook 13s Gen 4(AMD)
- 2.8 ThinkBook 14 Gen 4
- 2.9 ThinkBook 14 Gen4 AMD
- 2.10 ThinkBook15 Gen4 AMD
- 2.11 Thinkbook 15 Gen 4 インテル
- 2.12 ThinkBook 16p Gen 2
- 2.13 ThinkBook 13s Gen 3
- 2.14 ThinkBook 14 Gen 3
- 2.15 ThinkBook 15 Gen 3
- 2.16 ThinkBook 14s Yoga
- 2.17 Thinkbook 13s Gen 2
- 3 旧モデル
- 4 まとめ
Lenovo ThinkBookの特徴
<ThinkBook 13s Gen 2、Thinkbook 14Gen 3、Thinkbook 15 Gen 2>
<左から13s Gen 4, 14 Gen4, 15 Gen 4>
<もちろん、ThinkBook以外の全モデル購入しています>
私は以前はThinkPad派だったのですが、その後IdeaPadに変わり、現在はThinkbookを主に使っています。実際に長期間使っているので、Thinkbookシリーズは誰よりも詳しいと思います。
まずはビジネスモデルのThinkPadシリーズとの比較です。(性能のスコアは全体的な平均点で、機種によっては前後します)
性能 | 特徴 | |
Xシリーズ | 薄型軽量ハイエンドモデル・高価格で妥協しないPCを必要な人。グラボ付き有り | |
Yoga | ハイエンドモデルの2 in 1 PC。薄い軽いおしゃれと三拍子揃ったモデル | |
Tシリーズ | 軽量・ハイスペックだが、Xシリーズより1~2㎜厚いため中価格 | |
ThinkBookシリーズ | IdeaPadの外観にThinkPadのビジネススペックが搭載 | |
Eシリーズ | インターフェイスが若干少なく、LTEなどもないので低価格、でも高性能 | |
Lシリーズ | 主に量販店で販売されるモデル、細かいスペックを知らないと低性能モデルを購入する可能性あり | |
Aシリーズ | RyzenのAPUを使ったモデル(2018年より新機種が出ていない | |
Pシリーズ | ワークステーションでCAD・分析向け・写真、製版向けなどあり |
ThinkBookとIdeaPadは主にグレーのボディで、ThinkPadは主に黒になります。また、素材も若干違います。
- ThinkBook・・・アルミニウム、アルミニウム/樹脂(底面)
- ThinkPad・・・アルミニウム、カーボンなど(低価格モデルは樹脂素材アリ)
- IdeaPad・・・アルミニウム+アルミニウム/樹脂(安い旧機種のみ天板天面樹脂)
また、ThinkPadとThinkbookはビジネスモデルなので、多くのインテルモデルにThunderboltが搭載していますが、IdeaPadはProシリーズや一部機種以外にはありません。
13型のみ「S」がついており、これはレノボ定番の表記でSlimのSになります。PはおそらくですがPowerfulのPで、NVIDIA GeForceのグラボがついています。
プロセッサーは通常版の末尾がUがメインですが、一部のモデルにはより性能が高い末尾PやHのCPUもあります。
イレギュラーな機種としてThinkBook Plusがあり、2020年9月にリリーズされた新機種で、天板にE-Inkディスプレイが搭載されています。ディスプレイが2つある機種なんです。なので若干重く、大きいですね。
また、ストレージにはM.2 PCIe-NVMe SSD PCIe 4.0×4という新しい規格のストレージが搭載できるようになったので、データ移動がかなり速くなりました。
目安のシーケンシャル速度です。
シーケンシャルリード
オレンジ色・・・リード 青・・・ライト
PCIe 4.0×4 | |
---|---|
PCIe 3.0×4 | |
HDD |
キーボード
<若干湾曲しているキー>
キーボードはThinkの名が付いているので「ThinkPadみたいにタイピングしやすいかも」と思われる方もいるかもしれませんが、ThinkPadのような深いキーストローク(キーを押し込む距離)はありません。
機種やサイズにもよりますが、キーストロークは1.4㎜前後で、IdeaPadより深いがThinkPadより浅いくらいになります。キーピッチ(キーの中心部から次のキーの中心部までの距離)は19㎜~18.5㎜で十分な大きさがあるので、ミスタイプもしにくいです。
また、ThinkPadのように「キーが若干湾曲している」機種もあるので、指が吸い付く感じもします(ただし、ThinkPadほど湾曲していません)。
