Lenovo ThinkPad P15v Gen 2(第11世代インテル)のレビュー CADやトレーディング向けのワークステーション

当サイトは広告、アフィリエイトを含みます

16万円台からと比較的低価格なワークステーションで、CPUは最新の11世代Core i9も搭載可能と高い性能になっています。ただし、グラフィックボードはローエンドモデルになるので、そこまでグラフィック性能を必要としない使い方であれば、十分に使えると思います。

複雑じゃないCADや動画・画像編集、そしてトレーディングなどに向いた機種ですね。

15.6型と大きめなので据え置き用としての購入がメインになると思いますが、ディスプレイの輝度も高く、そこまで重たいわけじゃないので、外出先でも大画面で作業をしたい人にも合います。

Lenovoではゴールデンウィークセールを実施中で、年に一度の大型セールです。

土日は週末セールをやっているのでお見逃しなく!

ThinkPad P15v Gen 2のスペックレビュー

Lenovo ThinkPad P15v Gen 2 正面

CPU Intel Core i5-11400H
Intel Core i7-11800H/11850H
Intel Core i9-11950H
メモリ 最大64GB
ストレージ SSD x2
グラフィックス NVIDIA T600/T1200
NVIDIA RTX A2000
ディスプレイ(15.6型) FHD IPS タッチあり
UHD IPS
無線 WiFi6、Bluetooth v5.2、4G LTE
生体認証 指紋センサー、IRカメラ(オプション)
Microsoft Office Office Home &Business 2019
セキュリティ TPM 2.0、パワーオン パスワード、ハードディスク パスワード(NVMe パスワード)、スーパーバイザー パスワード、セキュリティケーブルスロット、システム マネジメント パスワード
寸法(幅x奥行きx高さ) 366.5 x 250 x 21.17㎜
重さ 2.07㎏
バッテリー 最大約9.5時間
保証 1年間
価格 16.1万円~

パソコンの頭脳であるCPUは最新11世代で、「ハイパフォーマンス」のHシリーズが搭載可能です。通常版よりも高い性能があり、負荷がある作業をするクリエイターに向いています。ただし、グラフィックボードはローエンドモデルになるので、よりCPU性能が必要な事をする人や、2DCADなどのグラフィック性能がそこまで必要ない作業をする人に合いますね。

メモリは最大64GBと大きいので、クリエイティブワークもしやすいですね。ストレージはSSD 最大2基搭載可能で、デュアルストレージの場合はRAID設定もできます。

ディスプレイは高解像度の4K UHDかFHDが選べ、共に高品質のIPS液晶になります。色域はちょっとトリッキーで、NTSC 45%とsRGB 100%のFHDディスプレイがあり、4K UHDディスプレイはsRGB 100%のみとなります。マルチタッチディスプレイもありますが、その場合は色域が狭いNTSC 45%になります。

無線環境は充実しており、最新のWiFi6に4G LTE対応、セキュリティも豊富にあり、指紋センサーや顔認証も搭載可能です。

15.6型で2㎏オーバーと若干重たいですが、このクラスのワークステーションでは普通くらいだと思います。

公式サイト

旧モデルとの比較

Lenovo ThinkPad P15v Gen 2と旧モデルの筐体<左/本機種・右/ThinkPad P15v>

旧モデルのThinkPad P15v Gen 1との比較です。全く同じ筐体を使用しており、インターフェースはThunderbolt 3が最新の4に変更になりました。(メモリ・SSD・バッテリーは最大値)

本機種 P15v
CPU 11世代Core i5,i7,i9 10世代Core i5,i7 H
Xeon W-10855M
メモリ 64GB
ストレージ SSD x2
GPU T600/1200
RTX A2000
Quadro P620
ディスプレイ FHD、UHD
無線 WiFi6、4G LTE
バッテリー 9.5時間 12.8時間
重量 2.07㎏
価格 16.1万円~ 15.5万円~

同じ筐体を使用しており似た様な仕様ですが、CPUが10世代から11世代に、GPUはP620のみだったのが、3種類から選べるようになっています。

性能自体は上がっていますが、新機種と言うよりもバージョンアップモデルに近いですね。

ライバル機種

Lenovo ThinkPad P15v Gen 2と比較機種の筐体<左から本機種・ThinkPad P15 Gen 2・ThinkPad X1 Extreme Gen 4>

本機種と似たような最新機種との比較です。(メモリ・SSD・バッテリーは最大値。スマホの人は表を右にスクロールできます)

