Lenovoでは在庫一掃セールを開催しており、多くの機種が対象です。また、在庫一掃と言っても、2022年5月以降に発売されたモデルもあり、古いモデルでも数機種を除き2020年以降のモデルです。
Contents
- 1 在庫一掃セール対象機種
- 1.1 IdeaPad Duet Chromebook(10.1型)
- 1.2 IdeaPad Flex 570(14型 AMD)
- 1.3 IdeaPad Slim 170 14型(AMD)
- 1.4 Lenovo IdeaPad Slim 570(14型 AMD)
- 1.5 ThinkVision S22e-20 (21.5インチ)
- 1.6 IdeaPad Flex 550 14(AMD Ryzen 5000シリーズ)
- 1.7 ThinkCentre M75q Tiny Gen 2
- 1.8 ThinkCentre Neo 50s Small Gen 3
- 1.9 ThinkBook 15 Gen 3
- 1.10 ThinkVision S24e-20 (23.8インチ)
- 1.11 ThinkBook 13s Gen 3
- 1.12 Lenovo L22i-30 モニター
- 1.13 Thinkbook 13s Gen 2
- 1.14 Yoga 670(AMD)
- 1.15 Tab P12 Pro
- 1.16 Tab M8(FHD)
- 1.17 IdeaPad Slim 360 Chromebook
- 1.18 ThinkBook 14 Gen 3
- 1.19 ThinkBook 15 Gen 3
- 1.20 IdeaPad Slim 370i 14 Intel
- 1.21 Yoga 650/660(AMD Ryzen 5000シリーズ)
- 1.22 Lenovo Go USB Type-C ワイヤレス マウス
- 1.23 IdeaPad Gaming 370 AMD
- 1.24 ThinkPad X1 Nano
- 1.25 ThinkPad P14s AMD Gen 2
- 1.26 IdeaPad Slim 370i 14 Intel
- 1.27 Tab P11 Pro
- 2 最後に
在庫一掃セール対象機種
対象機種は約100モデルほどになりますが、増えたり減ったりするので、今回気に入った機種が無かったら別の日にまた確認してみてください。
機種が多いのでおすすめのみご紹介します。すべての機種は公式サイトから確認できます。
IdeaPad Duet Chromebook(10.1型)
私は外出用で持ち運びがしやすい軽い2 in 1 PCを探していて、その時に購入したのですが、値段も値段なので「遅いだろうな~」と思っていたのですが、速い速い。サクサク動きます。しかも動画編集や3Dゲームもまでできましたよ。持ち運び用と言わずに、メインのパソコンとしても通用するくらいの性能です。
CPU | Media Tek Helio P60T |
---|---|
コア | 8コア |
メモリ | 4GB |
ストレージ | eMMC 128GB |
OS | Chrome OS |
ディスプレイ | 10.1型 WUXGA IPS液晶 光沢あり マルチタッチ |
無線 | WiFi、Bliuetooth |
重さ | 本体のみ・450g デスクトップ時・920g |
バッテリー | 10時間 |
価格 | 約4万円 |
私は外出用で持ち運びがしやすい軽い2 in 1 PCを探していて、その時に購入したのですが、値段も値段なので「遅いだろうな~」と思っていたのですが、速い速い。
サクサク動きますね。というのも、OSがクロームなのですべてが軽量化されているので速いんです。しかも動画編集や3Dゲームもまでできましたよ。
キーボードは打感がいいのでタイピングしやすいし、2 in 1 PCなのでどこででも使えます。
持ち運び用と言わずに、メインのパソコンとしても通用するくらいの性能です。
IdeaPad Flex 570(14型 AMD)
2022年7月に発売されたばかりですが、セール対象になっています。普段使いモデルのIdeaPadですが、画面アスペクト比が16:10と縦に長く、より効率よく作業ができます。Ryzen 5000シリーズのCPUで性能も高く、ペンも付属しているので、メモ取りやイラストもできます
CPU | Ryzen 3 5300U Ryzen 5 5500U Ryzen 7 5700U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ(14型) 画面比 |
WUXGA IPS 300nit 光沢あり 16:10 |
無線 | Wi-Fi 5、Bluetooth 5.1 |
その他 | 指紋センサー、デジタルペン同梱 |
重さ | 1.55㎏ |
バッテリー | 約13時間 |
価格 | 8.0万円~(Ryzen 5モデル) |
IdeaPad Slim 170 14型(AMD)
低価格モデルのSlim 1シリーズですが、CPUはRyzen 5 5500Uと高性能で、メモリもSSDも標準的な品質のため、あまり安くないです。ディスプレイの品質がちょっと低いので、モニターに繋いで使う人に合うと思います。また、バッテリーはこのクラスにしては長い、11.2時間もあります
CPU | Ryzen 5 5500U |
---|---|
