Lenovo Yoga 670(AMD)のレビュー 画面比16:10でより使いやすくなった

当サイトは広告、アフィリエイトを含みます

Yoga 670 AMDはRyzen 5000シリーズ搭載で性能が高く、画面の縦横比が16:10と縦に長いので、作業がよりしやすくなっています。

まずは本機種レビューのまとめです。

良い点

・コンパクトなボディ
・ファブリックを使ったおしゃれで独特の外見
・ペン付属
・高性能Ryzen 5000シリーズのCPU搭載
・2 in 1 PC
・画面比が16:10と縦に長い
・Webカメラが高画質1080p

 

残念な点

・若干重たい
・旧モデルからスペックがほとんど変わっていない

Lenovoではゴールデンウィークセールを実施中で、年に一度の大型セールです。

土日は週末セールをやっているのでお見逃しなく!

Yoga 670(AMD)のスペックレビュー

CPU Ryzen 5 5500U
Ryzen 7 5700U
メモリ 最大16GB
ストレージ SSD 512GB
グラフィックス 内蔵グラフィックス
ディスプレイ(13.3型) WUXGA IPS 光沢あり タッチ sRGB 100%
OS Windows 11 Home
無線 Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2
オーディオ Dolby Atmos
生体認証 指紋センサー、顔認証
Webカメラ FHD 1080pカメラ、IRカメラ
寸法(幅×奥行×高さ) 304 × 218 × 18.27㎜
重さ 1.39㎏
バッテリー 最大20時間
保証 1年間
同梱 ペン
価格 9.0万円~

<性能評価・タップするとスコアが表示されます>

 

パソコンの頭脳であるCPUはRyzen 5000シリーズが搭載で、性能が高いRyzen 5 5500UかRyzen 7 5700Uが搭載可能です。Ryzen 5は6コア12スレッド、Ryzen 7は8コア16スレッドのハイエンドモデルで、マルチタスクも快適にできます。

メモリは最大16GBで、ストレージはSSD 512GBになります。どちらも十分な容量があるので、一般的な使用であれば問題ないと思います。

ディスプレイはアスペクト比が16:10と縦に長くなっており、14インチ以上の情報が表示されます。一目で見て取れる情報量が多いので、上に下にとスクロールする回数も減りますね。また、色域はsRGB 100%なので、画像編集をするクリエイターにも向いています。

マルチタッチディスプレイで、ペンも付属しているので、メモ取りや簡単なイラストも描けます。

その他のスペックは、最新のWi-Fi 6に対応、オーディオはDolby Atmos、そして指紋センサーと顔認証にも対応しています。

13.3インチで1.39㎏と若干重ためですが、最大バッテリー駆動時間は約20時間と長いので、時間を気にせずに外出先でも使えると思います。

 

公式サイト

 

2022年のトレンドと比較

2022年のハイエンドノートパソコンのトレンドをまとめたので、本機がどのくらい満たしているか比較してみます。

ハイエンドPCは2022年に入り、基本スペックが高く、欠点が減ってきている状況です。欠点というと、例えばWebカメラが720Pの低画質や、マイクの質だったりですが、今まで別途購入が必要だったものが標準搭載になってきたイメージです。

DDR5 PCIe 4.0
× ×
アスペクト比16:10 sRGB 100%以上 輝度300nit 1080P Webカメラ
Wi-Fi 6 素材 Dolby Atmos 全方位360°マイクが4つ
ファブリック+アルミニウム ×
Thunderbolt 4 生体認証 重量1.2㎏前後 18時間以上バッテリー
× 指紋センサー、顔認証 ×

2022年のハイエンドモデルと比べると、CPUやメモリなどの内部スペックが最新でなく、インターフェイスの速度も最大5Gbpsと速くないです。

 

旧モデルとの比較

Lenovo Yoga 670と旧モデル<左/本機種・右/Yoga 660>

旧モデルのYoga 660との比較です。(表のメモリ・SSD・バッテリーは最大値)

本機種 Yoga 660
CPU Ryzen 5 5500U
Ryzen 7 5700U
メモリ 16GB
ストレージ SSD PCIe 3.0
ディスプレイ WUXGA IPS
16:10
FHD IPS
16:9
無線 Wi-Fi 6
バッテリー 304 × 218 × 18.27㎜ 308 × 206.5 × 17㎜
バッテリー 20時間 21.6時間
重量 1.39㎏ 1.3㎏
価格 9万円~ 8.5万円~

