Lenovoにはいろんな種類がありますが、その中でもビジネスノートパソコンであるThinkPadはビジネスパーソンに人気で、執筆・資料作成が多い人やクリエイティブワーカーにも向いています。
種類も豊富で、低価格モデルのThinkPad Eシリーズから、最上位モデルのThinkPad X1やワークステーションのPシリーズなどがあります。
でも種類が多すぎて、どれを選んだらいいか分からないという欠点もありますよね。
我が家ではThinkPad, IdeaPad, Yoga, Legion(ゲーミングPC)を使っているので、詳細な比較ができるのでご紹介していきます。
ポイント還元セールも併せてどうぞ
Contents
ThinkPadの型番・種類・特徴
レノボThinkPadには、これだけの種類があります。
総合性能 | 特徴 | |
X/X1 シリーズ | 薄型軽量、標準スペックでもハイスペック・ハイエンドモデル | |
Zシリーズ | Z世代向けの新しいThinkPad。SDGs(持続可能な開発目標)を意識したモデル | |
X1 Yogaシリーズ | ハイエンドモデルの2 in 1 PC | |
Tシリーズ | 軽量・ハイスペックだが、Xシリーズより1~2㎜大きいため中価格 | |
ThinkBookシリーズ | IdeaPadの外観にThinkPadのビジネススペックが搭載 | |
Eシリーズ | インターフェイスが若干少ないので低価格で高性能でも若干重たい | |
Lシリーズ | 性能ははそこそこ高く、メモリ最大64GBと大容量だが大きな筐体 | |
Pシリーズ | 開発者向けのワークステーション。画像・動画編集・CADや分析などに向いている |
人気があるのは、Xシリーズ、Yogaシリーズ、Tシリーズ、Eシリーズで、高性能ビジネスモデルのPは、エンジニアやクリエイター向けのワークステーションです。
Zシリーズは2022年6月に販売開始した新モデルで、Z世代にアピールしているNew ThinkPadです。
また下のスクショを見て欲しいのですが、これはシリーズの型番です。
レノボではパソコンのバージョンが上がるたびに数字が大きくなります。(時々画面サイズで数字が変わります)
以前は470→480→490といった具合に名称が変わっていましたが、最近はGen 1、Gen 2と世代(Gen)で分けられており、プロセッサー名も書いてあるので分かりやすくなっています。
また、末尾にSが付くモデルは薄型(スリムのS)なので、Sが無いモデルよりも小型軽量ですが、価格も若干上がります。
セキュリティ
ThinkPadのノートパソコンはビジネスモデルとだけあって、他のシリーズにない強固なセキュリティが標準装備されており、全方位から備えるサイバーセキュリティのThinkShieldによって守られています。(詳しくは、公式サイトをどうぞ。)
主に以下の様なセキュリティがありますが、モデルにより細かな点が変わります。
- TPM
- Windows Defender
- ThinkShutter
- FIDO認証
- Privacy Guard
- ハードディスクパスワード
TPM | Trusted Platform Moduleの略で、OSや他のハードウェアから独立して機能するセキュリティチップの事です |
Windows Defender | マルウェア対策や、フィッシング対策もしてあり、危険なページやアプリを実行しようとするとブロックし、警告を出してくれるし、ランサムウェアの検出テストでは失敗無しの検出率。 |
ThinkShutter | パソコンの内蔵カメラを物理的に隠すシャッター |
FIDO認証 | Fast Identity Onlineの略で、今までのパスワードにとって代わる新しい認証技術・多要素認証の一つ。 デバイス側で生体認証を使った本人確認を行い、サーバー側でデバイスの認証を行います。 簡単に言うと、サーバー側(ウェブサイト)にこちらの情報が渡らないので、安全だということです。 |
Privacy Guard | 出先やカフェなどで使っている時に、横からのぞき見できないように視野角を狭くする機能です。Privacy ShutterがONだと正面から以外は暗く(黒く)見えるので、のぞき見されにくいです。 |
ハードディスクパスワード | ストレージにハードウェアレベルでパスワードを設定できるので、パソコン内部のデータが盗み見られる可能性がかなり減ります |
MILスペック準拠
MIL規格(MIL-STD-810H)と言う米軍の物資調達規格に準拠しており、落下テストや気温・気圧の変化テスト、ディスプレイ部の耐久性など様々なテストもクリアしています。
極上のキーボード
トラックポイントとは、キーボードの真ん中に付いている赤いボタンで、ページをスクロールしたり、部分的に拡大表示にしたりするボタンです。これがあるので指がホームポジションから離れずにパソコンを使えるので、慣れたらかなりタイピングが早くなります。
また、ThinkPadのキーボードはタイピングしやすいと有名です。
なぜThinkPadはタイピングしやすいかというと、キーピッチ(キーの中央から隣のキーの中央までの距離)が広く、キーストローク(キーの押し込み具合)が2㎜前後と深いので打鍵感がいいんですよね。
IdeaPadなどの他の機種や多くの他社製品は、キーストロークが1㎜~1.3㎜前後と浅いので、押しごたえが無くカチャカチャ軽い音がなる感じですね。
キーボードは打感が軽すぎても打ちにくいし、重すぎても打ちにくいのですが、ThinkPadはちょうどいいんです。
Thinkpadは元々IBM時代に日本で開発され、今も継続して横浜のみなとみらいにある大和研究所で作られている、こだわりの機種なんです。
保証・サポート
Lenovoは標準保証で「1年間引き取り修理」があり、電話・チャット・LINE・メールでのサポートがあり、保証は最長5年まで延長できます。
ビジネスモデルのみ「オンサイト修理」と「プレミアサポート+翌日オンサイト修理」という保証やサポートにアップグレードできます。
「オンサイト修理」は万が一の時にPCをLenovoの工場に送ることなく、技術員が直接家や会社に来て修理をしてくれるので、セキュリティ的にも安心だし楽です。
プレミアサポートは24時間365日、ハイスキルな専任エージェントが対応してくれるものです。標準サポートは朝9時から夕方6時までで、通常、第1第3日曜日が休みです。(月により祝日も休み)
他にも、盗難紛失、水濡れなどの通常保証ではカバーされない損傷を保証するADP(アクシデント・ダメージ・プロテクション)や、ハードディスク返却不要サービス、内蔵バッテリー交換サービスなどもあります。
価格
価格はカスタマイズによっても変わるのですが、おおよその価格帯を紹介します。
高い(15万以上) | X1シリーズ・Zシリーズ |
Xシリーズ・Yogaシリーズ・Pシリーズ | |
Tシリーズ | |
Lシリーズ | |
安い(6万円~) | Eシリーズ |
注)Xシリーズでも昔の機種は約9万円~からあります。Lシリーズは量販店で販売されることが多く、割引非対象機種が多いので高いものもあり
2021年以降、CPU性能がかなり上がっているので、おすすめスペックはこれになります。(202年モデル以前を買うなら、Core i5/Ryzen 5以上)
・CPU・・・Intel core i3以上(AMD Ryzen 3以上)
・メモリ・・・8GB以上
・ストレージ・・・SSD 256GB以上
ライトユーザーがプライベートで使うのだったらこれ以下のスペックでもいいですが、ビジネスモデルなので上記数字を目安にしてみて下さい。
簡単にですが、スペックの役割を紹介します。
- CPU・・・PCの頭脳
- メモリ・・・作業テーブル(大きいと作業しやすい=PCが快適に動く)
- ストレージ・・・収納
それでは以下にて人気機種を紹介していきますが、ThinkBookは一応ThinkPADではないので、別のページで比較しています。また、後継モデルが出た場合は旧モデルを削除していますが、旧モデルでもお得なものや人気がある機種、そしてコスパが高いものは残しています。
Lenovo ThinkPad X/X1シリーズ
まずは一番性能の高いX1とXシリーズの紹介です。両者はどちらもハイエンドモデルですが、X1シリーズは主に14インチと16インチ、Xシリーズは13.3インチになります。
また、X1シリーズは基本的に高性能なスペックになっていますが、Xシリーズは「カスタマイズ」からスペックを上げないとX1シリーズの様にならないモデルがあります。