セキュリティ
セキュリティは比較的豊富で、Thinkpadモデルと同じものがついています。
- TPM・・・独立して機能するチップで、パスワードなどの重要情報を格納できる
- ハードディスクパスワード・・・ハードウェアレベルでパスワードを設定できるので、パソコン内部のデータが盗み見られる可能性がかなり減ります
- セキュリティキーホール・・・パソコンが持ち出されないようにロックするワイヤーなどを設置する個所
- ThinkShutter・・・前面カメラの物理カバー
- Glance by Mirametrix・・・Privacy Guardなどでのぞき見を防止したりできる機能
これに、Windows に搭載されているWindows Defenderでパソコンが保護されます。
MILスペック準拠
MIL規格(MIL-STD-810H)と言う米軍の物資調達規格に準拠しており、落下テストや気温・気圧の変化テスト、ディスプレイ部の耐久性など様々なテストもクリアしています。
サポート・保証
Lenovoパソコンには標準で「1年間の引き取り修理保証」と、電話やチャット、LINE、メールでのサポートがあります。
ただし、ビジネスモデルの本機種はサポートと保証をアップグレードできるので、より長く安心して使えます。
画像真ん中のオンサイト修理は、「エンジニアが会社や自宅に訪問して修理」してくれるので安心だし、パソコンを工場に送らなくていいので楽ですね。
画像右の「プレミアサポート+翌営業日オンサイト修理」は、
- 24時間365日専任のエージェントがサポート
- 修理の場合は、翌営業日にエンジニアが訪問修理
なので、より迅速な対応が必要な場合は、こちらがいいと思います。
また、ADP(アクシデント・ダメージ・プロテクション)という保証や、内蔵バッテリー交換サービスなどもあります。
特に、水濡れや落下故障に対応するADPは人気だと思います。
Lenovo ThinkBookシリーズ全種類の比較一覧
機種名をクリックすると、下記レビューに移動します。ブラウザの戻るボタン「←」を押すと、ここに戻ってきます。古いモデルや販売が終了したモデルは、随時削除していますが、本記事下部で確認できます。
- ThinkBook 15 Gen 3(6.7万円~)
- ThinkBook 14 Gen 3 (6.7万円~)
- ThinkBook 14 Gen 5(AMD)(7.7万円~)
- ThinkBook 15 Gen 5(AMD)(7.7万円~)
- ThinkBook 15 Gen4 AMD(7.9万円~)
- ThinkBook 14 Gen 4 AMD(8.0万円~)
- ThinkBook 14 Gen 5(Intel)(8.4万円~)
- ThinkBook 14 Gen 4(8.9万円~)
- ThinkBook 13s Gen 3(9.6万円~)
- ThinkBook 13x Gen 2(9.9万円~)
- ThinkBook 13s Gen 4 AMD(9.9万円~)
- ThinkBook 13s Gen 4 Intel(11.9万円~)
- ThinkBook 16p Gen 3(14.9万円~)
- ThinkBook 16p Gen 2(17.6万円~)
- ThinkBook 13x Gen 2(20.3時間)
- ThinkBook 16p Gen 3(16.3時間)
- ThinkBook 13s Gen 4 AMD(14.1時間)
- ThinkBook 13s Gen 3 (16.1時間)
- ThinkBook 13s Gen 4 Intel(17.8時間)
主なスペックの比較です。
- メモリ・ストレージは最大搭載容量、バッテリー駆動時間は最大値
- 指紋センサーは全機種搭載
- ほぼ全機種にsRGB 100%ディスプレイあり
- 機種名をクリックするとページ下部のレビューに移動します。「←」戻るボタンを押すとこの場所に戻ってきます
- グラフは右にスライドできます
販売順↓ | CPU | メモリ | ストレージ | ディスプレイ | 重さ | バッテリー |
ThinkBook 16p Gen 3 | Ryzen 6000 | 16GB オンボード |
SSD×2 | WQXGA | 1.99㎏ | 16.3時間 |
ThinkBook 13x Gen 2 | 12世代 | 16GB オンボード |
SSD | WQXGA | 1.2㎏ | 20.3時間 |
ThinkBook 14 Gen 5(Intel) | 13世代 | 40GB オンボード+スロット |
SSD×2 | FHD | 1.4㎏ | 12.8時間 |