旧モデルからの変更点です。

・画面アスペクト比が16:9から16:10に
・Webカメラが720pから1080pに
・メモリがDDR4-3200からLPDDR4X-4266に
・USB 3.0が3.2 Gen 1になり、給電容量が100Wに
・顔認証のIRカメラが追加
・microSDカードリーダーとHDMIが追加
・筐体が若干大きくなった
・90g重くなった

CPUなどは旧モデルとほぼ同じものを使用しており、性能自体はほぼ変わっていません。ただし、画面アスペクト比が16:10と縦に長くなったので、作業効率は上がっています。また、Webカメラが高画質のFHDになった点も評価できますね。

以前はHDMIポートがなかったので、変換ハブを使う必要がありましたが、本機ではハブなしでも使えるようになっています。

ただし、筐体が大きくなり、さらに90g重たくなったので機動性は落ちました。

画面が大きくなったりHDMIが追加されたりと進化していますが、旧モデルと比べたらわくわくするような変化はあまりありません。それでも、高い性能なので、同じく人気が出そうです。

 

Yoga 670の特徴

Lenovo Yoga 760(AMD) 左斜め前から

ディスプレイのアスペクト比が16:10となったので、筐体は旧モデルよりも若干大きくなっています。

Lenovo Yoga 760(AMD) 横から

寸法は

・幅304㎜(≒千円札2枚分/300㎜)
・奥行き218㎜(≒千円札1.5枚分/225㎜)
・高さ18.27㎜(≒一円玉の直径/20㎜)

となっています。A4サイズ(210㎜×297㎜)とほぼ同じ寸法なので、カバンにも入りやすいし、持ち運びもしやすいサイズです。

 

Lenovo Yoga 760(AMD) 180°開いた状態

ただし、ファブリック素材とはいえ、18.27㎜は分厚い方ですね。16インチやスリムゲーミングPCほどの厚さで、片手で持つとずっしり重量を感じると思います。

 

Lenovo Yoga 760(AMD)と付属のペン

重さは1390gと13.3インチにしては重たく、2 in 1 PCとはいえ、片手持ちをしながらのメモ取りなどはきついです。

筐体のエッジは丸みを帯びており、おしゃれですね。

Lenovo Yoga 760(AMD) 天板

天板はファブリックを使用しており、独特の外観があり、温かみを持つ印象です。天板のファブリックには汚れに強い加工がしてあるので、安心して使えます。

 

Lenovo Yoga 760(AMD) 底面カバー

底面カバーの吸気口はそこまで大きくないですが、旧モデルも特に筐体が熱くなることがなかったので、十分な大きさだと思います。

カバーは樹脂素材で、若干傷や汚れが目立ちやすいです。また、樹脂のためたわみやすいので、↓こう言ったスタンドの使用は向いていません。(写真はYoga 660)

Yoga 660に使用しているスタンド

 

2 in 1 PC

本機種はヒンジが360度回転する2 in 1 PCで、状況に合わせて使いやすい形に変えて使うことができます。

Lenovo Yoga 760(AMD) タブレットモードとペン<テントモード>

ベッドやソファに寝転がって使う時は、底面の吸気口を塞がないようにテントモードで使うと、パソコンが熱くなりにくく、指で操作もしやすいです。ただし、スピーカーがキーボード面にあるので、この状態で音楽を聴いたり動画を見ると画面前にいる人よりも、反対側(キーボード側)に音がいくので、イヤフォンやスピーカーを使った方がいいと思います。

 

Lenovo Yoga 760(AMD) スタンドモード<スタンドモード>

指やペンで操作するときは、スタンドモードが使いやすいです。

 

Lenovo Yoga 760(AMD)と付属のペン<タブレットモード>

付属のペンでイラストを描いたりメモ取り、もしくは移動中の電車内で使う時など、タブレットモードだと場所を取らずに使うことができます。

4096段階の筆圧検知をするデジタルペンが付属しているので、いろいろと遊べます。

ただし、先述した様に、約1.4㎏もある筐体なので、片手持ちでペンを使ったりするのはきついです。

 

Webカメラ

Lenovo Yoga 760(AMD) Webカメラとプライバシーシャッター

Webカメラは高画質のFHD 1080pになっており、相手に表示される自分の映像がよりきれいに映されます。

Web会議が多い人は、外付けカメラを使うことが多かったと思いますが、もう、そういった心配は必要ないですね。

また、顔認証のIRカメラも搭載しているので、指紋センサーと合わせて、サインインがかなり楽になりますね。

プライバシーシャッターも搭載しているので、カメラを使わないときは閉じておくと安心です。

スピーカーは2W×2でDolby Atmosに対応しているので、標準よりも若干良いものになっています。

 