最新機種のみを紹介しているので、全ての機種を確認するにはThinkPad Xシリーズの全てをどうぞ。
ThinkPad X1 Carbon Gen 10
最小構成でもハイスペックなCore i5-1240P搭載で、メモリは最新のLPDDR5-5200MHz、SSDはPCIe NVMe 4.0×4と、最新スペック満載のハイエンドビジネスノートです。全体的な性能が上がっており、ディスプレイ、カメラ、マイクにスピーカーも一味違った機種です
CPU | Core i5-1240P/1250P Core i7-1260P/1270P/1280P |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大2TB |
グラフィックス | Iris Xe |
ディスプレイ(14型) | WUXGA(1920×1200)/WQUXGA(3840×2400) 光沢なし |
無線 | Wi-Fi 6E AX211、Bluetooth 5.2、LTE |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証 |
重さ | 1.12kg |
バッテリー | 57wHr/最大24.9時間 |
価格 | 18.9万円~ |
ThinkPad X1 Fold 16.3型
折り畳み可能なPCで、パソコンを広げると16.3型、半分をキーボードにしたら12型となり、Bluetooth接続のキーボードもあるので、がっつり作業もできます。旧モデルはスペックが低く使いにくかったですが、本機はいろんな面で悪かったところが改善されています
CPU | Core i5-1230U/1240U Core i7-1250U/1260U |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ(16.3型) | 2.5K OLED タッチ |
無線 | Wi-Fi 6、5G搭載可能 |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証 |
WEBカメラ | 500万画素+IRカメラ |
寸法(幅×奥行×高さ) | 345.7 ×276.2 × 8.6㎜(本体のみ) 276.2 × 176.2 × 17.4㎜(折り畳み時) |
重さ | 約1.26㎏(タブレット本体) 約1887g(キーボード_スタンド付き) |
バッテリー | 最大約14.7時間 |
付属 | 執筆時現在)プレシジョンペン、スタンド、キーボード |
価格 | 59.2万円~(割引前価格) |
ThinkPad X1 Nano Gen 2
Evoプラットフォーム認証を得た機種で、最軽量モデルは966.5gと、1㎏を切る軽量モデルです。Wi-Fi 6Eに体操しており4G/5G LTEも搭載可能と無線環境は抜群です。最新パーツがふんだんに使用されたハイエンドモデルで、外出が多い人におすすめです
CPU | Core i5-1240P/1250P Core i7-1260P Core i7-1270P/1280P |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ(13型) | 2K IPS 光沢なし タッチあり |
OS | Windows 11 Home/Pro |
無線 | Wi-Fi 6E、4G LTE/5G |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証(オプション) |
Webカメラ | FHD 1080p 、IRカメラあり |
重さ | 966.5g~ |
バッテリー | 最大約18.2時間 |
価格 | 25.4万円~ |
ThinkPad X13s Gen 1
13.3型で1060gと超軽量、そしてバッテリー駆動時間が最大31.2時間とかなり長いです。SoC搭載とは言え、性能もそこそこ高く、ビジネス用途でも十分使えます。5G LTE sub6とミリ波にも対応しており、機動性は抜群です
CPU | Qualcomm Snapdragon 8cx Gen 3 |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ(13.3型) | WUXGA IPS液晶 光沢なし sRGB 100%など |
OS | Windows 11 Home/Pro |
無線 | Wi-Fi 6E、5G LTEあり、Bluetooth 5.2 |
その他 | 指紋センサー/顔認証あり、500万画素 RGBカメラ、IRカメラあり |
重さ | 1.06㎏~ |
バッテリー 電源 |
最大31.2時間 45W/65W |
保証 | 1年間 |
価格 | 15.8万円 |
ThinkPad X1 Extreme Gen 5
現行最高スペックで、ディスプレイの品質も最高クラスと非の付け所がありません。これ以上の機種は見当たらないと思います。本格派向けのクリエイターPCです
CPU | Core i7-12700H/12800H Core i9-12900H |
---|---|
メモリ | 最大64GB |
ストレージ | SSD×2 |
グラフィックス | RTX 3050 Ti RTX 3060 RTX 3070 Ti RTX 3080 Ti(Core i9) |
ディスプレイ(16型) | WUXGA / WQXGA / WQUXGA IPS 光沢なしAdobe RGB 100%あり |
OS | Windows 11 Home / Pro |
無線 | Wi-Fi 6E、5G LTE |
その他 | 指紋センサー、顔認証、Dolby Atmos、FHD Webカメラ |
重さ | 1.88㎏~ |
バッテリー | 4セル・90Wh |
電源 | 170W/230W |
ペン | Lenovo presicion Pen 2購入可能 |
価格 | 32.7万円~ |
ThinkPad X1 Yoga Gen 7
5G LTE対応の2 in 1 PCで、Wi-Fi 6Eにも対応です。4K OLED液晶も選択でき、ハイエンド2 in 1 PCです。2眼カメラもあるので、Web会議時などにより高画質な映像が相手に表示されます。
CPU | Core i5-1240P/1250P Core i7-1260P/1270P/1280P |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大2TB |
グラフィックス | Iris Xe |
ディスプレイ(14型) | WUXGA(1920×1200)/WQUXGA(3840×2400) 光沢なし、sRGB 100% |
無線 | Wi-Fi 6E AX211、Bluetooth 5.2、LTE |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証 |
カメラ | 1080p FHD |
重さ | 1.38kg |
バッテリー | 57Wh/最大24.5時間(JEITA 2.0) |
価格 | 25.3万円~ |
ThinkPad X13 Yoga Gen 3
Evo認証を得た2 in 1 PCで、最軽量モデルは1.2㎏、バッテリー駆動時間最大17.6時間と持ち運びが多い人に向いた機種です。また、2 in 1 PCなので机が小さなところでも使いやすく、場所を選ばずに作業ができます。
CPU | Core i5-1235U/1245U Core i7-1255U/1265U |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大2TB |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
ディスプレイ(13.3型) | WUXGA/WQXGA IPS タッチ |
OS | Windows 11 Home/Pro |
無線 | Wi-Fi 6E、4G LTE、Bluetooth 5.2 |
その他 | 顔認証(オプション)、指紋センサー、FHD WEBカメラ、ThinkPad Pen Pro付属 |
重さ | 1.2㎏~ |
バッテリー | 最大17.6時間 |
価格 | 19.8万円~ |
ThinkPad X13 Gen 3 AMD
Ryzen PRO 6000シリーズ搭載の本機種は、メモリやSSDも最新で、スペックが高いです。X1シリーズよりも若干ベゼルが太めですが、1.19㎏と軽く、バッテリーも16.2時間と長いです。13.3型ですが画面アスペクト比が16:10と縦に長いので、14インチ以上の情報が表示されます。
