大学生活で、一番重要と言っても過言じゃないアイテムはノートパソコンですよね。
特に新入生は、「どんなパソコンを選んでいいか分からない」っていう人も多いと思います。今までパソコンを使ったことが無い人もいれば、大学4年生で今後社会出ても使えるパソコンを買いたいっていう人もいると思います。
学部によっても求めるスペックが違うので、一概に「コレ」とは言えません。ロースペックのものを買って「買い替え」が必要になったり、ハイスペックすぎて無駄な出費になったり・・・
パソコンメーカーも多いので、どれがいいかも分かりにくいと思います。
私は仕事柄、ほとんどのメーカーのパソコンをレビューしているのですが、そのなかで個人的に購入しているブランドはLenovoになります。
「コスパが高い・おしゃれ・サポートも良い」と個人的に思うからです。
Contents
Lenovoの特徴
<筆者購入機種の一部>
Lenovoと聞いて一番に思い浮かぶのは、コスパが高いだと思います。コスパが高いというのは安いという意味でなく、スペックに対しての価格設定が安いという意味ですね。
例えば、SurfaceやmacBookと比べても性能は劣らない、むしろより高い性能のものが多く、おしゃれなんです。
こちら、一例としてLenovoのYogaと言う機種と、Surface Laptop 3、Macbook Pro 13の外観の比較です。
Lenovoって、ベゼル(画面の黒い枠)が細いんですよ。激細なんです。ベゼルが細いと無駄な個所が無いのでボディも小さくなるし、若干ですが軽いです。
しかもLenovoは種類が多く、執筆時現在166種類のノートパソコンと、81種類のデスクトップが販売されています。多すぎですね(笑)。
私はこれらのモデルの99%はレビューをしているので、選りすぐりの機種をご紹介できると思います。しかも、上で紹介した写真の様に、私は個人的に購入して使っています。レビューをする時って、メーカーからレビュー機を借りることが出来るのですが、いいものは自分で使いたいので購入もしてるんですね。
性能自体は低スペックからハイ・ハイエンドモデルまであるので一概に言えませんが、今回ご紹介している機種は、ほぼミドルクラス以上です。大学生活で快適に使えるものを選りすぐっています。
主な機種は、以下になります。
IdeaPad | コスパ最強の普段使い用ノートパソコン。一番人気です。 |
---|---|
Yoga | クリエイターにも人気のハイエンドモデル。IdeaPadより薄型軽量モデルで、若干高い |
ThinkPad | ビジネスモデルで、頑丈。セキュリティもばっちり。工学部で必要なワークステーションもあり |
ThinkBook | IdeaPadとThinkPadを足して2で割ったような機種 |
Legion | グラフィックボード搭載のゲーミングPC |
一番人気なのはIdeaPad(アイデアパッド)で、性能も高く、4万円台からと比較的低価格です。
保証・サポート
Lenovoでは、電話(朝9時~18時)・チャット・LINE・メールでのサポートを行っており、標準で1年間の修理保証が付いています。
<ThinkPadシリーズの保証とサポート>
モデルによって延長できる期間も違えば、アップグレードが出来る保証が変わってきます。
引き取り修理 | 保証延長 | ADP | 年中無休 サポート |
オンサイト修理 | |
IdeaPad | 〇 | 4年 | 〇 | 〇 | × |
Yoga | 〇 | 4年 | 〇 | 〇 | × |
ThinkPad | 〇 | 5年 | 〇 | 〇 | 〇 |
ThinkBook | 〇 | 5年 | 〇 | 〇 | 〇 |
Legion | 〇 | 4年 | 〇 | 〇 | × |
IdeaPadとYoga、Legionでは「Premium Care」、ThinkPadとThinkBookでは「プレミアサポート」というアップグレード保証があり、専門知識を持つエージェントが24時間365日対応してくれます。
また、ThinkPadとThinkBookは「オンサイト修理」という保証があり、故障などの問題があった場合は「技術員が自宅まで来てくれて修理をしてくれる」保証があります。
ADP(アクシデントダメージプロテクション)は、水没や落下、火災による破損などの事故傷害をカバーし、盗難紛失にも対応しています。
Lenovoって意外にサポートが手厚いんですよね。
大学生におすすめのノートパソコン
それでは本題です。
先述したように、学部によって求めるスペックが変わってきますが、基本的に文系も理系も似たようなスペックになります。
- CPU・・・パソコンの頭脳。Core i3(Ryzen 3)以上であれば普通以上の性能
- メモリ・・・パソコンの作業台。メモリ8GB推奨
- ストレージ・・・SSD 256GB以上推奨
- GPU・・・工学部であれば、ほとんどの場合グラフィックボード搭載機種が求められる
- ディスプレイ・・・フルHDが標準。2022年に入り画面アスペクト比が縦に長い16:10が主流
- バッテリー・・・10時間以上でないと、充電アダプターの持ち運びの可能性あり
- サイズ・・・13~14インチが持ち運びもしやすくおすすめだが、大画面がいい人や工学部であれば15.6インチ以上が望ましい
- Microsoft Office・・・学校により無償提供される場合アリ
- マイク・カメラ・・・本記事で紹介するPCにはすべて搭載しています。Zoomなどを使ったリモート授業にも対応
- WiFi・・・すべて搭載。中にはWi-Fi 6対応で、安定した高速通信が可能な機種もあり
- HDMI・・・プロジェクターやモニターにPC画面を映し出すためのポート
ちょっと、かなり簡単に解説しましたが、上に記載したものであれば困ることはまずないです。上に記載したもの全て搭載した機種を紹介していますが、一点だけ補足を。
Core i3は標準的なCPUで、大学生活でパソコンを使う上で十分な性能があります。ただし、理系の人はCore i5以上がおすすめです。理系だとより専門的なことをすることが多いので。
特に新入生はどんなパソコンを買えばいいか分からないことは多いと思いますが、学校から指定されるスペックがあるので、それに準拠したものを購入しましょう。
また、学校によっては「Microsoft Office」のライセンスを無料で提供する学校が多いので、学校に確認し、Officeの提供がない場合のみOffice搭載モデルを購入してください。