キーボード

Lenovo yoga 660のキーボード

ほぼ全てのキーが同じサイズで、ミスタイプしにくいと思います。キーボードはバックライト付きで、タッチパッドのサイズは75㎜×120㎜と大きいので、使いやすいと思います。

キーストロークは標準的なので、軽めのタイピングが合います。

 

CPU

Ryzen 5 5500U Ryzen 7 5700U
コア/スレッド 6/12 8/16
GPUコア 7 8
基本クロック 2.1GHz 1.8GHz
ブーストクロック 4.0GHz 4.3GHz
キャッシュ 8MB 8MB
TDP 15W 15W

CPUは旧モデルと同じで、Ryzen 5 5500UとRyzen 7 5700Uになります。旧モデルと同じと言ってもかなり性能が高く、一般的に使用する分には必要十二分の性能で、クリエイティブワークもしやすいほどです。

詳しいベンチマークは、「Ryzen 7 5700Uのベンチマーク」、「Ryzen 5 5500Uのベンチマーク」もどうぞ。

スコアの目安

  • 2000~・ネットサーフィンでもストレスを感じるほど
  • 5000~・web閲覧・動画視聴・Office資料作成があまりストレスなくできる
  • 7000~・ビジネス用途でがっつり使ってもストレスを感じることはほぼ無い
  • 10000~・ハイエンドPCに搭載される
  • 17000~ゲーミングPCや編集など専門的な機種に搭載されることが多い

Passmarkスコア

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

Ryzen 7 5800H  21767
Ryzen 7 5800U  19960
Ryzen 7 Pro 5850U  19604
Ryzen 5 5600H  17768
Ryzen 7 5700U  16272
Ryzen 5 5600U  15944
Ryzen 5 5625U  15108
Ryzen 5 5500U  13579
Core i7-1165G7  10620
Core i5-1135G7  10098
Ryzen 3 5300U  10092
Core i3-1115G4  6546
Athlon Silver 3050U  3198

 

PassmarkスコアはRyzen 5が約1.3万、Ryzen 7が約1.6万とかなり高い性能です。

 

Cinebench R23のスコアで、CPUの3DCGレンダリング性能を測定します。一般的に、3Dレンダリングやエンコードはマルチコア、モデリングやCAD、編集中、ゲームはシングルコアを重視します。

マルチコアシングルコア

Cinebench R23 マルチコア

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

Ryzen 7 5800H  12969
Core i9-11900H  12345
Core i7-11800H  12180
Ryzen 7 5800U  11203
Ryzen 7 5700U  9555
Core i5-11400H  9237
Ryzen 5 5500U  7783
Core i7-10750H  7314
Core i7-1185G7  6246
Core i7-1165G7  6070
Core i5-1135G7  5913
Core i5-1035G1  3672
Core i3-1115G4  3343

Cinebench R23 シングルコア

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

Core i7-1185G7  1538
Core i7-1165G7  1504
Core i5-11300H  1394
Ryzen 5 5600H  1374
Core i5-1135G7  1343
Core i3-1115G4  1319
Ryzen 5 5700U  1274
Ryzen 7 4700U  1184
Ryzen 5 5500U  1180
Core i7-10750H  1174
Core i5-1035G1  1060

 

グラフィックス

3Dグラフィック性能を測る、3D GraphicMarksのスコアです。グラフィック性能が高いとOfficeワークがしやすかったり、画像・動画編集なども快適にできます。

感覚的にですが、スコアが2000以上あればLightroomを使った画像編集などもしやすいです。

Video Card Benchmarks

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

MX450  3715
Core i7-1165G7  3681
Core i5-1135G7  2898
MX250  2582
Ryzen 5 5500U  2326
Ryzen 7 5700U  2296
Core i3-1115G4  2118
Ryzen 7 4700U  2066
Iris Plus  1859
Ryzen 5 4500U  1818
UHD  888

 

ディスプレイ

Lenovo Yoga 760(AMD) 正面

解像度 光沢 液晶 輝度
WUXGA あり IPS 300nit
コントラスト比 色域 視野角 その他
1000:1 sRGB 100% 170° Dolby Vision
WQHD ワイド・クアッド・ハイディフィニションで解像度は2160×1350ドット
WUXGA FHD相当の画質で、解像度は1920×1200ドット
光沢 光沢ありは発色が良い反面、自分や背景が映り込みしやすい。光沢無しは映り込みがしにくい
コントラスト比 最少輝度と最大輝度の差。差が大きい方が力強い描写が可能
IPS液晶 コントラスト比が高く、視野角も広い
nit 明るさを表す単位。通常250~300nitが標準
nit Dolby社のHDRの技術。従来よりもより明るく(白はより白く、黒はより黒く描写できる)表現できる