CPU | Ryzen 5 PRO 6650U Ryzen 7 PRO 6850U |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大2TB |
ディスプレイ(13.3型) | WUXGA、WQXGA IPS 16:10 |
OS | Windows 11 Home/Pro |
無線 | Wi-Fi 6E、LTEあり、Bluetooth 5.2 |
生体認証 | 顔認証(オプション)、指紋センサー |
Webカメラ | 720p、1080p |
重さ | 1.19㎏~ |
バッテリー 電源 |
41Whr・16.2時間 54.7Whr・? 45W、65W |
価格 | 14.5万円~ |
ThinkPad X13 Gen 3 Intel
CPUやメモリ、SSDに最新のパーツを搭載しており、基本スペックは高めです。カスタマイズからスペックを上げることができるので、必要なもののみアップグレードしたら、安く自分好みの仕様にできます。省電力CPUのUシリーズもあり、バッテリー駆動時間も長め、最軽量モデルは1.19㎏からと持ち運びに便利です
CPU | Core i3-1215U Core i5-1235U/1245U Core i7-1255U/1265U Core i5-1240P/1250P Core i7-1260P/1270P/1280P |
---|---|
メモリ | LPDDR5 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大2TB |
ディスプレイ(13.3型) | WUXGA/WQXGA IPS 16:10 タッチあり |
OS | Windows 11 Home/Pro |
無線 | Wi-Fi 6E、4G/5G LTEあり、Bluetooth 5.2 |
生体認証 | 顔認証(オプション)、指紋センサー |
Webカメラ | 720p、1080p |
重さ | 1.19㎏~ |
バッテリー 電源 |
41Whr・14.8時間 54.7Whr・19.8時間 45W、65W |
価格 | 12.7万円~ |
ThinkPad X1 Titanium
インテル11世代CPU搭載モデル・Evo認証
ThinkPad史上最も薄い本機種は、2 in 1 PCなのでどこででも使いやすいです。LTEも搭載可能で、WiFi6搭載なので、出先でインターネットに困ることはないと思います。こんなに小型で薄いのにバッテリーは最大16.8時間と長いので、充電アダプターの持ち運びも必要ない人がほとんどだと思います。また、素材はチタンなので高級感も溢れ、耐久性も高くなっています。
CPU | Core i5-1130G7/1140G7 Core i7-1160G7/1180G7 |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ | 13.5型 QHD IPS液晶 マルチタッチ 450nit sRGB 100%相当 |
その他 | WiFi6、Bluetooth 5.1搭載、LTE搭載可能、指紋センサー、顔認証、Lenovo Precision Pen付属 |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証 |
重さ | 1.15㎏~ |
バッテリー | 最大16.8時間 |
価格 | 23万9250円~ |
ThinkPad Zシリーズ
work-from-anywhere(どこからでも働ける)を実践するThinkPad Zシリーズは、Z世代や今までThinkPadを使わなかった人にもアプローチした機種で、今までのThinkPadと一味違う機種になっています。
再生アルミニウムや再生プラスチックを使用したりと、サステナビリティを実践する機種です。
詳しくは「Zシリーズの特徴とレビュー」をどうぞ。
ThinkPad Z13 Gen 1(AMD)
標準スペックでも高性能パーツが搭載しており、「間違いない構成」になっています。キーボードが筐体の端から端まで広がっており、タイプしやすい幅とキーになっています。画面アスペクト比が16:10と縦に長く作業効率もアップ。軽量コンパクトで、バッテリー駆動時間は最大22.8時間!
CPU | Ryzen 5 PRO 6650U Ryzen 7 PRO 6860Z |
---|---|
メモリ | LPDDR5 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ(13.3型) | WUXGA IPS 光沢なし タッチあり WQXGA+OLED タッチ |
OS | Windows 11 Home/Pro |
無線 | Wi-Fi 6E、4G LTE、Bluetooth 5.2 |
その他 | 指紋センサー、顔認証、1080p、IRカメラ、ドルビーアトモス、 |
カラー | ブラックビーガンレザー+ブロンズ アークティックグレー |
重さ | 1.19㎏~ |
バッテリー | 最大約22.8時間 |
価格 | 21.7万円~ |
ThinkPad Z16 Gen 1(AMD)
16インチの大型で、Ryzen 6000 Hシリーズ搭載、メモリはLPDDR5、SSD PCIe 4.0と最新スペック満載です。ディスプレイも4K OLEDが選択可能で、Radeonグラフィックボードもあります。性能はすごく高く、+アルファもあり、おしゃれな機種です
CPU | Ryzen 5 PRO 6650H Ryzen 7 PRO 6850H Ryzen 9 PRO 6950H |
---|---|
メモリ | LPDDR5 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス Radeon RX 6500M |
ディスプレイ(16型) | WUXGA IPS タッチあり WQUXGA OLED タッチ |
OS | Windows 11 Home |
無線 | Wi-Fi 6E、4G LTE |
その他 | 1080p Webカメラ、顔認証、指紋センサー、ドルビーアトモス |
重さ | 1.81㎏~ |
バッテリー | 72Whr・最大約25.9時間 |
価格 | 25.2万円~ |
ThinkPad Yogaシリーズ
Yogaシリーズは2 in 1 PCと言って、デスクトップモードやタブレットモードで形を変えて使うことが出来ます。
アクティブペンが付いており、メモを取ったり、デッサン、マンガを描いたりといろんな用途に使えます。ペンは標準搭載なので、別途買う必要はありません。
YogaシリーズはXシリーズやLシリーズに記載されているので、公式サイトでもあまり更新されていません。
ThinkPad X13 Yoga Gen 1(2020)
リリース | 2020年5月 |
---|---|
CPU | Intel core i5-10210U Intel core i7-10510U |
メモリ | 8GB、16GB |
ストレージ | SSD 128GB~2TB |
ディスプレイ | FHD マルチタッチ IPS 省電力有り |
生体認証 | 指紋センサー・顔認証 |
その他 | LTE、NFC、WiFi6、Windows 10、ThinkPad Pen Pro付属、2 in 1 PC、TPM |
バッテリー | 最大16.2時間 |
重さ | 1.25㎏~ |
価格 | 15.2万円~ |
正確に言うとこちらはXシリーズなのですが、Yogaなのでこちらで紹介します。
本機種は2020年5月末にリリースされた機種で、テレワーク用のボタンやLTE CAT.16、WiFi6に対応しています。
実は次に紹介するX1 Yogaよりも大分安いのですが、より高性能CPUを搭載も可能です。バッテリーも16時間と長く、重さも1.25㎏なので2 in 1 PCでも持ち運びがしやすいタイプになっています。
ThinkPad X1 Yoga
リリース | 2020年5月 |
---|---|
CPU | Intel core i5-10210U Intel Core i7-10510U |
メモリ | 8GB , 16GB |
SSD | 256GB~2TB(2000GB) |
TPM | あり |
ディスプレイ | FHD マルチタッチ、WQHD マルチタッチ、UHD マルチタッチ |
その他 | 標準搭載、WiFi6、5G LTE |
ペン | 2048段階の筆圧を感知 |
重さ | 1.36㎏ |