本機種 P15 Gen 2 Extreme Gen 4
CPU 11世代Core i5,i7,i9 11世代Core i5,i7,i9
Xeon W-11855M/11955M
11世代Core i7,i9
メモリ 64GB 128GB 32GB
ストレージ SSD x2 SSD x3 SSD x2
グラフィックス T600/1200
RTX A2000
T1200
RTX A2000~A5000
GeForce
RTX 3050Ti~3080
ディスプレイ
色域
15型)FHD、UHD
sRGB
15型)FHD、UHD
sRGB、DCI、Adobe
16型)2.5K、4K
sRGB、Adobe
無線 WiFi6、4G LTE WiFi6E、4G LTE WiFi6E、5G LTE
バッテリー 9.5時間 11.5時間 12.8時間
重量 2.07㎏ 2.87㎏ 1.81㎏
価格 16.1万円~ 22.2万円~ 27.1万円~

各機種の特徴です。

  • 本機種・・・ローエンドモデルのGPUが搭載できるが、CPU性能はかなり高い。CADやトレーディングなどのGPU性能がそこまで高くなくても良い用途向き
  • ThinkPad P15 Gen 2・・・ローエンドからハイエンドモデルのGPUが搭載でき、Xeonも搭載可能と、上位クラスのワークステーション。
  • ThinkPad Extreme Gen 4・・・DirectXに最適化されたGeForceが搭載なので、CADなどのクリエイティブワークもするし、ゲームもする、動画編集もすると言った人向け

CPUは全機種最新の11世代Hシリーズが搭載で、似たような性能になっています。もしグラフィック性能がもっと高い方が良いという場合は、P15 gen 2も検討機種になるし、「ゲームもする」と言う人はExtreme Gen 4も良いと思います。

Windows 11

Microsoftが2021年6月にWindows 11を発表しました。今までのWindowsのアップデートと違い、全機種アップデートできるわけじゃなく、以下の要件を満たした機種のみになります。

  1. 1GHz以上で動作する複数コアを搭載した64bitCPU
  2. メモリ4GB以上
  3. ストレージ64GB以上
  4. DirectX 12サポート
  5. 9インチ以上720p以上の解像度
  6. Microsoftアカウント
  7. ネット接続
  8. UEFIによるセキュアブートをサポート
  9. TPM 2.0

本機種では心配ないですね。余裕で全項目クリアしています。

メリット・デメリット

良い点

・高性能CPUが搭載可能
・低価格
・WiFi6・Thunderbolt 4あり

残念な点

・USB-Cが1つなので変換ハブや変換アダプタ―が必要になるかも
・色域がsRGB 100%のみ(Adobe RGBもあればよかった)

ThinkPad P15v Gen 2の特徴

Lenovo ThinkPad P15v Gen 2 正面

外観はいつものThinkPadと言った感じで、「The・ビジネスモデル」と言った感じです。ベゼル(画面の黒い枠)も比較的細めで、おしゃれだと思います。

Lenovo ThinkPad P15v Gen 2 左側面

寸法は、

  • 幅366.5㎜(千円札2.5枚分/375㎜)
  • 奥行き250㎜(一万円札1.5枚分/240㎜)
  • 厚さ21.17㎜(一円玉/20㎜)

とほぼ同じ大きさです。15.6型なので大きめですが、重さは2.07㎏とこのクラスのワークステーションとしては悪くないと思います。

Lenovo ThinkPad P15v Gen 2 閉じた状態

厚さは21.17㎜と、普段使い用のPCと比べると3㎜ほど厚いです。

Lenovo ThinkPad P15v Gen 2の底面

底面の吸気口は大きく、エアフローも良さそうです。

Lenovo ThinkPad P15v Gen 2 左側面の排気口

左側面には排気口もあります。(右は無し)

Lenovo ThinkPad P15v Gen 2 上から

指紋センサーが搭載しており、IRカメラ(顔認証)も搭載できるので、サインインは一瞬です。どこででも楽に作業を始めることができますね。

キーボード

Lenovo ThinkPad P15v Gen 2 右斜め前から

キーボードはフルサイズ・110キーで、バックライトとテンキー搭載です。数字入力が多い人は、特に使いやすいですね。

Lenovo ThinkPad P15v Gen 2のキーボード<英語キーのキーボード>

また、キーボードは日本語キーか英語キーが選べ、ThinkPadはキーピッチ(キーの中心から次のキーまでの距離)も19㎜前後と広く、キーストローク(キーを押し込む距離)は約1.8㎜と深いので、タイピングがしやすいと有名ですよね。