持ち運び重視で1㎏以下の機種をお探しの場合は、価格は上がりますが、こちらもどうぞ。
新入生におすすめのノートパソコン
IdeaPad Flex 550i
第11世代CPU
人気No.1でダントツにコスパが高い本機種は、2 in 1 PCで、付属のペンで画面に直接書き込みが出来ます。
ペンは4096段階の筆圧感知で、イラストにも向いてます。性能が高いCPUが搭載で、ストレージも最高クラスの速度があり、快適以上に快適です。
おすすめ | 文系・理系 |
---|---|
CPU | Core i3-1115G4 Core i5-1135G7 Core i7-1165G7 |
メモリ | 最大16GB |
グラフィックス | インテルUHD(Core i3) Iris Xe(Core i5,i7) |
ストレージ | 最大512GB |
ディスプレイ | 14型フルHD IPS マルチタッチ |
バッテリー | 最大12.2時間 |
その他 | WiFi、Bluetooth、指紋センサー |
付属 | アクティブペン |
価格 | 4.8万円~ |
IdeaPad Flex 550 14型(AMD Ryzen 5000シリーズ)
前項で紹介した機種のAMD搭載モデルで、最新のRyzen 5o00シリーズ搭載です!とにかく性能が高いPCが欲しい人に向いている機種で、パソコン並みの性能になっています。
おすすめ | 特に理系 |
---|---|
プロセッサー | AMD Ryzen 3 5300U AMD Ryzen 5 5500U AMD Ryzen 7 5700U |
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS 光沢あり マルチタッチ |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
OS | Windows 10 Home |
無線 | WIFi、Bluetooth v5.0 |
指紋センサー | 有り |
重さ | 1.5㎏ |
バッテリー | 最大16.1時間 |
価格 | 7.3万円~(Ryzen 5モデル) |
持ち運びが若干不便ですが、大画面で作業をしたい場合は15型をどうぞ。
IdeaPad Slim 560i Pro
インテル11世代CPU搭載
IdeaPad待望のWiFi6対応モデルで、2.2Kディスプレイに画面比が16:10と縦が長い仕様なので、15型並みの表示量になります。1.38㎏と軽く、バッテリー駆動時間は最大17時間と長いので、充電アダプターなどの持ち運びは必要ないと思います。
プロセッサー | Core i5-1135G7 Core i7-1165G7 |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(14型) | 2.2K IPS 光沢なし 画面比16:10 |
グラフィックス | Iris Xe |
無線 | WIFi6、Bluetooth v5.1 |
指紋センサー | IRカメラ(顔認証) |
重さ | 1.38kg |
バッテリー | 最大17時間 |
価格 | 9万6327円~ |
IdeaPad Slim 350i 14
第11世代CPU
とにかく安い機種をお探しならこれ!バッテリーが最大9時間ですが、コスパが高い機種です。フルHD、IPS液晶を使った機種なので目にも優しく、グラフィックスのIris Xeは動画編集などもしやすいほど、高い性能です。
おすすめ | 文系・理系 |
---|---|
CPU | Core i3-1115G4 Core i5-1135G7 Core i7-1165G7 |
メモリ | 最大8GB |
グラフィックス | インテルUHD(Core i3) Iris Xe(Core i5,i7) |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS液晶 |
その他 | WiFi、Bluetooth |
重さ | 1.5㎏ |
バッテリー | 最大7.3時間 |
価格 | 5万512円~ |
IdeaPad Slim 550i
第11世代CPU搭載
上で紹介したSlim 350iの上位モデルで、ベゼルも細くおしゃれな機種になります。指紋センサーも搭載なので、ログインも一瞬、ディスプレイも高画質のフルHD・IPS液晶です。
おすすめ | 文系・理系 |
---|---|
CPU | Core i3-1115G4 Core i5-1135G7 Core i7-1165G7 |
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ | 14型/15型FHD IPS液晶 |
その他 | WiFi、Bluetooth、指紋センサー |
重さ | 14型)1.45㎏ 15型)1.66㎏ |
バッテリー | 最大13時間 |
価格 | 5.6万円~ |
IdeaPad Slim 360 (17, Ryzen 5000シリーズ)
Slim 3シリーズでは珍しいフルHD IPS液晶搭載で、超高性能CPUのRyzen 5000シリーズ搭載です。メモリが最大8GBですが、普通に使う分には十分な容量です。17型と大きいので、「デスクトップが欲しいけど場所がないから買えない」と言う人にお勧めの機種です。
プロセッサー | AMD Ryzen 5 5500U AMD Ryzen 7 5700U |
---|---|
メモリ | 最大8GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(17.3型) | FHD IPS 光沢なし |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
無線 | WIFi、Bluetooth v5.0 |
指紋センサー | 有り |
重さ | 2.2㎏ |
バッテリー | 最大8時間 |
価格 | 6万4438円~ |
Yoga Slim 750i Carbon
最新第11世代CPU搭載
真っ白なカーボン素材の筐体で、たったの966gと超軽量モデルです。最新のプロセッサーに最新規格のWiFi6搭載、バッテリーも最大14時間と長持ちです。画面の縦横比が通常の16:9じゃなく3:2なので、縦が長く使いやすいです。
おすすめ | 文系・理系 |
---|---|
CPU | Intel core i5-1135G7 Intel core i7-1165G7 |