バッテリー時間 | 最大19.3時間 |
サイズ | 323 x 218 x 15.5mm |
価格 | 約21.8万円~ |
仕事でもプライベートでも楽しみたい人向け
ハイエンドモデルのX1 Yogaはディスプレイが3種類あり、最高で4K画質のUHD(ウルトラ・ハイディフィニション)が選べます。
画面がきれいなので細かいデッサンなども出来るし、何と言っても目が疲れにくいので嬉しいですね。
重量も1.36㎏と軽く、持ち運びもしやすいです。バッテリーも約19.3時間と長時間なので、外出時は充電ケーブルを持ち運ばなくて良いですね。
あえて一つだけ言うなら、「なんでこんなに性能がいいPCで、メモリが16GBまでなのかな?」と思います。
とは言っても8GBあれば大抵の事がストレスなくできるし、16GBあれば大きめのアプリも全然使えるのでほとんどの人には問題ありません。
詳細はX1 Yogaのレビューか、下記公式ページをどうぞ。
ThinkPad Tシリーズ
Tシリーズは比較的低価格なのに、スペックが高くインターフェースも豊富な機種になります。
LTE(SIMカードを入れてパケット通信ができる)搭載機種を選べるので、基本的に外出が多い人をターゲットに作られているものが多いです。
中価格帯のビジネスノートをお探しの人は、こちらがおすすめです。
最新機種のみ紹介しているので、全ての機種はTシリーズの特徴とおすすめ機種で確認できます。
ThinkPad T14s Gen 3 Intel
インテル12世代CPU搭載で、省電力モデルのUシリーズか、パワフルなPシリーズが選べ、最新スペックが満載の機種です。最大約24時間のバッテリー駆動時間があり、LTEや5Gも搭載可能、そして14インチでたったの1.22㎏からと軽量です
CPU | Core i5-1235U/1245U Core i7-1255U/1265U Core i5-1240P/1250P Core i7-1260P/1270P/1280P |
---|---|
メモリ | LPDDR5 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大2TB |
ディスプレイ(14型) | WUXGA IPS 光沢なし タッチあり 2.2K IPS 2.8K OLED |
無線 | Wi-Fi 6E、4G/5G |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証 |
WEBカメラ | 720p、1080p、1080p+IRカメラ |
重さ | 1.22㎏~ |
バッテリー | 最大約24時間 |
価格 | 20.3万円~ |
ThinkPad T14 Gen 3 AMD
スリムタイプのT14s Gen 3よりも軽量で低価格、ただし、スペックは同等クラスに高いです。筐体が樹脂素材なので若干安いので、この点にこだわらない人は格安にハイスペック機種を購入できます
CPU | Ryzen 5 PRO 6650U Ryzen 7 PRO 6850U |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大2TB |
ディスプレイ(14型) | WUXGA、2.2K、WQUXGA IPS 光沢なし マルチタッチあり |
OS | Windows 11 Home/Pro |
無線 有線 |
Wi-Fi 6E、4G/5G LTE 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T |
生体認証 | 顔認証、指紋センサー |
WEBカメラ | 720p/1080p |
重さ | 1.21㎏~ |
バッテリー | 39.3Whr/約14.4時間 52.5Whr/最大21.1時間 |
価格 | 13万円~ |
ThinkPad T14s Gen 3 AMD
画面アスペクト比が16:10と縦に長く、14インチで1.22㎏と軽量、バッテリー駆動時間も20時間越えと、性能が高い機種です。最新のRyzen 6000シリーズ搭載で、メモリやSSDも最新。持ち運びが多い人向けの機種です
CPU | Ryzen 5 PRO 6650U Ryzen 7 PRO 6850U |
---|---|
メモリ | LPDDR5 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大2TB |
ディスプレイ(14型) | WUXGA、2.2K IPS 2.8K OLED |
OS | Windows 11 Pro/Home |
無線 | Wi-Fi 6E、4G/5G LTEあり |
その他 | 顔認証、指紋センサー、1080p WEBカメラあり |
重さ | 1.22㎏~ |
バッテリー 電源 |
57Whr・最大22.98時間 45W/65W |
価格 | 15.7万円~ |
ThinkPad T16 Gen 1
インテル第12世代CPU搭載で、メモリも最大48GBと大きく、画面比が16:10なので多く情報が一目で見て取れます。16インチですが最軽量モデルが1.64㎏と軽く、バッテリー駆動時間も長いので、外出先でもがっつり仕事がしたい人に向いています。
CPU | Core i5-1235U/1245U Core i7-1255U/1265U Core i5-1240P/1250P Core i7-1260P/1270P/1280P |
---|---|
メモリ | 最大48GB |
ストレージ | 最大 2TB |
グラフィックス | Iris Xe GeForce MX550 GeForce RTX 2050 |
ディスプレイ(16型) | WUXGA/WQXGA IPS マルチタッチあり |
OS | Windows 11 Home/Pro |
無線 有線LAN |
Wi-Fi 6E、4G LTE、Bluetooth 5.2 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T |
その他 | 顔認証、指紋センサー、720p/1080p、IRカメラあり |
重さ | 1.64㎏~ |
バッテリー 電源 |
最大約17.4時間 45W/65W/135W |
価格 | 15.1万円~ |
ThinkPad T16 Gen 1 AMD
1つ前に紹介した機種のAMDモデルで、似た様なスペックですが、グラフィック性能がかなり高く、2.5Kディスプレイもあり、クリエイターにも使いやすいし、Office系アプリを多用する人にも向いています
CPU | Ryzen 5 PRO 6650U Ryzen 7 PRO 6850U |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大2TB |
ディスプレイ(16型) | WUXGA、WQXGA |
通信 | Wi-Fi 6E、4G LTE、イーサネット |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証 |
重量 | 約1.65㎏~ |
バッテリー | 最大約17.3時間(52.5Whr時) |
価格 | 15.3万円~ |
ThinkPad T14 Gen 3
本機は軽量コンパクトモデルで、バッテリー駆動時間も長く、全体的なスペックが高くなっています。グラボのRTX 2050を搭載出来たり、2.2Kや4Kディスプレイ、そしてLTEにWi-Fi 6Eなど高機能になっています
CPU | Core i5-1235U/1245U Core i7-1255U/1265U Core i5-1240P/1250P Core i7-1260P/1270P/1280P |
---|---|
メモリ | DDR4 最大48GB |
ストレージ | SSD 2TB |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス NVIDIA GeForce MX550 NVIDIA GeForce RTX 2050 |
ディスプレイ(14型) | WUXGA/ 2.2K/ WQUXGA IPS マルチタッチあり |
無線 | Wi-Fi 6E、4G LTE、Bluetooth 5.2 |
生体認証 | 顔認証、指紋センサー搭載可能 |
Webカメラ | 720p/1080p |
重さ | 1.21㎏~ |
バッテリー | 最大19.9時間 |
価格 | 14.1万円~ |
ThinkPad T15g Gen 2