真ん中の赤いボタン(トラックポイント)を使えば、手がホームポジションから離れずに作業ができるので、資料作成が多いビジネスパーソンやSEにも人気ですね。

素材

Lenovo ThinkPad P15v Gen 2の天板

筐体の素材は天板も底面カバーも樹脂素材になります。ここ最近の樹脂素材は触ってすぐに「あ、これ樹脂だ。安っぽい」なんて思うことが無くなりましたね。

MILスペック

Lenovo ThinkPad P15v Gen 2 左斜め前から

米軍の物資調達規格であるMILに準拠した機種で、様々な環境に耐えられるよう品質テストを行っています。落下テストや気温気圧の変化、信号やディスプレイの開閉の耐久性などテストをしており、安心して使える機種ですね

ISV認証

ISV認証とは「ISV(独立系ソフトウェアベンダー)によるテストで、アプリケーションとの互換性や安定稼働、高い運用性を評価された機種」に与えられる認証です。

Lenovo公式サイト(英語)で、ベンダーごとやソフトウェアごとに認証があるかどうか確認できます。ちなみに、当たり前すぎるソフトは出てこないです。(例Photoshop、AUTO CADなど)

Lenovo ThinkPad P15v Gen 2のISV認証

本機種で「Altair」「HyperWorks」を選択し確認してみたら、ステータスはCertified(認証済み)と出ました。全ての認証されているソフトが出てくるわけじゃないですが、使えるかどうか不安だったら確認してから購入した方がいいかもしれません。

CPU

Core i5-11500H Core i7-11800H
11850H
Core i9-11950H
開発コード Tiger Lake
製造プロセス 10nm SuperFin
コア/スレッド 6/12 8/16 8/16
基本クロック 2.7GHz 2.3/2.5GHz 2.6GHz
ブーストクロック 4.5GHz 4.6/4.8GHz 5.0GHz
キャッシュ 12MB 24MB 24MB
TDP 45W

CPUは最新の11世代で、ハイパフォーマンスのHシリーズが搭載です。かなり高性能です。

スコアの目安

  • 2000~・ネットサーフィンでもストレスを感じるほど
  • 5000~・web閲覧・動画視聴・Office資料作成があまりストレスなくできる
  • 7000~・ビジネス用途でがっつり使ってもストレスを感じることはほぼ無い
  • 10000~・ゲーミングPCや編集など専門的な機種に搭載されることが多い

Passmarkスコア

オレンジ色・・・本機種/ 青・・・比較

Xeon W-11955M 24807
Core i9-11950H 24248
Ryzen 9 5900HX 23249
Ryzen 7 5800H  21981
Core i7-11800H 21652
Core i7-11850H 20239
Xeon W-11855M 19321
Core i5-11500H 17655
Xeon W-10885M 17213
Core i7-1165G7  10620
Core i5-1135G7  10098
Core i3-1115G4  6546

一番下にあるCore i3-1115G4はこの表ではかなり低性能に見えますが、筆者もビジネス用途で使用している機種に同じCPUがあり、全然使えます。ただし今回はクリエイター向けなので、かなり高い性能ですね。

Core i5-11500Hでも1万7000オーバーとなっており、CPUの性能で困ることは無いと思います。

次はCinebench R23のスコアで、マルチコア性能はパソコンの総合性能、シングルコア性能が高いとクリエイティブワークがしやすいです。

Cinebench R23

オレンジ色・・・マルチコア 青・・・シングルコア

Xeon W-11955M 12836
1574
Core i9-11950H  12836
1574
Core i7-11850H  12345
 1517
Core i7-11800H  12180
 1492
Xeon W-11855M 10518
 1540
Core i5-11500H  9532
1492
Core i7-1165G7 6070
1504
Core i5-1135G7 5913
1343

シングルコア性能もマルチコア性能も高いですね。

グラフィックス

グラフィックボードは今までQuadroと呼ばれていた業務用GPUが搭載可能で、ローエンドモデルの3モデルが選べます。

RTX A2000 T1200 T600
アーキテクチャ Ampere Turing Turing
CUDAコア 2560 1024 896
RTコア 20
Tensorコア
(TFLOPS)
80
単精度性能
(TFLOPS)
9.3 3.7 2.5
Tensor性能 74.7
メモリタイプ GDDR6
メモリ帯域 192GB/秒 192GB/秒 160GB/秒
メモリ容量 4GB
TGP 35-95W 35-95W 25W