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | Iris Xe |
ディスプレイ(13.3型) | 13.3型WQXGA(2K) IPS 光沢無し |
その他 | WiFi6、Bluetooth v5.0、顔認証、Office搭載モデルあり、最大4画面表示可能、EVOプラットフォーム、Thunderbolt 4(2つ) |
寸法 | 295.9×208.9×14.25㎜ |
重さ | 966g |
バッテリー | 約14時間 |
価格 | 12.2万円~ |
ThinkPad X13s Gen 1
13.3型で1060gと超軽量、そしてバッテリー駆動時間が最大31.2時間とかなり長いです。SoC搭載とは言え、性能もそこそこ高く、ビジネス用途でも十分使えます。5G LTE sub6とミリ波にも対応しており、機動性は抜群です
CPU | Qualcomm Snapdragon 8cx Gen 3 |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ(13.3型) | WUXGA IPS液晶 光沢なし sRGB 100%など |
OS | Windows 11 Home/Pro |
無線 | Wi-Fi 6E、5G LTEあり、Bluetooth 5.2 |
その他 | 指紋センサー/顔認証あり、500万画素 RGBカメラ、IRカメラあり |
重さ | 1.06㎏~ |
バッテリー 電源 |
最大31.2時間 45W/65W |
保証 | 1年間 |
価格 | 15.8万円 |
ThinkBook 13s Gen 2
最新第11世代CPU搭載
実は、先日私もこれを購入した機種なんです。購入の決め手は「セキュリティ」「ディスプレイの品質が高い」「軽い」「CPUがパワフル」「バッテリー駆動時間が超長い」です。画面の縦横比も3:2と縦が長いのでレポート作成もしやすいですよ。
おすすめ | 理系・文系 |
---|---|
CPU | Core i5-1135G7 Core i7-1165G7 |
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | Iris Xe |
ディスプレイ | 13.3型FHD相当/WQHD相当(2.5K) |
その他 | WiFi6、Bluetooth v5.0、指紋センサー |
重さ | 1.26㎏ |
バッテリー | 最大18.7時間 |
セキュリティ | パワーオン パスワード、ハードディスク パスワード、アドミニストレーター パスワード、ユーザー パスワード、セキュリティ キーホール、ThinkShutter |
価格 | 8.9万円~ |
14型もあるので、こちらからどうぞ。
アメリカの大学生に人気のChromebook
アメリカの大学生に人気があるChromebookは、日本でもじわじわ人気が高まっていますね。
特徴として、
- スペックは低いが普通に使える
- Microsoft Officeも使える
- 安い
- ストレージが小さいのでGoogle Driveにデータ保存
- Chrome OS
- セキュリティが高い
と言うものが挙げられます。普通に使う(Web検索・動画視聴・レポート作成・オンライン授業など)には大学生でも十分使用できますが、画像編集をしたり、多くのアプリやページを開いての作業などの高負荷な事には向いていません。就職したらChromebookは外出用の機種として使用し、メインのパソコンを購入した方が良いかもしれません。
また、OSはWindowsじゃなくChrome OSなので、Google Play以外からはソフトやアプリはダウンロードできません。特殊なソフトを使う人は、要注意です。
IdeaPad Flex 360 Chromebook
3.9万円から購入できる低価格2 in 1 PCで、11.6型と小型なので移動が多い学生にも向いています。本機種はすでにデスクトップや15型のノートパソコンを持っている人で、移動に便利な小型機種を探している場合に向いています。本機種だけ所持する場合は、画面が小さすぎて作業がしにくいと思います。また、2 in 1 PCなので移動中なども使いやすいです。
CPU | Media Tek MT8183 |
---|---|
メモリ | 4GB |
ストレージ | eMMC 最大64GB |
ディスプレイ(11.6型) | HD IPS液晶 マルチタッチ |
生体認証 | なし |
無線 | WiFi5、Bluetooth v4.2 |
バッテリー | 最大16時間 |
重さ | 約1.2㎏ |
寸法 | 285 x 202 x 17.45㎜ |
価格 | 3.9万円~ |
IdeaPad Slim 360 Chromebook
タブレット用のプロセッサー搭載でスリープからの復帰も速く、重さ1.4㎏、バッテリー駆動時間が最大16時間と、パソコンを持ち運ぶことが多い人向いている機種です。14型なのでディスプレイも大きく、普通に使いやすい機種です。
CPU | Media Tek MT8183 |
---|---|
メモリ | 4GB |
ストレージ | eMMC 64GB |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS液晶 マルチタッチ FHD TN液晶 |
生体認証 | なし |
無線 | WiFi5、Bluetooth v4.2 |
バッテリー | 最大16時間 |
重さ | 約1.4㎏ |
寸法 | 326,6 x 221.8 x 18.6㎜ |
価格 | 3.7万円~ |
ThinkPad C13 Yoga Chromebook
2 in 1 PCの本機種は、ビジネスノートのThinkPadシリーズ初のChromebookになります。
さすがThinkPadなのでセキュリティーもより強固で、性能も高く、キーボードもタイピングがしやすいというThinkPadの特徴が存分に組み込まれた機種です。Chromebookにしては性能がかなり高い機種なので、卒業後も十分に使えると思います。
CPU | AMD Ryzen 7 3700C AMD Ryzen 5 3500C AMD Ryzen 5 3250C AMD Athlon Gold 3150C |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | eMMC/SSD |