ディスプレイはアスペクト比が16:10のWUXGAで、コントラスト比が高く視野角も広いIPS液晶になります。輝度もそこそこ高いので、明るい場所でも使いやすいですね。

また、16:10と縦に長いので、14インチ以上の情報が表示されます。一目で見て取れる情報が多いので、作業効率もアップしますね。

縦横比16対9の14型ディスプレイと縦横比16対10の13型ディスプレイの表示情報量比較<左・13.3インチ16:10 / 右・14インチ16:9>

 

色域はsRGB 100%と広く、画像編集をするクリエイターに向いています。

sRGB 100%のディスプレイとNTSC 45%のディスプレイ<左・NTSC 45%/右・sRGB 100%>

画像編集をしない人でも、より鮮やかな色が描写されるので、動画なども見やすいです。

また、Dolby社のHDR(ハイダイナミックレンジ)のDolby Visionにも対応しているので、より深い色が楽しめます。

ディスプレイはそこそこ良い品質ですが、光沢ありなので背景などが反射しやすいです。

Yoga 660 ディスプレイの反射具合<光沢ありの液晶/Yoga 660>

 

メモリ

メモリはデータを一時的に保存する部分で、メモリが大きいと多くの(大きな)データを処理しやすくなります。

本機種にはLPDDR4X-4266MHzが搭載で、動作周波数(MHz)が4266と高いので処理速度は速い方です。旧モデルはDDR4 3200MHzだったので、最大処理速度の理論値が30%ほど上がっています。

また、メモリはオンボードで増設はできません。

 

ストレージ

SSD(PCIe 4.0×4) SSD(PCIe 3.0×4) HDD
最大データ転送速度 最大64Gbps 最大32Gbps 最大6Gbps(SATAの場合)
平均起動時間 10秒~15秒 30秒~2分(新品の場合)
温度 熱くなりにくい 熱くなりやすい
価格 高い 安い

ストレージはデータを保存するだけの場所じゃなく、パソコンの起動やWebサイトの表示速度にも影響があります。

現行ではPCIe 4.0と言う最速モデルが発売していますが、本機は対応していないためPCIe 3.0×4が搭載です。それでもデータ転送速度は速いので、ストレスを感じることはないと思います。

こちらはシーケンシャル速度のおおよそのスコアで、HDDはおおよその最大速度です。

シーケンシャルリード

オレンジ色・・・リード 青・・・ライト

PCIe 4.0×4  7000MB/秒
 5000MB/秒
PCIe 3.0×4  3000MB/秒
 2000MB/秒
HDD  600MB/秒
 200MB/秒

 

公式サイト

 

セキュリティ

Lenovoのセキュリティ

  • Windows Defender・・・Windowsに標準搭載されているウイルスから保護するセキュリティ機能
  • TPM・・・独立して機能するセキュリティチップで、パスワードなどの情報を格納する

などがあり、一般的なノートパソコンよりは強固ですが、セキュリティソフトをお考えの場合は「Lenovoパソコンにおすすめのセキュリティソフト」も併せて読んでみてください。

仮想環境を構築し、6つのソフト+Windows Defenederで実際のフィッシングサイトにアクセスをして遮断できるかどうかのテストを行ったので、実際の防御率が分かりやすいと思います。

 

Wi-Fi 6に対応

周波数 通信速度
IEEE802.11a 5GHz 54Mbps
IEEE802.11b 2.4GHz 11Mbps
IEEE802.11g 2.4GHz 54Mbps
IEEE802.11n 2.4/5GHz 300Mbps
IEEE802.11ac
(Wi-Fi 5)
5GHz 6.9Gbps
IEEE802.11ax
(Wi-Fi 6)
2.4/5GHz 9.6Gbps

次世代通信規格のWi-Fi 6に対応しており、現在主流のWi-Fi5より約40%最大通信速度が上がっています。また、一度に多くのデバイスに電波を飛ばせるようになったので、混雑した回線でも安定した通信が可能になっています。

 

バッテリー駆動時間

バッテリーは59Whで、最大駆動時間は約20時間になります。この容量で20時間も持つのはすごいですね。実際の使用時間はここまで長くならないと思いますが、それでも使い方によっては1日持ち運んでも十分だと思います。