全てが最新で最高峰のスペックを兼ね揃えた本機種は、ゲームをするクリエイターに嬉しいスペックになっています。ディスプレイはAdobe、DCI、sRGBの3種類があり、4K UHDも搭載可能と、クリエイターには嬉しい品質です。また、最新のWiFi6Eに対応しており、通常のWiFi6よりも安定した高速回線での作業が可能!おすすめです
CPU | Core i5-11500H Core i7-11800H Core i9-11950H Xeon W-11855M/11955M |
---|---|
メモリ | 最大128GB(ECCメモリあり) |
ストレージ | SSDx3枚 |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 3070 Max-Q NVIDIA GeForce RTX 3080 Max-Q |
ディスプレイ | FHD IPS、UHD IPS/OLED |
OS | Windows 10 Home, Pro, Workstation |
その他 | WiFi 6E、4G LTE、Bluetooth v5.2、RJ45、TPM |
寸法(幅x奥行きx高さ) | 375.4 x 252.3 x 24.5㎜ |
重さ | 2.87㎏ |
バッテリー | 最大11時間 |
価格 | 25.7万円~ |
ThinkPad T15 Gen 2 Intel
第11世代CPU搭載で、メモリ最大48GB、SSD 最大2TBと大容量です。WiFi6にLTE、Thunderbolt 4も搭載と、ビジネス用途でもサクサク使える機能と性能があります。スペック的には最高峰クラスなので、デスクトップを置きたくない人は据え置き用として本機種の購入を検討してもいいと思います。
リリース | 2021年3月 |
---|---|
CPU | Intel core i7-1185G7/1165G7 Intel core i5-1145G7/1135G7 |
メモリ | 最大48GB |
ストレージ | SSD 最大2TB |
グラフィックス | NVIDIA GeForce MX450 Iris Xe インテルUHDグラフィックス |
ディスプレイ(15.6型) | UHD IPS液晶、HDR Dolby Vision FHD IPS液晶 マルチタッチあり |
その他 | WiFi6、Bluetooth 5.2、RJ45(LANポート)、顔認証、指紋センサー、4G LTE、Thunderbolt 4、TPM |
重さ | 1.75㎏ |
バッテリー | 16.8時間 |
価格 | 12万120円~ |
ThinkPad Eシリーズ
Eシリーズはエントリーモデルなので6万円ちょっとからありますが、安いからと言って性能が低いというわけではありません。
ただし他のシリーズの様に、あれもこれも機能が付いているわけではないです。
新製品を紹介しているので、Eシリーズ全機種のまとめで全ての機種を確認できます。
ThinkPad E15 Gen 4 Intel
旧モデルからマイナーアップデートされた機種で、インテル12世代CPU搭載です。WebカメラにFHD画質が追加されたり、Wi-Fi 6EやGeForce MX550が搭載可能です。1.78㎏と重たいので、持ち運びが多い人よりも、据え置き用のノートパソコンを探している人に合います
CPU | Core i3-1215U Core i5-1235U/1240P Core i7-1255U/1260P |
---|---|
メモリ | 最大40GB |
ストレージ | SSD×2 |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス NVIDIA GeForce MX550 |
ディスプレイ(15.6型) | FHD IPS |
OS | Windows 11 Home / Pro |
無線 | Wi-Fi 6/6E ギガビットイーサネット |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証(オプション) |
WEBカメラ | 720p、1080p |
重さ | 1.78㎏~ |
バッテリー | 45Whr 最大12.6時間 57Whr 最大15.6時間 |
価格 | 10.0万円~ |
ThinkPad E14 Gen 4 Intel
インテル第12世代CPU搭載で、省電力モデルのUシリーズか、通常版のPシリーズが選べます。メモリとストレージも増設可能なので(保証が外れますが)、カスタマイザーにも好かれるスペックです。もちろん、公式サイトからもスペックアップできます。最新の12世代CPU搭載ThinkPadが9万円からと、安くなっています
CPU | Core i3-1215U Core i5-1235U/1240P Core i7-1255U/1260P |
---|---|
メモリ | 最大40GB |
ストレージ | SSD ×2 |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス NVIDIA GeForce MX550 |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS タッチあり |
OS | Windows 11 Home/Pro |
通信 | Wi-Fi 6/Wi-Fi 6E 1000BASE-T ギガビットイーサネット |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証(オプション) |
Webカメラ | 720P、1080P、1080P+IRカメラ |
重さ | 1.64㎏ |
バッテリー | 最大約11.8時間 |
価格 | 9.0万円~ |
ThinkPad E14 Gen 4(AMD)
人気の14インチモデルでCPU最大温度が通常版より10度も低く、それでいて性能が高いCPUが搭載です。バッテリー時間も長いので持ち運びが多い人にも合い、sRGB 100%のディスプレイを選べばクリエイティブワークもしやすくなります
CPU | Ryzen 3 5425U Ryzen 5 5625U Ryzen 7 5825U |
---|---|
メモリ | 最大40GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS液晶 sRGB 100%あり |
通信 | 有線LAN、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2 |
その他 | FHD 1080p /720p、指紋センサー、IRカメラあり |
重さ | 1.64㎏ |
バッテリー | 最大16.7時間 |
価格 | 8.0万円~ |
ThinkPad E15 Gen 4(AMD)
Ryzen 5000シリーズのリフレッシュ版CPU搭載で発熱が下がったCPUです。メモリは最大40GBと大きく、特に大きなメモリが必要だという人に合います。生体認証もあり、FHD Webカメラも搭載可能です
CPU | Ryzen 3 5425U Ryzen 5 5625U Ryzen 7 5825U |
---|---|
メモリ | 最大40GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ(15.6型) | FHD IPS液晶 マルチタッチあり、sRGB 100%あり FHD TN液晶 |
無線 | Wi-Fi 6/Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.2 |
有線 | 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T |
その他 | 指紋センサー、IRカメラあり、1080p Webカメラ搭載可能 |
重さ | 1.78㎏~ |
バッテリー | 最大16.7時間 |
価格 | 8.1万円~ |
ThinkPad Pシリーズ
Pシリーズはワークステーションで、開発者向けのシリーズです。
例えば動画を作る、設計図をCGで描く、長時間の処理が必要な研究、エラーが出ては困る作業をする人などをターゲットに作られています。
CPUに業務用サーバーやワークステーションに特化したXeonを選べ、ECCメモリと組み合わせることによって、システム全体の信頼性を向上できます。
一般的なパソコンにはグラフィックボードにGeForce(3Dゲーム/DirectXに最適化)が使われますが、本機種ではQuadro(CADなどの専門的な高度な技術計算/OpenGLに最適化)が搭載です。