ディスプレイ(13.3型) | FHD IPS マルチタッチ sRGB 100% UHD OLED マルチタッチ DCI-P3 100% |
OS | Chrome OS |
セキュリティ | TPM、ThinkShutter、セキュリティキーホール |
生体認証 | 指紋センサー(搭載可能) |
無線 | WiFi6、Bluetooth 5.0 |
バッテリー | 最大12.5時間 |
重さ | 約1.5㎏ |
寸法 | 307.5×212.1×15.5㎜ |
価格 | 6.7万円~ |
IdeaPad Duet ChromeBook
意外にサクサク使え、性能が高い機種です。10.1型と小型なので2台目の持ち運び用としてなら、使いやすいと思います。キーボードが取り外せるので、タブレットとしても使用可能です。
プロセッサー | Media Tek Helio P60T |
---|---|
メモリ | 4GB |
ストレージ | eMMC 128GB |
OS | Chrome OS |
ディスプレイ | 10.1型 WUXGA IPS液晶 光沢あり マルチタッチ |
無線 | WiFi、Bluetooth |
重さ | 450グラム キーボードとスタンドカバー装着時・920グラム |
サイズ | 239.8×159.8×7.35mm キーボードとスタンドカバー装着時・244.9×169.3×18.2mm |
バッテリー | 10時間 |
保証 | 1年間修理 |
価格 | 約4.3万円~ |
工学部におすすめのワークステーション
こちらでは主に工学部に行く人におすすめの機種になりますが、工学部以外でも「学校の推奨スペック」にグラフィックボードと記載されていたら、以下のノートパソコンを確認してください。
工学部であれば2DCAD、3DCADをやっていくので、グラフィックボードは必ず必要になります。また、画像・動画編集をしたいという人にもワークステーションはお勧めです。
グラフィックボードにはいわゆる業務用で「高度な技術計算(OpenGL)に最適化されたQuadro」と、「DirectX(3Dゲーム)に最適化されたGeForce」がありますが私の周りを見ても、使用率はほぼ半々です。(若干Quadroが多いと思います)
CADを使うならQuadro!なんていう人もいますが、映像制作会社や設計建築会社の社内で使うデスクトップ以外はGeForceでも構いません。(どちらにしても50万、100万円以上するワークステーションにはQuadroしか搭載されていません)
CPUには今までに紹介したものとは違い、ハイパフォーマンスモデルの末尾がHシリーズや、Xeon(ジーオン)という特殊なものになっていて、レンダリングやモデリングも快適です。
また、ワークステーションは性能が高いため、若干重たいです。
ThinkPad P1 Gen 4
Core i9やXeon搭載で上位モデルのワークステーションですが、他の機種と違うのは、こんなに性能が高いのに1.81㎏とかなり軽量な点です。また、16型で画面縦横比が16:10と通常より縦に長いので、表示される情報がより多くなっています
リリース | 2021年8月3日 |
---|---|
CPU | Core i7-11800H/11850H Core i9-11950H Xeon W-11855M |
メモリ | 最大64GB |
ストレージ | 最大 SSD x2 |
グラフィックス | NVIDIA T1200 NVIDIA RTX A2000/A3000/A4000/A5000 NVIDIA GeForce RTX 3070/3080 |
ディスプレイ(16型) | WQXGA IPS sRGB 100% WQUXGA IPS |
その他 | WiFI6E、Bluetooth v5.2、5G LTE、FHD Webカメラ |
生体認証 | 指紋センサー、IRカメラ(オプション) |
重さ | 1.81㎏~ |
バッテリー | 最大約13.7時間 |
価格 | 23.9万円~ |
ThinkPad P15v Gen 2
ローエンドモデルのGPUが搭載ですが、CPUの性能はかなり高いのでGPU性能がそこまで必要ないことをする人に向いています。画像編集やCAD、トレーディング向けに合いますね。このクラスのワークステーションとしては比較的軽い2.07㎏なので、持ち運びもしやすい方です。
リリース | 2021年8月3日 |
---|---|
CPU | Core i5-11400H Core i7-11800H/11850H Core i9-11950H |
メモリ | 最大64GB |
ストレージ | 最大 SSD x2 |
グラフィックス | NVIDIA T600/T1200 NVIDIA RTX A2000 |
ディスプレイ(15.6型) | FHD、UHD |
その他 | WiFI6、Bluetooth v5.2、4G LTE、指紋センサー、IRカメラ(オプション) |
重さ | 2.07㎏~ |
バッテリー | 最大約9.5時間 |
価格 | 16.1万円~ |
ThinkPad P14s Gen 3
画面アスペクト比が16:10と縦に長く、インテル12世代CPU搭載、グラボはNVIDIA T550 VRAM 4GBになっています。14インチのワークステーションが1.24㎏とかなり軽く、バッテリー駆動時間が最大17時間と機動性に優れた機種です
発売日 | 2022年5月10日 |
---|---|
CPU | Core i5-1240P/1250P/1260P Core i7-1260P/1270P/1280P |
メモリ | 最大48GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | NVIDIA T550 Laptop GPU |
ディスプレイ(14型) | WUXGA IPS液晶 タッチあり WQUXGA IPS液晶 |
LAN | Wi-Fi 6E、4G LTE、ギガビットイーサネット |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証あり |
重さ | 1.24㎏~ |
バッテリー | 最大10.9時間~17時間 |
価格 | 22.3万円~(割引前価格) |
ThinkPad T16 Gen 1