ThinkBook 15 Gen 5(AMD) | Ryzen 7000 |
40GB オンボード+スロット |
SSD×2 | FHD | 1.7㎏ | 13時間 |
ThinkBook 14 Gen 5(AMD) | Ryzen 7000 |
40GB オンボード+スロット |
SSD×2 | FHD | 1.4㎏ | 13.4時間 |
ThinkBook 13s Gen 4 AMD | Ryzen 6000 |
32GB オンボード |
SSD 1TB | WQXGA WUXGA |
1.23㎏ | 14.1時間 |
ThinkBook 13s Gen 4 Intel 11.9万円~ |
12世代 | 32GB オンボード |
SSD 1TB | WQXGA WUXGA |
1.23㎏ | 17.8時間 |
ThinkBook 14 Gen 4 8.9万円~ |
12世代 | 40GB オンボード+スロット |
SSD 増設可 | FHD | 1.4㎏ | 7.7時間 |
ThinkBook 14 Gen 4 AMD 8.0万円~ |
Ryzen 5000 | 40GB オンボード+スロット |
SSD 増設可 | FHD | 1.4㎏ | 8時間 |
ThinkBook 15 Gen4 7.9万円~ |
Ryzen 5000 |
40GB オンボード+スロット |
SSD 増設可 | FHD | 1.7㎏ | 8時間 |
ThinkBook 15 Gen4 インテル | 12世代 | 40GB オンボード+スロット |
SSD 増設可 | FHD | 1.7㎏ | 12.8時間 |
こちらは、旧モデルです。まだ販売しているものもあるかもしれませんが、ほとんど販売終了しています。
ThinkBook 16p Gen 3 AMD
Ryzen 6000シリーズ+RTX 3060が搭載のクリエイターPCで、画面が縦に長いアスペクト比16:10の16インチで、重さは1.99㎏と持ち運びもできる機種です。バッテリー駆動時間も長く、総合性能が高いです
CPU | Ryzen 5 6600H Ryzen 7 6800H Ryzen 9 6900HX |
---|---|
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD 512GB |
グラフィックス | RTX 3060 |
ディスプレイ(16型) | WQXGA IPS 光沢なし sRGB 100% |
無線 | Wi-Fi 6 |
生体認証 | 指紋センサー |
WEBカメラ | FHD 1080p |
オーディオ | ドルビーアトモス |
重さ | 約1.99㎏ |
バッテリー | 最大約16.3時間 |
価格 | 14.9万円~ |
Thinkbook 13x Gen 2
Evoプラットフォーム認証を得た初のThinkBookで、省電力CPUを搭載し、1.2㎏と軽量コンパクトモデルです。インターフェイスはUSB4が2つだけと少ないですが、持ち運び用としては問題なく、ドックを持っていたら、据え置き用としても使いやすいです
CPU | Core i5-1235U |
---|---|
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD 512GB |
ディスプレイ(13.3型) | WQXGA IPS sRGB 100% 400nit 光沢なし |
無線 | Wi-Fi 6E |
生体認証 | 顔認証、指紋センサー |
Evoプラットフォーム認証 | 〇 |
重さ | 1.2㎏ |
バッテリー | 最大約20.3時間 |
価格 | 9.9万円~ |
ThinkBook 14 Gen 5 Intel
第13世代CPU搭載で、全体的に標準以上のスペックになっています。14インチで1.4㎏と持ち運びもしやすいですが、Core i5モデルのみバッテリー駆動時間が短いので、持ち運び用に購入するなら、Core i3かCore i7が良いです。Thunderbolt 4もあるので、据え置き用としても使いやすいです
CPU | Core i3-1215U Core i5-1335U Core i7-1355U Core i7-1360P |
---|---|
メモリ | 8GB/16GB |
ストレージ | 最大 1TB |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS液晶 |
通信 | Wi-Fi 6/6E、ギガビットイーサネット |
生体認証 | 指紋センサー |
WEBカメラ | FHD 1080p |
重さ | 1,4kg |
バッテリー | 最大約12.8時間 |