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 256GB |
ディスプレイ(14型) | FHD TN液晶 光沢なし 220nit |
無線 | Wi-Fi 5、Bluetooth 5.0 |
生体認証 | なし |
重さ | 1.4㎏ |
バッテリー | 11.2時間 |
価格 | 5.8万円~ |
Lenovo IdeaPad Slim 570(14型 AMD)
上位モデルのRyzen 5000シリーズが搭載でかなり性能が高く、普段使い用としては十二分の性能があります。1.39㎏と軽く、Wi-Fi 6にも対応し、バッテリー駆動時間も長めと、持ち運びがしやすい機種です
CPU | Ryzen 3 5425U Ryzen 5 5625U Ryzen 7 5825U |
---|---|
メモリ | DDR4 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS 光沢なし 300ニト |
OS | Windows 11 Home |
無線 | Wi-Fi 6 |
生体認証 | 指紋センサー |
Webカメラ | HD 720p、FHD 1080p |
重さ | 1.39㎏ |
バッテリー | 最大15.1時間 |
価格 | 6.8万円~(Ryzen 5モデル) |
ThinkVision S22e-20 (21.5インチ)
VAパネルと言うのが気になりますが、かなり低価格なのにまともなスペックです。なんでこんなに安いんだろう?と思いますが、お買い得です!
解像度 | パネル | インチ | 輝度 |
FHD(1920×1080) | VA | 21.5インチ | 250nit |
スタンド | コントラスト比 | 色域 | 重量 |
チルト | 3000:1 | sRGB 100%相当 | 3.14㎏ |
価格 | ポート | ||
2万7500円→1万6775円 | VGA、HDMI、3.5㎜ジャック |
IdeaPad Flex 550 14(AMD Ryzen 5000シリーズ)
前項で紹介した機種の14型で、Ryzen 5000シリーズ搭載です。本機種はRyzen 3も搭載できるのでより多くのユーザーに合う機種です。また、バッテリー駆動時間が最大16時間と長いので、外出が多い人にも使いやすくなっています。
プロセッサー | AMD Ryzen 3 5300U AMD Ryzen 5 5500U AMD Ryzen 7 5700U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS 光沢あり マルチタッチ |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
OS | Windows 10 Home |
無線 | WIFi、Bluetooth v5.0 |
指紋センサー | 有り |
重さ | 1.5㎏ |
バッテリー | 最大16.1時間 |
価格 | 5万8916円~ |
ThinkCentre M75q Tiny Gen 2
高性能Ryzen 4000/5000シリーズのCPU搭載で、メモリも最大64GB搭載可能です。Tinyの中では群を抜いて高い性能になっていて、Intelの同等モデルよりも低価格です。
CPUにはビジネスモデルのPROシリーズと、通常版がありますが、性能的には同じくらいです。PROはインテルのvProにあたるDASHという管理機能が使えます。
CPU | Ryzen 3 4300GE/Pro 4350GE Ryzen 5 4600GE/Pro 4650GE Ryzen 7 4700GE/Pro 4750GE Ryzen 5 5650GE(追加) Ryzen 7 5750GE(追加) |
---|---|
メモリ | 最大64GB |
ストレージ | HDD 最大1TB+SSD 最大1TB |
光学ドライブ | 無し ウルトラスリムDVD-ROM ウルトラスリムDVDスーパーマルチドライブ |
無線LAN | 無し、AC 9260(WiFi5)、WiFi6 |
有線LAN | イーサネット(RJ45) |
付属 | マウス、キーボード(付属無し可能) |
寸法 | 36.5×182.9×179㎜ |
重さ | 最大構成時 1.25㎏ |
価格 | 5.3万円~ |
ThinkCentre Neo 50s Small Gen 3
最新のインテル12世代CPU搭載で、CPU性能はかなり高くなっています。その分、今までのThinkcentreよりも排熱効率を高めており、排気口が大きく設置されています。メモリはTinyと同じく最大64GBですが、十分な大きさがあり、ほとんどの人は事足りると思います。筆者も先日購入して使っていますが、こんなに安いのにサクサク使えて驚いています。
CPU | Pentium Gold G7400 Core i3-12100/12300 Core i5-12400/12500/12600 Core i7-12700 Core i9-12900 |
---|---|
メモリ | 最大64GB |
ストレージ | 最大 SSD+HDD |
OS | Windows 11 |
無線 | Wi-Fi 6/5、Bluetooth搭載可能 |
有線 | ギガビットイーサネット |
その他 | 光学ドライブ、内蔵スピーカー搭載可能 |