インテル第12世代CPU搭載で、メモリも最大48GBと大きく、画面比が16:10なので多く情報が一目で見て取れます。16インチですが最軽量モデルが1.64㎏と軽く、バッテリー駆動時間も長いので、外出先でもがっつり仕事がしたい人に向いています。
CPU | Core i5-1235U/1245U Core i7-1255U/1265U Core i5-1240P/1250P Core i7-1260P/1270P/1280P |
---|---|
メモリ | 最大48GB |
ストレージ | 最大 2TB |
グラフィックス | Iris Xe GeForce MX550 GeForce RTX 2050 |
ディスプレイ(16型) | WUXGA/WQXGA IPS マルチタッチあり |
OS | Windows 11 Home/Pro |
無線 有線LAN |
Wi-Fi 6E、4G LTE、Bluetooth 5.2 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T |
その他 | 顔認証、指紋センサー、720p/1080p、IRカメラあり |
重さ | 1.64㎏~ |
バッテリー 電源 |
最大約17.4時間 45W/65W/135W |
価格 | 15.1万円~ |
Yoga 770i 16
インテル12世代Hシリーズ搭載で、Arc A370Mというインテル製外部GPUが搭載です。性能も高く、アルミニウムユニボディで、デザイン性が高いおしゃれな機種です。バッテリー駆動時間も長いので、持ち運びがある人にも使いやすいです
CPU | Core i5-12500H Core i7-12700H |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 1TB |
グラフィックス | インテルArc A370M |
ディスプレイ(16型) | WQXGA IPS 光沢あり sRGB 100% タッチ |
OS | Windows 11 Home |
無線 | Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.2 |
その他 | 顔認証、1080p WEBカメラ、ドルビーアトモス、スピーカー×4 |
重さ | 2.16㎏ |
バッテリー 電源 |
最大約20時間 100W |
付属 | ペン |
価格 | 18.2万円~ |
ThinkPad P14s Gen 2
後継機種が販売されていますが、本機は低価格でハイスペックなのでご紹介します。11世代CPU搭載なので、シングルコア性能が高く、CADなどのスングルコア性能が重要なソフトを使うときは、特に使いやすいです。
CPU | Intel core i5-1135G7/1145G7 Intel core i7-1165G7/1185G7 |
---|---|
メモリ | オンボード最大16GB+スロット最大32GB |
ストレージ | SSD 最大2TB |
OS | Windows 10 Home、Windows 10 Pro |
ディスプレイ(15.6型) | FHD IPS液晶 光沢なし マルチタッチ・省電力あり UHD IPS液晶 光沢なし 500nit HDR |
グラフィックス | NVIDIA Quadro T500 |
その他 | WiFi6、イーサネット、顔認証、指紋センサー、LTE、NFC、カラーキャリブレーション |
寸法(幅・奥行・厚さ) | 329 x 227 x 18.9㎜ |
重さ | 1.47㎏ |
バッテリー | 最大14.6時間 |
価格 | 13.6万円~ |
ThinkPad T15g Gen 2
全てが最新で最高峰のスペックを兼ね揃えた本機種は、ゲームをするクリエイターに嬉しいスペックになっています。ディスプレイはAdobe、DCI、sRGBの3種類があり、4K UHDも搭載可能と、クリエイターには嬉しい品質です。また、最新のWiFi6Eに対応しており、通常のWiFi6よりも安定した高速回線での作業が可能!おすすめです
CPU | Core i5-11500H Core i7-11800H Core i9-11950H Xeon W-11855M/11955M |
---|---|
メモリ | 最大128GB(ECCメモリあり) |
ストレージ | SSDx3枚 |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 3070 Max-Q NVIDIA GeForce RTX 3080 Max-Q |
ディスプレイ | FHD IPS、UHD IPS/OLED |
OS | Windows 10 Home, Pro, Workstation |
その他 | WiFi 6E、4G LTE、Bluetooth v5.2、RJ45、TPM |
寸法(幅x奥行きx高さ) | 375.4 x 252.3 x 24.5㎜ |
重さ | 2.87㎏ |
バッテリー | 最大11時間 |
価格 | 25.7万円~ |
Legion 550Pi
こちらは打って変わって、ゲーミングPCになります。GeForceのグラボ搭載で、もちろん3DCADなども使えます。ワークステーションの様にセキュリティはないし、RAID設定も出来ませんが、学生生活で困ることはない性能です。
10万円以下で買える機種なので、あまりパソコンにお金をかけたくないという人にも合います。
CPU | Intel core i5-10300H Intel core i7-10750H |
---|---|
メモリ | 8GB、16GB(最大32GB) |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ | FHD IPS 光沢なし |
リフレッシュレート | 60Hz(GTX 1650) 144Hz(その他GPU) |
グラフィックス | GeForce GTX 1650 GeForce GTX 1660Ti GeForce RTX 2060 |
WiFi6 | 対応 |
バッテリー | 10.8時間 |
価格 | 9.8万円~ |
IdeaPad Slim 560 Pro 16,AMD
NVIDIA GeForce GTX 1650が搭載可能で、おしゃれな外観の16型になります。他の機種よりも若干性能は下がりますが、VRAM 4GBのグラボが搭載可能なので、ある程度のことはできるスペックです。とにかくおしゃれで、低価格、ディスプレイの質も高いので、絶賛お勧めします!