また。急速充電にも対応しており、約2時間15分で満充電になります。

 

インターフェイス

Lenovo Yoga 670の右側面インターフェース

左側面インターフェイスはUSB Type-C 3.2 Gen 1が2つ、HDMI、マイク/ヘッドフォンジャックになります。

Lenovo Yoga 670の左側面インターフェース

右側面はmicroSDカードリーダーにUSB 3.2 Gen 1が2つ、そして電源ボタンです。

すべてのUSBのデータ転送速度は5Gbpsで、USB Type-CはDisplayPort映像出力機能とPowerdelivery対応です。

旧モデルになかったHDMIとmicroSDカードリーダーがあるので、使い勝手が高くなっています。

 

サポート・保証

標準で1年間の「引き取り修理保証」と、電話・チャット・LINE・メールでのサポートがあり、最長4年まで延長できます。また、Premium Careと言うサポートにアップグレードができ、こちらは24時間365日専任のエージェントが電話対応します。(通常サポートは朝9時~夕方6時まで)

引き取り修理とは、家などの指定住所にLenovoの指定業者がPCを引き取りに来てリペアセンターに配送、修理後、郵送してくれる保証です。保証期間内は、基本的に修理費・郵送費など無料です。

修理拠点は日本国内なので対応も速く、安心して任せることができます。

 

ライバル機種

Lenovo Yoga 760と比較機種<左から本機種・ThinkBook 13s Gen 4・IdeaPad Flex 550>

本機種と似たような機種との比較です。(メモリ・SSD・バッテリーは最大値。スマホの人は表を右にスクロールできます)

ThinkBook 13s Gen 4 本機種 IdeaPad Flex 550
CPU Core i5-1240P
Core i7-1260P
Ryzen 5 5500U
Ryzen 7 5700U
Ryzen 3 5300U
Ryzen 5 5500U
Ryzen 7 5700U
メモリ 32GB 16GB 16GB
ストレージ SSD PCIe 4.0 SSD PCIe 3.0 SSD PCIe 3.0
ディスプレイ WUXGA、WQXGA
13.3型画面比16:10
WUXGA
13.3型画面比16:10
FHD
14型画面比16:9
無線 Wi-Fi 6 Wi-Fi 6 Wi-Fi 5
バッテリー 17.8時間 20時間 16.1時間
重量 1.23㎏ 1.39㎏ 1.5㎏
2 in 1 PC ×

各機種の特徴です。

・ThinkBook 13s Gen 4・・・最新スペックを詰め込んだ機種で、かなり高性能。コンパクトで持ち運びもしやすい。ただし、タッチ非対応で2 in 1 PCではありません

・本機種・・・スペックは高めでバッテリー駆動時間も長いが、全体的に2021年のスペックで、13.3型にしては重たい

・IdeaPad Flex 550・・・6.8万円からと低価格モデルで、CPU性能などは本機種Yoga 760と差はあまりない。ただし、画面アスペクト比が16:9と一般的で、Wi-Fi 6は非対応

 

価格で行くならIdeaPad Flex 550が一番コスパが高く、比較的Yoga 760に似たスペックです。ただし、2 in 1 PCで画面アスペクト比が16:9で良いという場合は、本機ですね。

ThinkBook 13s Gen 4は価格は上がりますが、より高い性能で、使い勝手はかなり高いです。もし、2 in 1 PCじゃなくてもいいという場合は、検討の価値あり。

 

まとめ

良い点

・コンパクトなボディ
・ファブリックを使ったおしゃれで独特の外見
・ペン付属
・高性能Ryzen 5000シリーズのCPU搭載
・2 in 1 PC
・画面比が16:10と縦に長い
・Webカメラが高画質1080p

 

残念な点

・若干重たい
・旧モデルからスペックがほとんど変わっていない

 

総合評価

高性能CPUのRyzen 5000シリーズ搭載で、メモリもLPDDR4X-4266になり、普段使いようとしては十分な性能です。画面比は16:10と縦に長いのでより多くの情報が表示され、ディスプレイの色域も広いのでクリエイターにも使いやすい機種です。

また、2 in 1 PCなので場所を選ばずに使いやすいです。

ただし、13.3インチにしては若干重たく、USBのデータ転送速度は5Gbpsと普通とちょっと残念な点もありますが、バッテリー駆動時間は最大約20時間と長いので、外出が多い人にも合うと思います。

 

公式サイト