寸法(幅×奥行×高さ) | 100×274.8×308㎜ |
重さ | 最大4.5㎏ |
電源 | 180W/260W |
価格 | 6.6万円~ |
ThinkBook 15 Gen 3
超高性能Ryzen 5000シリーズ搭載で、大画面15.6型なのでがっつり作業をしたい人に向いています。SDカードリーダーもあるし、テンキー付きなのでExcelなどの数字入力が多い人に特におすすめです。
CPU | Ryzen 3 5300U Ryzen 5 5500U/5600U Ryzen 7 5700U/5800U |
---|---|
メモリ | 最大24GB |
ストレージ | SSD 最大512GB+HDD |
ディスプレイ | FHD IPS 光沢なし |
その他 | WiFi6、イーサネット |
重さ | 1.7㎏ |
バッテリー | 最大10.7時間 |
価格 | 6.7万円~ |
ThinkVision S24e-20 (23.8インチ)
本モニターもVAパネルですが、視野角が広くコントラスト比も高いので使いやすいと思います。この価格でこのクオリティなら合格点以上ですね
解像度 | パネル | インチ | 輝度 |
FHD(1920×1080) | VA | 23.8インチ | 250nit |
スタンド | コントラスト比 | 色域 | 重量 |
チルト | 3000:1 | sRGB 100%相当 | 3.82㎏ |
価格 | ポート | ||
3万800円→1万9834円 | VGA、HDMI、3.5㎜ジャック |
ThinkBook 13s Gen 3
13.3型の軽量モデルでたったの1.26㎏と軽く、持ち運びやすさを重視する人におすすめです。ただし、画面の縦横比が通常の16:9じゃなく16:10と縦に長いので、14型ディスプレイ以上の情報を表示されます。かなり作業がしやすいです。
CPU | Ryzen 5 5600U Ryzen 7 5800U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ | WUXGA IPS 光沢なし sRGB 100% |
その他 | WiFi6、イーサネット、指紋センサー |
重さ | 1.26㎏ |
バッテリー | 最大16.1時間 |
価格 | 8.1万円~ |
Lenovo L22i-30 モニター
sRGB 100%相当の広い色域がるモニターで、IPS液晶になります。コントラスト比も高めの1000:1なので、色鮮やかに描写できるモニターです。
解像度 | パネル | インチ | 輝度 |
FHD | IPS | 21.5インチ | 250nit |
チルト | コントラスト比 | 色域 | 価格 |
〇 | 1000:1 | sRGB 100%相当 | 1万6899円 |
Thinkbook 13s Gen 2
筆者購入モデル!!
第11世代CPU搭載モデル
クリエイター向けPCで2.5k画質も選べるし、グラフィックスはIris Xe搭載です。Iris XeはNVIDIA GeForce 660ほどの性能があるので、画像・動画編集もしやすく、小型軽量モデルで持ち運びが多い人に特におすすめです!
ディスプレイは一般的な16:9じゃなく、16:10と縦に長いので使いやすくなっています。
CPU | Intel core i7-1165G7 Intel core i5-1135G7 |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 512GB |
グラフィックス | Iris Xe |
ディスプレイ 13.3型/16:10 |
WUXGA(1920x1200) IPS 光沢なし sRGB100% WQXGA(2560×1600) マルチタッチ sRGB100% |
その他 | WiFi6、Bluetooth v5.0、指紋センサー、Officeあり |
重さ | 1.26㎏ |
バッテリー | 最大18.7時間 |
保証 | 1年間 |
価格 | 8.4万円~ |
Yoga 670(AMD)
13.3インチで1.39㎏と若干重たいですが、Ryzen 5000シリーズ搭載の2 in 1 PCで、天板はファブリック素材を使用しています。画面アスペクト比が16:10と縦に長いので、より作業がしやすいモデルです
CPU | Ryzen 5 5500U Ryzen 7 5700U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 512GB |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
ディスプレイ(13.3型) | WUXGA IPS 光沢あり タッチ sRGB 100% |
OS | Windows 11 Home |
無線 | Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2 |
その他 | FHD 1080pカメラ、IRカメラ、ペン、指紋センサー、顔認証 |
重さ | 1.39㎏ |
バッテリー | 最大20時間 |
価格 | 9.0万円~ |
Tab P12 Pro
Lenovo最高峰のタブレットで、ペン・キーボード・カバー付きになります。最新のスペックを詰め込んでおり、とにかく快適に何でもしたい!と言う人に合います。特にディスプレイが高品質で、コントラスト比は驚異の1000万:1です!