TFLOPS・・・単精度浮動小数点演算性能で、例えばA4000の17.8TFLOPSだと、32bit小数の乗算、または加算を1秒間に17.8兆回実行できる速度

A2000のみレイトレーシングを高速化するRTコアと、AI推論のためのTensorコアがあるのでより本格的な作業に向いていますね。(レイトレーシングとは、光線(光)がどのように動くか追跡して表現する技術)

ディスプレイ

Lenovo ThinkPad P15v Gen 2のディスプレイ

右にスライドできます↓

解像度 光沢/液晶 液晶 輝度 コントラスト比 色域 その他
FHD
1920×1080
なし IPS 300nit 1200:1 sRGB 100%
FHD
1920×1080
なし IPS 300nit 800:1 NTSC 45%
FHD
1920×1080
なし IPS 300nit 800:1 NTSC 45% タッチ
UHD
3840×2160
なし IPS 600nit 1400:1 sRGB 100% Dolby Vision
HDR 400
UHD 4Kディスプレイ
FHD フル・ハイディフィニション、一般的な画質
光沢 光沢ありは発色が良い反面、自分や背景が映り込みしやすい。光沢無しは映り込みがしにくい
IPS液晶 コントラスト比が高く、視野角も広い
nit 明るさを表す単位。通常250nitが標準
コントラスト比 最小輝度と最大輝度の差。差が大きい方がより鮮やかな色彩が描写可能
色域 色空間の規格
Dolby Vision Dolby社のハイダイナミックレンジの規格
HDR 400 ハイダイナミックレンジの規格。黒つぶれや白飛びがなく、鮮やかな色が描写できる

ディスプレイはちょっとこのクラスのワークステーションにしては珍しく、NTSC 45%という色域が狭いものもあります。ただし、FHDでIPS液晶なので、普通と言えば普通ですが。

sRGB 100%とNTSC 45%の色域図

この色域図は黄色三角がNTSC 45%で、大きな黒線の三角がsRGB 100%になります。色域が狭いと正確な色が表現できないし、実際の色と乖離があります。

sRGB 100%のThinkbookとNTSC 45%のThinkbook

これはNTSC 45%(左)とsRGB 100% HDR(右)を一眼カメラで撮影したものですが、色が全然違いますね。特に左下の方はNTSC 45%じゃ表現できない色みたいで、黒つぶれしています。(縮小圧縮しているので、完全に色は再現できていません)

価格もそこまで変わらないので、余裕があればsRGB 100%のディスプレイを選んだ方がいいと思います。

Lenovo ThinkPad P15v Gen 2のディスプレイの価格

また、UHDディスプレイを選んだ場合はファクトリーカラーキャリブレーションに対応しているので、今後あの面倒くさいキャリブレーションから解放されるのは助かります。

公式サイト

メモリ

メモリはデータを一時的に保存する部分で、メモリが大きいと多くの(大きな)データを処理しやすくなります。

搭載メモリはPC4-25600(DDR4-3200MHz)で、現行最高の動作周波数があるので処理速度も速いです!また、メモリスロットが2つあるので、増設も可能です。

Lenovo ThinkPad P15v Gen 2のメモリの選び方

増設する場合は赤枠じゃない方を選ぶとメモリが1つ搭載なので、メモリスロットが1つ空いた状態になります。

ストレージ

SSD(PCIe NVMe) HDD
最大データ転送速度 最大16Gbps~32Gbps 最大6Gbps(SATAの場合)
平均起動時間 10秒~15秒 30秒~2分
温度 熱くなりにくい 熱くなりやすい
価格 高い 安い

ストレージはデータを保存するだけの場所じゃなく、パソコンの起動やWebサイトの表示速度にも影響があります。

搭載SSDはPCIe NVMe、PCI Express 3.0×4か4.0×4があり、4.0は3.0に比べ帯域幅が倍なので超高速になります。激速です!