価格 | 8.4万円~ |
ThinkBook 15 Gen 5(AMD)
15.6インチと大型で、バッテリーは最大約13時間と長めです。1.7㎏ありますが、外出先でも大画面で作業をしたい人や、社内移動が多い人に合います。ビジネスノートで、7万円台からとコスパが高い機種です
CPU | Ryzen 3 7330U Ryzen 5 7530U Ryzen 7 7730U |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | 最大SSD×2 |
ディスプレイ(15.6型) | FHD IPS液晶 タッチあり |
通信 | Wi-Fi 6E、ギガビットイーサネット |
生体認証 | 指紋センサー |
WEBカメラ | FHD 1080p |
重さ | 1,7kg |
バッテリー | 最大約13時間 |
価格 | 7.7万円~ |
ThinkBook 14 Gen 5(AMD)
Ryzen 7000シリーズが搭載し、Wi-Fi 6E対応、RJ45もあります。メモリとストレージを増設できるので、長期間使える機種です。14インチで1.4㎏、バッテリーは最大13.4時間なので、持ち運び用に便利です
CPU | Ryzen 3 7330U Ryzen 5 7530U Ryzen 7 7730U |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | 最大SSD×2 |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS液晶 タッチあり |
通信 | Wi-Fi 6E、ギガビットイーサネット |
生体認証 | 指紋センサー |
WEBカメラ | FHD 1080p |
重さ | 1,4kg |
バッテリー | 最大約13.4時間 |
価格 | 7.7万円~ |
ThinkBook 13s Gen 4 インテル
インテル12世代CPUにDDR5のメモリ、そしてPCIe 4.0のSSDと最新スペック満載です。ほかにもFHD WebカメラやWi-Fi 6E、16:10のディスプレイなどなど上げたらきりがないほどの高品質モデル。とにかくおしゃれ。
CPU | Core i5-1240P Core i7-1260P |
---|---|
メモリ | DDR5 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | Iris Xe |
ディスプレイ(13.3型) | WUXGA/WQXGA IPS液晶 光沢なし 300nit sRGB 100% |
OS | Windows 11 Home/Pro |
その他 | Wi-Fi 6/6E、Bluetooth 5.2、FHD Webカメラ、指紋センサー |
重さ | 1.23㎏ |
バッテリー | 最大約17.8時間 |
価格 | 11.9万円~ |
ThinkBook 13s Gen 4(AMD)
Ryzen 6000シリーズ搭載で、メモリはLPDDR5-6400と最高処理速度で、Wi-Fi 6E対応、高画質のFHD Webカメラなど、最新スペックが満載。画面アスペクト比は16:10と縦に長く、より多くの情報が表示可能です。USB4が搭載しているので、使い勝手もアップです
CPU | Ryzen 5 6600U Ryzen 7 6800U |
---|---|
メモリ | LPDDR5 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
グラフィックス | Radeon 660M Radeon 680M |
ディスプレイ(13.3型) | WUXGA/WQXGA IPS液晶 光沢なし 300nit sRGB 100% |
無線 | Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.2 |
生体認証 | 指紋センサー |
Webカメラ | 1080p FHD |
重さ | 1.23㎏ |
バッテリー | 14.1時間 |
価格 | 9.9万円~ |
ThinkBook 14 Gen 4
14インチで1.4㎏とそこそこ軽量で、持ち運びがしやすく、画面も大きいので外出兼据え置き用として活躍します。最新スペックを搭載したモデルで、満足がいく機種だと思います
CPU | Core i3-1215U Core i5-1235U/1240P Core i7-1255U/1260P |
---|---|