プロセッサー | AMD Ryzen 5 5600H AMD Ryzen 7 5800H |
---|---|
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(16型) 画面比16:10 |
QHD(2.5K) 350nit sRGB 100% 120Hz |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス GTX 1650 |
OS | Windows 10 Home |
無線 | WIFi6、Bluetooth v5.1 |
顔認証 | 有り |
重さ | 1.89㎏ |
バッテリー | 最大14時間 |
価格 | 10.1万円~ |
就職後でも使えるノートパソコン
大学3年、4年生でパソコンの買い替えを考えている人におすすめの機種を紹介します。多くがビジネスモデルになるので、セキュリティが豊富、性能や堅牢性も高く、アップグレード保証が手厚いです。
ThinkPad Z13 Gen 1(AMD)
標準スペックでも高性能パーツが搭載しており、「間違いない構成」になっています。キーボードが筐体の端から端まで広がっており、タイプしやすい幅とキーになっています。画面アスペクト比が16:10と縦に長く作業効率もアップ。軽量コンパクトで、バッテリー駆動時間は最大22.8時間!
CPU | Ryzen 5 PRO 6650U Ryzen 7 PRO 6860Z |
---|---|
メモリ | LPDDR5 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ(13.3型) | WUXGA IPS 光沢なし タッチあり WQXGA+OLED タッチ |
OS | Windows 11 Home/Pro |
無線 | Wi-Fi 6E、4G LTE、Bluetooth 5.2 |
その他 | 指紋センサー、顔認証、1080p、IRカメラ、ドルビーアトモス、 |
カラー | ブラックビーガンレザー+ブロンズ アークティックグレー |
重さ | 1.19㎏~ |
バッテリー | 最大約22.8時間 |
価格 | 21.7万円~ |
ThinkBook 14 Gen 4
14インチで1.4㎏とそこそこ軽量で、持ち運びがしやすく、画面も大きいので外出兼据え置き用として活躍します。最新スペックを搭載したモデルで、満足がいく機種だと思います
CPU | Core i3-1215U Core i5-1235U/1240P Core i7-1255U/1260P |
---|---|
メモリ | 最大40GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス NVIDIA GeForce MX550 |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS液晶 光沢なし(マルチタッチあり) |
LAN | Wi-Fi 6、Wi-Fi 6E、ギガビットイーサネット |
生体認証 | 指紋センサー |
カメラ | 720p、1080p |
重さ | 1.4㎏~ |
バッテリー | 45Wh/60Wh 約7.7時間(45Wh時) |
価格 | 9.7万円~ |
ThinkBook 15 Gen 3
大画面15.6型でがっつり作業をしたい人に合う機種です。SDカードリーダーもあるしUSB-Cも2つ、LANケーブルポートもありと、インターフェースは豊富です。Ryzen 5000シリーズ搭載なので、快適にビジネス用途で使いたい人におすすめです
CPU | Ryzen 3 5300U Ryzen 5 5500U Ryzen 7 5700U |
---|---|
メモリ | 最大24GB |
ストレージ | SSD 最大512GB+HDD |
ディスプレイ | FHD IPS 光沢なし |
その他 | WiFi6、イーサネット |
重さ | 1.7㎏ |
バッテリー | 最大7.5時間 |
価格 | 6.7万円~ |
ThinkBook 14s Yoga
最新第11世代CPU搭載
2 in 1 PCの本機種は、おしゃれな機能が多く高い性能、その上セキュリティが豊富についています。このクラスのPCを買えば、ビジネス用途でもサクサク快適に使え、生産性もUPします。専用のペンで、画面に直接会議のメモ取りをしたり、イラストを描いたり、画像編集をしたりといろんな用途に使えます。
CPU | Core i5-1165G7 Core i7-1135G7 |
---|---|
メモリ | 最大24GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ | 14型FHD IPS マルチタッチ |
その他 | 指紋センサー、WiFi6、Bluetooth |
セキュリテイ | TPM、パワーオン パスワード、ハードディスク パスワード、アドミニストレーター パスワード、ユーザー パスワード、セキュリティ キーホール、ThinkShutter |
重さ | 1.5㎏ |
バッテリー | 最大10.1時間 |
付属 | スマートペン |
価格 | 9.5万円~ |
ThinkPad E14 Gen 2
最新第11世代CPU搭載
私は1世代前の本機種をメインに使用しています。ThinkPadはタイピングがしやすいキーボードなので、Webライターなどの執筆作業が多い道に進む人におすすめです。米軍の物資調達規格に準拠した堅牢性があり、頑丈です。
CPU | Intel core i3-1115G4 Intel core i5-1135G7 Intel core i7-1165G7 |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | Iris Xe NVIDIA GeForce MX350/MX450 |
OS | Windows 10 Home/Pro |
ディスプレイ(14型) | FHD TN 光沢無し FHD IPS マルチタッチ FHD IPS 光沢無し sRGB 100% |
その他 | WiFi6、Bluetooth v5.0、RJ45、指紋センサー、顔認証、Thunderbolt 4 |
重さ | 1.59㎏ |
バッテリー | 最大12.6時間 |
価格 | 6.9万円~ |
15型はこちらからどうぞ
ThinkPad X1 Nano
最新第11世代CPU搭載
若干高いので学生におすすめしずらいですが、超高性能ビジネスモデルで、バッテリー駆動時間が22.9時間、質量はたったの907gと軽いです。持ち運びもしやすく、高負荷な作業にも向いている万能機種で、おすすめです!