現在は2TBモデルしかないようですが、Gen4と書かれたものが最新モデルです。

また、デュアルストレージにした場合は、RAID設定も可能です。

  • RAID 0は読み込み書き込みが高速で出来るし、分散してデータを保存ができる反面、1つのストレージに障害が発生すると復旧できません。(出来ない可能性が高いです)
  • RAID 1は読み書きが遅いが、複数のストレージに「同じデータを書き込む」ので、1つのストレージに障害があってももう一つの方のデータを使って作業が出来ます。

セキュリティ

  • Windows Defender・・・Windows搭載のセキュリティ機能で、マルウェアなどのウイルスからパソコンを守ってくれます。
  • TPM・・・独立して機能するチップで、パスワードなどの重要情報を格納できる
  • ハードディスクパスワード・・・ハードウェアレベルでパスワードを設定できるので、パソコン内部のデータが盗み見られる可能性がかなり減ります
  • Privacy Shutter・・・前面カメラの物理カバー
  • セキュリティケーブルスロット・・・パソコンが持ち出されないようにロックするワイヤー設置する個所
  • OPAL・・・自己暗号化ドライブ。ソフトでなくハードウェアレベルでデータを暗号化するので、解読されづらい

WiFi6

次世代通信規格のWiFi6に対応しており、現在主流のWiFi5より約40%最大通信速度が上がっています。今まで5GHzにしか対応していなかった周波数が、2.4GHzと5GHzと2バンドに対応しており、また、一度に多くのデバイスに電波を飛ばせるようになったので、カフェなどの混雑した回線でも安定した通信が可能になっています。

LTE

Quectel EM120R-GL 4G LTE CAT12-minQuectel EM120R-GL 4G LTE CAT12の対応バンド

LTEはnanoSIMを使って常時インターネットに接続できる機能で、4G回線のQuectel EM120R-GL 4G LTE CAT12が搭載可能です。

回線速度は下り最大600Mbps、上り最大150Mbpsと普通のWiFi並みに速いですね。対応バンドは上の表になり、大手3社の4Gの重要なバンドすべて対応しているので安心して使えます。

LTE用の格安SIMなら、大手のIIJmioがおすすめですよ。

バッテリー

バッテリーは大容量の6セル・68Whで、最大バッテリー駆動時間は9.5時間になります。パワフルな機種なので、こんなにバッテリーが大きくても駆動時間は短いですね。

インターフェイス

Lenovo ThinkPad P15v Gen 2 左側面インターフェース

インターフェースは左から電源、USB4(Thunderbolt 4)、スマートカードリーダー(オプション)になります。

Lenovo ThinkPad P15v Gen 2 右側面インターフェース

右側面インターフェースはコンボジャック、SDカードリーダー、HDMI、USB-A 3.2 Gen 1が2つ、RJ45(LANケーブルポート)にセキュリティロックスロットになります。

USB-Cが1つなので、変換ハブやドッキングステーションを持っていないと不便かもしれませんが、SDカードリーダーもRJ45もあるので普通以上に豊富なインターフェースだと思います。

新規格のThunderbolt 4には、こういった機能・性能があります。

  • Power delivery対応、DisplayPort出力機能付き、DC-in機能付き
  • 最大データ転送速度40GB/秒が2mのケーブルでも出る(以前は0.8mまで)
  • PCIeの転送速度は32GB、ストレージ転送速度は最大3000Mbps
  • 4Kディスプレイ2台同時に出力可能
  • 8K出力にも対応

サポート・保証

標準で1年間の「引き取り修理保証」と、電話・チャット・LINE・メールでのサポートがあり、最長5年まで延長できます。また、プレミアサポートと言うサポートにアップグレードができ、こちらは24時間365日専任のエージェントが電話対応します。(通常サポートは朝9時~夕方6時まで)

また、保証は引き取り修理とオンサイト修理、翌営業日オンサイト修理の3種類があります。

  1. 引き取り修理・・・家などの指定住所にLenovoの指定業者がPCを引き取りに来てリペアセンターに配送、修理後、郵送してくれる保証です。保証期間内は、基本的に修理費・郵送費など無料です。
  2. オンサイト修理・・・事務所や自宅にエンジニアが来て修理
  3. 翌営業日オンサイト修理・・・翌営業日(土日祝日以外)にエンジニアが来て修理

修理拠点は日本国内なので対応も速く、安心して任せることができます。

まとめ

本機種はそこまでグラフィック性能が必要ない使い方をする人に向いた機種で、簡単な画像編集(内蔵グラフィック選択時)やそこまで複雑じゃない3DCADや2DCADをする人にも合いますね。トレーディング関係で使う場合も、そこまでグラフィック性能は必要ないので良いと思います。最大3画面表示もできるので、悪くないですね。

15.6型と大きいので据え置き用として使いやすいと思いますが、現場用に使う場合でも画面が大きいので使いやすいと思います。

16.6万円からと低価格なワークステーションですが、ディスプレイの輝度も高く、最高600nitも選べるので、屋外でも使いやすいですね。

公式サイト