メモリ | 最大40GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス NVIDIA GeForce MX550 |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS液晶 光沢なし(マルチタッチあり) |
LAN | Wi-Fi 6、Wi-Fi 6E、ギガビットイーサネット |
生体認証 | 指紋センサー |
カメラ | 720p、1080p |
重さ | 1.4㎏~ |
バッテリー | 45Wh/60Wh 約7.7時間(45Wh時) |
価格 | 8.9万円~ |
ThinkBook 14 Gen4 AMD
インテルモデルよりも若干性能が劣りますが、8万円からとかなり安くなっています。安いとはいえ、アルミニウム筐体で高級感もあり、メモリやSSDの増設もできるので、カスタマイザーや法人にも合います
CPU | Ryzen 5 5625U Ryzen 7 5825U |
---|---|
メモリ | 最大40GB |
ストレージ | 最大SSD×2 |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS液晶 タッチあり |
通信 | Wi-Fi 6E、ギガビットイーサネット |
生体認証 | 指紋センサー |
重さ | 1,4kg~ |
バッテリー | 最大約12.7時間(45Whrは最大約8時間) |
価格 | 8.0万円~ |
ThinkBook15 Gen4 AMD
Thinkbookの15インチは総合的なスペックが他の機種に比べ低いですが、低価格でおしゃれなビジネスノートを購入できます。メモリ容量が最大40GBになったので、ヘビーユーザーにも使いやすくなっています
CPU | Ryzen 3 5425U Ryzen 5 5625U Ryzen 7 5825U |
---|---|
メモリ | 最大40GB |
ストレージ | 最大SSD×2 |
ディスプレイ(15.6型) | FHD IPS液晶 タッチあり |
通信 | Wi-Fi 6E、RJ45 |
生体認証 | 指紋センサー |
重さ | 1,7kg~ |
バッテリー | 最大約8時間(45Whr) |
価格 | 7.9万円~ |
Thinkbook 15 Gen 4 インテル
2022年9月に発売開始したのですが、公式サイトで名前を検索しないと、一切名前が出てこない機種でした。気が付いたら、在庫が無いようで、2023年2月現在、購入できません。と言うか、販売されたのかも疑わしいです。(と言うのも、私は毎日Lenovoのサイトをチェックしているから)
CPU | Core i5-1235U Core i3-1215U |
---|---|
標準メモリ | 8GB |
標準ストレージ | 256GB SSD |
ディスプレイ(15.6型) | FHD IPS液晶 タッチあり |
通信 | Wi-Fi 6、RJ45 |
生体認証 | 指紋センサー |
重さ | 1,7kg~ |
バッテリー | 最大約12.8時間 |
価格 | ― |
ThinkBook 16p Gen 2
Ryzen 5000Hシリーズに最新のグラフィックボードのRTX 3060 Max-Q搭載のクリエイターPCで、ディスプレイは2.5K sRGB 100%と高品質な16型ノートです。画面縦横比が16:10と縦に長いので表示領域が多く、解像度も高いので詳細まで拡大し編集ができます。ゲーミングPC以外でここまで性能が高い機種も珍しいです。
CPU | Ryzen 9 5900HX Ryzen 7 5800H Ryzen 5 5600H |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | RTX 3060 Max-Q |
ディスプレイ(16型) | WQXGA IPS sRGB 100% |
その他 | WiFi6、指紋センサー、顔認証 |
重さ | 1.99㎏ |
バッテリー | 最大13.3時間 |
価格 | 15.7万円~ |
ThinkBook 13s Gen 3
13.3型の軽量モデルでたったの1.26㎏と軽く、持ち運びやすさを重視する人におすすめです。ただし、画面の縦横比が通常の16:9じゃなく16:10と縦に長いので、14型ディスプレイ以上の情報を表示されます。かなり作業がしやすいです。
CPU | Ryzen 5 5600U Ryzen 7 5800U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ | WUXGA IPS 光沢なし sRGB 100% |
その他 | WiFi6、イーサネット、指紋センサー |
重さ | 1.26㎏ |
バッテリー | 最大16.1時間 |