CPU | Intel core i5-1130G7 Intel core i7-1160G7 |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD |
ディスプレイ | 2K 画質 IPS液晶 光沢無し Dolby Vision |
グラフィックス | Iris Xe |
その他 | WiFi6、Thunderbolt 4、LTE、顔認証、指紋センサー、ThinkShutter、 |
セキュリティ | Windows Defender、TPM、パワーオン パスワード、ハードディスク パスワード、スーパーバイザー パスワード、システム マネジメント パスワード、HPD |
バッテリー | 最大22.9時間 |
重さ | 907g 939g(LTEモデル) |
価格 | 18万円~ |
Yoga Slim 750i Carbon
最新第11世代CPU搭載
「新入生におすすめ」の項目でも紹介したのですが、本機種は就職後もビジネス用途で快適に使えるほどの性能です。クリエイティブワークにも向いているスペックがあるし、966gと軽いので持ち運びも楽。何といってもおしゃれなのでおすすめします。
CPU | Intel core i5-1135G7 Intel core i7-1165G7 |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | Iris Xe |
ディスプレイ(13.3型) | 13.3型WQXGA(2K) IPS 光沢無し |
その他 | WiFi6、Bluetooth v5.0、顔認証、Office搭載モデルあり、最大4画面表示可能、EVOプラットフォーム、Thunderbolt 4(2つ) |
寸法 | 295.9×208.9×14.25㎜ |
重さ | 966g |
バッテリー | 約14時間 |
価格 | 12.2万円~ |
ThinkPad X13 Gen 2
11世代CPU・Evoプラットフォーム認証
画面の縦横比が16:10と縦が長く、最大2.5Kディスプレイ、WiFi6に5G LTEも搭載可能と言う、ハイスペックモデルです。バッテリー駆動時間が最大24時間と長く、重量がたったの1.19㎏と機動性も抜群。スペック的にもハイエンドモデルのX1シリーズとそん色有りませんが、たったの11万円からとなっています。お買い得です。
CPU | Intel Core i7-1185G7/1165G7 Intel core i5-1145G7/1135G7 Intel core i3-1115G4 |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大2TB |
グラフィックス | Iris Xe |
ディスプレイ 13.3型/縦横比16:10 |
WQXGA(2.5K) IPS液晶 WUXGA(FHD相当) IPS液晶、マルチタッチあり |
無線 | WiFi6、Bluetooth、4G/5G LTE対応 |
その他 | 指紋センサー、顔認証、Thunderbolt 4、内蔵カメラ1080pあり |
重さ | 1.19㎏~ |
バッテリー | 最大24時間 |
価格 | 11万6160円~ |
ThinkBook 13s Gen 3
13.3型の小型軽量モデルで、超高性能のRyzen 5 5600UかRyzen 7 5800Uが搭載可能です。ディスプレイは縦横比が従来の16:9じゃなく16:10なので、縦に表示される情報量が多く作業効率もアップします。持ち運びが多く、外出先でもしっかりとした作業をしたい人におすすめです
CPU | Ryzen 5 5600U Ryzen 7 5800U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ | WUXGA IPS 光沢なし sRGB 100% |
その他 | WiFi6、イーサネット、指紋センサー |
重さ | 1.26㎏ |
バッテリー | 最大16.1時間 |
価格 | 9.2万円~ |
ゲームが出来るPC
ゲーム・動画編集・画像編集(あえて言うなら3DCADなどもできます)をするなら「ゲーミングPC」か、「クリエイターPC」になります。
ゲーミングPCはその名の通り「ゲームをするために作られた高性能PC」で、クリエイターPCは「クリエイティブワークをするために作られた機種」になります。と言っても、ゲーム以外の学校に必要な作業も出来るので、ご安心を。
どちらもグラフィックボードが搭載なので3Dゲームはできますが、リフレッシュレートと言って、「1秒間に更新される画面のコマ数」に差があります。ゲーミングPCでは60Hz(1秒間に60コマ更新)、144Hz(同144コマ更新)、240Hz(同240コマ更新)となりますが、クリエイターPCは60Hzになります。
FPS系のゲームをするなら「ゲーミングPC」で144Hz以上を、それ以外なら「クリエイターPC」でも大丈夫です。
また、ゲーミングPCは外観が「The・ゲーミングPC」といった見た目で、でかい・ごつい・重いですが、クリエイターPCはおしゃれで比較的軽いです。
Thinkbook 15p
クリエイターPCの本機種はおしゃれな外観なので、これでゲームをやってるなんて誰も思いません。動画編集も出来るほどの性能があり、ディスプレイの色域が高いのでより正確な色が描写されます。