また、ISV(独立系ソフトウェアベンダー)により、アプリケーションとの互換性や安定稼働、高い運用性をテストされてISV認証を取得しているので、不具合が絶対に許されないプロの現場でも安心して使えます。
以下にて最新機種を紹介しますが、モバイルワークステーションの全機種は「Pシリーズ全機種の比較」で確認できます。
ThinkPad P1 Gen 5
アスペクト比16:10の16インチで、重さは1.81㎏からと持ち運びがしやすく、グラボも最大でRTX A5500、もしくはGoForce RTX 3080 Tiが搭載できます。CPUやメモリ、SSDも最新スペックで、パワフルな機種です
CPU | Core i7-12700H/12800H Core i9-12900H |
---|---|
メモリ | 最大64GB |
ストレージ | SSD×2 |
グラフィックス | NVIDIA RTX A1000 /A2000/A3000/A4500/A5500 Laptop GPU NVIDIA GeForce RTX 3070 Ti/3080 Ti |
ディスプレイ(16型) | WUXGA/WQXGA/WQUXGA IPS タッチあり |
OS | Windows 11 Home/ Pro |
無線 | Wi-Fi 6E、5Gあり |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証あり |
WEBカメラ | 1080p |
重さ | 1.81㎏~ |
バッテリー 電源 |
最大約21.9時間 170W/230W |
価格 | 33.8万円~ |
ThinkPad P16 Gen 1 Intel
第12世代CPUのHXシリーズが搭載で、メモリもSSDも最新スペックです。画面アスペクト比が16:10と縦に長く、16インチでも17インチ並みの情報が表示でき、最大で4K Adobe RGB 100%も選択できます。最高峰の業務用ワークステーションです
CPU | Core i5-12600HX Core i7-12800HX/12850HX Core i9-12900HX/12950HX |
---|---|
メモリ | 最大128GB |
ストレージ | SSD×2 最大8TB |
グラフィックス | NVIDIA RTX A1000 Laptop GPU NVIDIA RTX A2000 Laptop GPU NVIDIA RTX A3000 Laptop GPU NVIDIA RTX A4500 Laptop GPU NVIDIA RTX A5500 Laptop GPU |
ディスプレイ(16型) | WUXGA/WQXGA/WQUXGA IPS 光沢なし WQUXGA OLED 光沢なし |
OS | Windows 11 Home/Pro |
無線 | Wi-Fi 6E、4G LTEあり、Bluetooth 5.2 |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証あり |
WEBカメラ | なし/FHD 1080p |
重さ | 2.95㎏ |
バッテリー 電源 |
最大約23.5時間 170W/230W |
価格 | 35.4万円~ |
ThinkPad P16s Gen 1 Intel
16インチのワークステーションで1.67㎏と軽く、外出先でも作業がしやすいモデルです。画面比は16:10と縦に長く、表示情報も17インチ並みに多く、持ち運びが多い人に向いた機種です。12世代CPUにVRAM 4GBのNVIDIA T550が搭載で、ある程度の作業はしやすいスペックです
CPU | Core i5-1240P/1250P/1260P Core i7-1260P/1270P/1280P |
---|---|
メモリ | 最大48GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | NVIDIA T550 Laptop GPU |
ディスプレイ(16型) | WUXGA(1920×1200) IPS液晶 タッチあり WQXGA(2560×1600) IPS液晶 |
LAN | Wi-Fi 6E、4G LTE、ギガビットイーサネット |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証あり |
重さ | 1.68㎏ |
バッテリー | 最大8時間~16時間 |
価格 | 16.2万円~ |
ThinkPad P16s Gen 1 AMD
Ryzen PRO 6000シリーズ搭載で、メモリやストレージも最新スペックになっています。グラボがないですが、内蔵グラフィックの性能が高く、学生や簡単なCAD、画像編集などをするクリエイターに向いています
CPU | Ryzen 5 PRO 6650U Ryzen 7 PRO 6850U |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大2TB |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
ディスプレイ(16型) | WUXGA(1920×1200) IPS液晶 タッチあり WQXGA(2560×1600) IPS液晶 省電力パネルあり |
OS | Windows 11 Pro/ 10Pro |
無線 | Wi-Fi 6E、4G LTE、Bluetooth 5.2 |
有線 | ギガビットイーサネット(10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T) |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証あり |
内蔵カメラ | HD 720p / FHD 1080p |
重さ | 1.73㎏ |
バッテリー | 最大20.5時間 |
価格 | 16.5万円~ |
ThinkPad P14s Gen 3 AMD
高性能・低発熱のRyzen 6000シリーズが搭載で、最新スペックが満載の機種です。iGPU性能が高いのでインテルモデルの様にビデオカードはありませんが、発熱が低くバッテリー駆動時間も長い、そしてたったの1.28㎏からと軽量です
CPU | Ryzen 5 PRO 6650U Ryzen 7 PRO 6850U |
---|---|
メモリ | LPDDR5 32GB |
ストレージ | SSD 最大2TB |
ディスプレイ(14型) | WUXGA/WQUXGA IPS タッチあり |
通信 | Wi-Fi 6E、LTEあり、ギガビットイーサネット |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証 |
WEBカメラ | 720p、1080p+IRカメラ |
重さ | 1.28㎏~ |
バッテリー | 最大21.7時間 |
価格 | 15万円~ |
ThinkPad P14s Gen 3
画面アスペクト比が16:10と縦に長く、インテル12世代CPU搭載、グラボはNVIDIA T550 VRAM 4GBになっています。14インチのワークステーションが1.24㎏とかなり軽く、バッテリー駆動時間が最大17時間と機動性に優れた機種です
発売日 | 2022年5月10日 |
---|---|
CPU | Core i5-1240P/1250P/1260P Core i7-1260P/1270P/1280P |
メモリ | 最大48GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | NVIDIA T550 Laptop GPU |
ディスプレイ(14型) | WUXGA IPS液晶 タッチあり WQUXGA IPS液晶 |
LAN | Wi-Fi 6E、4G LTE、ギガビットイーサネット |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証あり |
重さ | 1.24㎏~ |
バッテリー | 最大10.9時間~17時間 |
価格 | 15.6万円~ |
ThinkPad P15v Gen 3
エントリークラス~ミドルクラスの業務用GPUが選べ、CPUやメモリ、SSDは最新スペックで高い性能です。Wi-Fi 6Eに対応し、RAID設定も可能、4K UHDディスプレイはAdobe RGB 100%になっています
CPU | Core i5-12500H Core i7-12700H/12800H Core i9-12900H |