価格 | 8.1万円~ |
ThinkBook 14 Gen 3
こちらもRyzen 5000シリーズ搭載で、上位モデルのRyzen 5 5600UとRyzrn 7 5800Uも選べる超ハイスペック機種です。14型で1.4㎏と軽いので、持ち運びが多く外出先でも快適に使いたいという人に向いています。SDカードリーダーもあるので、一眼やデジカメを使う人にも合いますね。
CPU | Ryzen 3 5300U Ryzen 5 5500U/5600U Ryzen 7 5700U/5800U |
---|---|
メモリ | 最大24GB |
ストレージ | SSD+HDD |
ディスプレイ | FHD IPS 光沢なし sRGB 100%/タッチあり |
その他 | WiFi6、イーサネット(RJ45)、指紋センサー、 |
重さ | 1.4㎏ |
バッテリー | 最大10.7時間 |
価格 | 6.7万円~ |
ThinkBook 15 Gen 3
超高性能Ryzen 5000シリーズ搭載で、大画面15.6型なのでがっつり作業をしたい人に向いています。SDカードリーダーもあるし、テンキー付きなのでExcelなどの数字入力が多い人に特におすすめです。
CPU | Ryzen 3 5300U Ryzen 5 5500U/5600U Ryzen 7 5700U/5800U |
---|---|
メモリ | 最大24GB |
ストレージ | SSD 最大512GB+HDD |
ディスプレイ | FHD IPS 光沢なし |
その他 | WiFi6、イーサネット |
重さ | 1.7㎏ |
バッテリー | 最大10.7時間 |
価格 | 6.7万円~ |
ThinkBook 14s Yoga
インテル第11世代CPU搭載モデル
筐体も性能もさすがのYogaと言った感じで、おしゃれで最先端技術搭載です。普通のYogaとの違いは、メモリが24GBまで搭載できることと、TPMなどのThinkシリーズのビジネスセキュリティがついていることです。
私のように「Yogaが欲しいけどメモリが16GBまでなので購入を躊躇していた人」には、うってつけの機種です。
CPU | Intel core i7-1165G7 Intel core i5-1135G7 |
---|---|
メモリ | 最大24GB |
ストレージ | SSD 512GB |
グラフィックス | Iris Xe |
ディスプレイ 14型 |
FHD IPS 光沢あり sRGB100% マルチタッチ |
その他 | WiFi6、Bluetooth、指紋センサー、Officeあり、Thunderbolt 4、ThinkShutter |
寸法 | 320x216x16.9㎜ |
重さ | 1.5㎏ |
バッテリー | 最大10.1時間 |
保証 | 1年間 |
価格 | 8.7万円~ |
Thinkbook 13s Gen 2
筆者購入モデル!!
第11世代CPU搭載モデル
クリエイター向けPCで2.5k画質も選べるし、グラフィックスはIris Xe搭載です。Iris XeはNVIDIA GeForce 660ほどの性能があるので、画像・動画編集もしやすく、小型軽量モデルで持ち運びが多い人に特におすすめです!
ディスプレイは一般的な16:9じゃなく、16:10と縦に長いので使いやすくなっています。
CPU | Intel core i7-1165G7 Intel core i5-1135G7 |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 512GB |
グラフィックス | Iris Xe |
ディスプレイ 13.3型/16:10 |
WUXGA(1920x1200) IPS 光沢なし sRGB100% WQXGA(2560×1600) マルチタッチ sRGB100% |
その他 | WiFi6、Bluetooth v5.0、指紋センサー、Officeあり |
寸法 | 299x210x14.9㎜ |
重さ | 1.26㎏ |
バッテリー | 最大18.7時間 |
保証 | 1年間 |
価格 | 8.4万円~ |
旧モデル
公式サイトで販売が終了したものや、古い機種はこちらにまとめています。興味がある方はどうぞ。
まとめ
まずは、ThinkBookはビジネスパーソン向けに作られた機種なので、仕事でパソコンを使うことが多い人に向いている機種です。
また、上記を鑑みて言うと、こう言った人に向いています。
- 13型は出先で使うことが多い人
- 14型と15型は、屋内で使うことが多く、タブやウィンドウを多く開けて作業をする人
基本的にどの機種もビジネスモデルなので、普通のパソコンより性能は高いですよ。