CPU | Intel core i7-10750H |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | NVIDIA GeForce GTX 1650Ti Max-Q(スコア8053) |
ディスプレイ(15.6型) | FHD IPS 光沢なし sRGB 100% UHD IPS Adobe RGB 100% |
その他 | WiFi6、Bluetooth v5.0、イーサネット、指紋センサー |
重さ | 1.99㎏ |
バッテリー | 約12.2時間 |
価格 | 11.9万円~ |
ThinkBook 16p Gen 2
Ryzen 5000Hシリーズに最新のグラフィックボードのRTX 3060 Max-Q搭載のクリエイターPCで、ディスプレイは2.5K sRGB 100%と高品質な16型ノートです。画面縦横比が16:10と縦に長いので表示領域が多く、解像度も高いので詳細まで拡大し編集ができます。ゲーミングPC以外でここまで性能が高い機種も珍しいです。
CPU | Ryzen 9 5900HX Ryzen 7 5800H Ryzen 5 5600H |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | RTX 3060 Max-Q |
ディスプレイ(16型) | WQXGA IPS sRGB 100% |
その他 | WiFi6、指紋センサー、顔認証 |
重さ | 1.99㎏ |
バッテリー | 最大13.3時間 |
価格 | 17.6万円~ |
Legion 560
普段の学校に必要な事はもちろん出来、工学部であればCADなども使えるし、動画編集や画像編集などのクリエイティブワークをする人に合います。超高性能プロセッサーRyzen 5000Hシリーズ搭載で、RTX 3060も搭載可能、電源も300Wと大きく、パフォーマンスも高いです!ディスプレイはFHDですが高色域のsRGB 100%なので、ゲーマーにもクリエイターにも合う機種です。
CPU | Ryzen 5 5600H Ryzen 7 5800H |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | NVIDIA GeForce GTX 1650 NVIDIA GeForce RTX 3060 |
ディスプレイ(15.6型) | FHD IPS液晶 Dolby Vision |
リフレッシュレート | GTXモデル・120Hz RTXモデル・165Hz |
その他 | WiFi6、RJ45、電源230W/300W |
重さ | 2.4㎏ |
バッテリー | 約7時間 |
保証 | 1年間 Legion Ultimate Support |
価格 | 10万円~ |
Legion 750i
ハイエンドモデルのゲーミングノートで、執筆時現在最高クラスの性能です。リフレッシュレートが240Hzと高くグラボも性能が高いため、ぬるぬる快適にプレイできます。
CPU | Intel core i7-10750H |
---|---|
コア | 6コア12スレッド |
クロック数 | 2.6GHz(ターボブースト時5.0GHz) |
メモリ | 16GB、32GB DDR4 2933MHz |
ストレージ | SSD 1TB |
ディスプレイ | FHD IPS 光沢なし Dolby Vision HDR(ThinkShutter付き) |
リフレッシュレート | 240Hz |
外部ディスプレイ出力 | 最大4096x2304(HDMI) 最大5120x3200(Type-CからDP) |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 2060 NVIDIA GeForce RTX 2070 Super Max-Q NVIDIA GeForce RTX 2080 Super Max-Q |
WiFi6 | 対応 |
電源 | 230W |
オーディオ | Dolby Atmos For Gaming PC |
サイズ | 359.3x259x19.9mm |
重さ | 2.25㎏ |
バッテリー | 最大9.0時間 |
保証 | 1年間 |
価格 | 16.5万円~ |
IdeaPad L340ゲーミングエディション
ライトゲーマーにおすすめの機種で、安いんです。今まで6.6万の機種があったのですが、執筆時現在最安値モデルは8.1万円となっています。GTX 1650搭載で、軽量級ゲームなら快適にできます。
CPU | Intel core i5-9300H Intel core i7-9750H |
---|---|
メモリ | 8GB、16GB |
ストレージ | SSD 512GB SSD 256GB+HDD 1TB |
ディスプレイ | 15.6型 FHD IPS 光沢なし |
リフレッシュレート | 60Hz |
グラフィックス | NVIDIA GeForce GTX 1650 |
サイズ | 363×254.6×23.9mm |
重さ | 2.19㎏ |
バッテリー | 最大9.1時間 |
価格 |
まとめ
今回紹介した多くの機種は、最新のインテル11世代CPU搭載で、混雑にも強いWiFi6対応となっています。性能的に高い機種なので、「今後」を考えても使いやすいと思います。
特にインテル11世代CPU搭載モデルは、最新の規格に、最新の機能が詰め込まれているので、簡単な画像編集や動画編集も快適です。
今回気に入った機種が無かった人でも、新機種が出れば随時更新していくのでまた確認しに来てください。