---|---|
メモリ | 最大64GB |
ストレージ | SSD PCIe 4.0 最大2枚 |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス NVIDIA T600 NVIDIA T1200 RTX A2000 |
ディスプレイ(15.6型) | FHD IPS 光沢なし タッチあり 4K UHD IPS 光沢なし |
OS | Windows 11 Home/Pro |
無線 | Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.2 |
有線 | 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証あり |
RAID | RAID 0、1 |
重さ | 2.09㎏ |
バッテリー | 最大10時間 |
価格 | 21.8万円~ |
ThinkPad P17 Gen 2
大型の17.3型で、UHDディスプレイもあるので詳細まで確認もしやすく、作業がしやすい機種です。11世代CPUにXeonも搭載でき、グラフィックボードには最高でRTX A5000も選べます。現行最高スペックなので高負荷な事もしやすく、メイン機として使用もできるほどです。
リリース | 2021年7月 |
---|---|
CPU | Core i5-11500H Core i7-11800H/11850H Core i9-11950H Xeon W-11855M/11955M |
メモリ | 最大128GB(ECCメモリあり) |
ストレージ | SSD x3 |
グラフィックス | NVIDIA T1200 NDIDIA RTX A2000/A3000/A4000/A5000 |
ディスプレイ(17.3型) | FHD IPS UHD IPS |
その他 | WiFi6E、LTE、Bluetooth v5.2、顔認証、指紋センサー、RJ45、TPM |
寸法(幅x奥行きx高さ) | 415.44 x 280.81 x 24.31㎜ |
重さ | 3.67㎏ |
バッテリー | 最大11時間 |
保証 | 3年間 |
価格 | 25.3万円~ |
ThinkPad P15 Gen 2
1つ前に紹介した機種の15.6型で、同じく11世代CPUに最新のグラフィックボードを搭載した本機種は、現行最強のスペックになります。プロ向けの機種で、これ以上何が必要?と言うくらい高性能高機能、そして保証もサポートも万全です。P17 Gen 2との違いは、本機種はOLEDディスプレイが選択可能で、映像編集をするクリエイターにも向いています。
リリース | 2021年7月 |
---|---|
CPU | Core i5-11500H Core i7-11800H/11850H Core i9-11950H Xeon W-11855M/11955M |
メモリ | 最大128GB(ECCメモリあり) |
ストレージ | SSD x3 |
グラフィックス | NVIDIA T1200 NDIDIA RTX A2000/A3000/A4000/A5000 |
ディスプレイ(15.6型) | FHD IPS UHD IPS/OLED |
その他 | WiFi6E、LTE、Bluetooth v5.2、顔認証、指紋センサー、TPM |
有線 | 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T |
寸法(幅x奥行きx高さ) | 375.4 x 252.3 x 24.5㎜ |
重さ | 2.87㎏ |
バッテリー | 最大11.5時間 |
保証 | 3年間 |
価格 | 22.2万円~ |
Thinkpad Lシリーズ
ThinkPad Lシリーズは一部のワークステーションを除き、唯一64GBメモリが搭載できるシリーズです。モデルによっては、旧モデルのスペックが搭載していたり、
また、量販店で販売されることが多く、公式サイトではセール割引非対象になっていることが多いです。
最新機種のみ紹介しているので、Lシリーズの全ての機種は「Lシリーズ全機種の比較」からどうぞ。
ThinkPad L13 Gen 3(AMD)
APUは旧モデルから発熱が10度も下がったのに、性能は維持しており、より高負荷な作業が長時間しやすくなっています。インターフェイスがちょっと少ないですが、それ以外は標準以上の性能で、持ち運びもしやすい機種です
CPU | Ryzen 3 5425U/PRO 5475U Ryzen 5 5625U/PRO 5675U Ryzen 7 5825U/PRO 5875U |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
ディスプレイ(13.3型) | WUXGA IPS液晶 光沢なし タッチあり |
OS | Windows 11 Home/Pro |
通信 | Wi-Fi 6E、4G LTE、Bluetooth 5.2 |
オーディオ | Dolby Audio、Dolby Voice |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証搭載可能 |
Webカメラ | 720p HD 1080p FHD & IRカメラ |
重さ | 1.26㎏ |
バッテリー | 最大12.4時間 |
価格 | 15.1万円~ |
ThinkPad L13 Gen 3 Intel
14インチが主体のThinkPadで数少ない13.3インチモデルです。Lシリーズは元来「微妙」な機種が多かったですが、本機は一般的な「The・ThinkPad」といった機種で、落とし穴がないスペックです。カスタマイズから性能を上げることもでき、完成された機種といった印象です
CPU | Core i3-1215U Core i5-1235U/1245U Core i7-1255U/1265U |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
ディスプレイ(13.3型) | WUXGA IPS液晶 光沢なし タッチあり |
OS | Windows 11 Home/Pro |
通信 | Wi-Fi 6/6E、4G LTE、Bluetooth 5.2 |
オーディオ | Dolby Audio、Dolby Voice |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証搭載可能 |
Webカメラ | 720p HD 1080p FHD & IRカメラ |
重さ | 1.26㎏ |
バッテリー | 最大13.8時間 |
価格 | 13.7万円~ |
ThinkPad L13 Yoga Gen 3インテル
13.3インチで1.32㎏と一般的な重さで、全体的に2022年の標準的なスペックになっています。カスタマイズからいろいろな機能を追加できるので、好みの仕様に仕上げやすいです
CPU | Core i3-1215U Core i5-1235U/1245U Core i7-1255U/1265U |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ(13.3型) | WUXGA IPS、マルチタッチ |
無線 | Wi-Fi 6/6E、4G LTE |
生体認証 | 指紋センサー、IRカメラあり |
重さ | 1.32㎏~ |
バッテリー | 約13時間 |
付属 | Lenovo内蔵ペン |
価格 | 14万円~ |
ThinkPad L13 Yoga Gen 3 AMD
2 in 1 PCで使い勝手が高く、いろいろな状況下でも使いやすい機種です。2022年発売のThinkPadにしては旧モデルのスペックを搭載していますが、性能は高めです。
CPU | Ryzen 3 5425U Ryzen 5 PRO 5675U Ryzen 7 PRO 5875U |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ(13.3型) | WUXGA IPS液晶 光沢なし タッチ Privacy Guardあり |
OS | Windows 11 Home/Pro |
通信 | Wi-Fi 6E、4G LTEあり、Bluetooth 5.2 |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証搭載可能 |
Webカメラ | 720p/1080p & IRカメラ 500万画素アウトカメラ搭載可能 |
重さ | 1.32㎏ |
バッテリー 電源 |
最大11.7時間 45W/65W |
付属 | Lenovo内蔵ペン |
価格 | 16.4万円~ |
ThinkPad L14 Gen 3(インテル)
第12世代CPU搭載で、メモリも64GBと大きく、高い性能にできます。また、持ち運びが多い人向けにバッテリー容量も大きくできたりと、細かなカスタマイズが可能です。
CPU | Core i3-1215U Core i5-1235U/1245U Core i7-1255U/1265U Core i5-1240P/1250P Core i7-1260P |
---|---|
メモリ | 最大64GB |
ストレージ | SSD PCIe 4.0 最大1TB |
ディスプレイ(15.6型) | FHD IPS 光沢なし sRGB 100% マルチタッチあり |
通信 | Wi-Fi 6/6E、ギガビットイーサネット、4G LTE、Bluetooth 5.2 |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証搭載可能 |
重さ | 1.54㎏(最軽量モデル1.39㎏) |
バッテリー | 42Wh/57Wh、最大13.9時間 |
価格 | 16.9万円~ |
ThinkPad L15 Gen 3(インテル)
最新第12世代インテルCPUが搭載で、いろいろなCPUが選べます。省電力モデルのUシリーズもあるので、バッテリー駆動時間が長い方が良い場合にも合います。据え置き用として外部モニターを使用しながら使う人に合います
CPU | Core i3-1215U Core i5-1235U/1245U Core i7-1255U/1265U Core i5-1240P/1250P Core i7-1260P |
---|---|
メモリ | 最大64GB |
ストレージ | SSD PCIe 4.0 最大1TB |
ディスプレイ(15.6型) | FHD IPS 光沢なし 250nit/300nit マルチタッチあり |
OS | Windows 11 Home/Pro |
通信 | Wi-Fi 6E/6、ギガビットイーサネット、4G LTE、Bluetooth 5.2 |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証搭載可能 |
Webカメラ | 720p HD 1080p FHD & IRカメラ |
重さ | 1.76㎏ |
バッテリー | 42Wh/57Wh、最大17.1時間 |
価格 | 17.8万円~ |
ThinkPad L15 Gen 3 AMD
高性能Ryzen PRO 5000シリーズ搭載で、メモリは64GB、SSDは最新のPCIe 4.0です。Wi-Fi 6Eや1080p Webカムも搭載可能ですが、ディスプレイはFHD 250/300ニトのみになっています
CPU | Ryzen 3 PRO 5475U Ryzen 5 PRO 5675U Ryzen 7 PRO 5875U |
---|---|
メモリ | 最大64GB |
ストレージ | SSD PCIe 4.0 最大1TB |
ディスプレイ(15.6型) | FHD IPS 光沢なし |
通信 | Wi-Fi 6E、ギガビットイーサネット、LTE、Bluetooth 5.2 |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証搭載可能 |
Webカメラ | 720p HD 1080p FHD & IRカメラ |
重さ | 1.82㎏ |
バッテリー | 最大13.6時間 |
価格 | 15.4万円~ |
ThinkPad L14 Gen 3(AMD)
高性能モデルのRyzen 5000 PROシリーズCPU搭載で、最大メモリは何と64GB!最新のSSD PCIe 4.0も搭載で、基本性能は高いです。ただし、14型にしては若干重たく、USBのデータ転送速度は最大5Gbpsになります。
CPU | Ryzen 3 PRO 5475U Ryzen 5 PRO 5675U Ryzen 7 PRO 5875U |
---|---|
メモリ | 最大64GB |
ストレージ | SSD PCIe 4.0 最大1TB |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS 光沢なし |
通信 | Wi-Fi 6E、ギガビットイーサネット、LTE、Bluetooth 5.2 |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証搭載可能 |
Webカメラ | 720p HD 1080p FHD & IRカメラ |
重さ | 1.54㎏ |
バッテリー | 最大14.5時間 |
価格 | 14.7万円~ |
ThinkPad Cシリーズ
2020年12月の出た新しいシリーズで、Chrome OSを使ったThinkPadです。いわゆるChromebookですね。
基本的にChromebookはスペックが低くても快適に動くのですが、さすがThinkPadの名を冠しているだけあって、高めのスペックです。
ちなみに、ChromebookはMicrosoft Officeが使えないなんて言う人もいますが、Google PlayからOffice系のアプリをダウンロードできるし、オンラインのOfficeも使えます。また、最初から入っているGoogleドキュメントやスプレッドシートは私が使っている限りでは誤変換もなく使えているので、わざわざOfficeを使わなくてもいいかもしれません。
ThinkPad C14 Chromebook Gen 1
低価格モデルが多いChromebookで、約20万円とハイエンドモデルです。スペック的にその価値があると思いませんが、Chromebookとしてはかなり高い性能で、一般的なWindows PCに似たスペックです。本機は量販店モデルなので公式サイトじゃなく、家電量販店や
楽天などで購入することができます
CPU | Core i5-1235U |
---|---|
メモリ | 8GB |
ストレージ | eMMC 128GB(microSDカードリーダーあり) |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス(Iris Xe) |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS 光沢なし |
OS | Chrome OS |
無線 | Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.2、LTEあり |
オーディオ | Waves MaxAudio |
生体認証 | 指紋センサー |
WEBカメラ | FHD 1080p |
重さ | 1.56㎏ |
バッテリー | 最大約11.1時間 |
価格 | 19.5万円~(楽天市場) |
ThinkPad C13 Yoga Chromebook
2 in 1 PCの本機種は、ビジネスノートのThinkPadシリーズ初のChromebookになります。
Chromebookにしては性能が高く、快適に作業が出来ます。
ディスプレイの質も高く、FHDでもコントラスト比が1400:1、UHDでは100,000:1とかなり高く、クリエイター向けのディスプレイが備わっています。
リリース | 2020年12月 |
---|---|
CPU | AMD Ryzen 7 3700C AMD Ryzen 5 3500C AMD Ryzen 5 3250C AMD Athlon Gold 3150C |
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | eMMC/SSD |
ディスプレイ(13.3型) | FHD IPS マルチタッチ sRGB 100% UHD OLED マルチタッチ DCI-P3 100% |
OS | Chrome OS |
セキュリティ | TPM、ThinkShutter、セキュリティキーホール |
生体認証 | 指紋センサー(搭載可能) |
無線 | WiFi6、Bluetooth 5.0 |
バッテリー | 最大12.5時間 |
重さ | 約1.5㎏ |
寸法 | 307.5×212.1×15.5㎜ |
価格 | 9.9万円~ |
最後に
他の記事ではピンポイントに良い機種を紹介しているので、こちらも併せてどうぞ。