発売日 | 2022年1月28日 |
---|---|
CPU | Snapdragon 870 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 256GB(最大1TBのMicroSDカード搭載可能) |
OS | Android |
ディスプレイ(12.6型) | 2.5K AMOLED |
その他 | WiFi6、指紋センサー、オールメタルボディ |
バッテリー | 最大14時間 |
重さ | 565g |
価格 | 11.8万円 |
Tab M8(FHD)
本機種は8インチディスプレイで、ギリギリ片手で持てるサイズです。大型のスマホと言った機種で、ゲームや動画視聴に最適です。2.6万円と低価格ですが、高級感のある見た目に、標準並みのスペックがあるのでお買い得機種です。
発売日 | 2020年6月23日 |
---|---|
CPU | MediaTek Helio P22T |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB(最大256GBのMicro SDカード搭載可能) |
OS | Android |
ディスプレイ(8型) | FHD IPS |
その他 | WiFi5、顔認証 |
バッテリー | 最大12時間 |
重さ | 305g |
価格 | 2.6万円 |
IdeaPad Slim 360 Chromebook
学生や低負荷な事をする外出用としてお勧めで、Chromebookなのでセキュリティの観点からみても子供にも使いやすい機種になります。ミニマムな性能・機能ですが、普段使い用であれば問題なく使えます。
リリース | 2021年5月 |
---|---|
CPU | Media Tek MT8183 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | eMMC 64GB |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS液晶 マルチタッチ FHD TN液晶 |
生体認証 | なし |
無線 | WiFi5、Bluetooth v4.2 |
バッテリー | 最大16時間 |
重さ | 約1.4㎏ |
寸法 | 326,6 x 221.8 x 18.6㎜ |
価格 | 3.7万円~ |
ThinkBook 14 Gen 3
こちらもRyzen 5000シリーズ搭載で、上位モデルのRyzen 5 5600UとRyzrn 7 5800Uも選べる超ハイスペック機種です。14型で1.4㎏と軽いので、持ち運びが多く外出先でも快適に使いたいという人に向いています。SDカードリーダーもあるので、一眼やデジカメを使う人にも合いますね。
CPU | Ryzen 3 5300U Ryzen 5 5500U/5600U Ryzen 7 5700U/5800U |
---|---|
メモリ | 最大24GB |
ストレージ | SSD+HDD |
ディスプレイ | FHD IPS 光沢なし sRGB 100%/タッチあり |
その他 | WiFi6、イーサネット(RJ45)、指紋センサー、 |
重さ | 1.4㎏ |
バッテリー | 最大10.7時間 |
価格 | 6.7万円~ |
ThinkBook 15 Gen 3
超高性能Ryzen 5000シリーズ搭載で、大画面15.6型なのでがっつり作業をしたい人に向いています。SDカードリーダーもあるし、テンキー付きなのでExcelなどの数字入力が多い人に特におすすめです。
CPU | Ryzen 3 5300U Ryzen 5 5500U/5600U Ryzen 7 5700U/5800U |
---|---|
メモリ | 最大24GB |
ストレージ | SSD 最大512GB+HDD |
ディスプレイ | FHD IPS 光沢なし |
その他 | WiFi6、イーサネット |
重さ | 1.7㎏ |
バッテリー | 最大10.7時間 |
価格 | 6.7万円~ |
IdeaPad Slim 370i 14 Intel
CPUは最新のインテル第12世代が搭載で高性能ですが、その他はいたって「普通」です。普通に使えたら十分と言う人に向いています。
CPU | Core i3-1215U Core i5-1235U |
---|---|
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 256GB |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS |
OS | Windows 11 Home |
無線 | Wi-Fi 5 |
重さ | 1.43㎏ |
バッテリー | 最大約7.9時間 |
価格 | 8.0万円~(Core i5) |
Yoga 650/660(AMD Ryzen 5000シリーズ)
2021年4月販売開始の本機種は、Yogaシリーズでは初のRyzen 5000シリーズが搭載した機種です。超高性能CPUにディスプレイはsRGB 100%相当と高い色域で、Web用画像編集をするクリエイターにも好まれるスペックです。ビジネス用途でも使えるほど性能が高く、しかもおしゃれなので注目機種です。
プロセッサー | AMD Ryzen 5 5500U AMD Ryzen 7 5700U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(13.3型) | FHD IPS 光沢あり sRGB 100%相当 |
OS | Windows 10 Home |
無線 | WIFi6、Bluetooth v5.0 |
その他 | 指紋センサー、Lenovo Digital Pen付属 |
重さ | 1.3㎏ |
バッテリー | 最大21.6時間 |
価格 | 8.3万円~ |
Lenovo Go USB Type-C ワイヤレス マウス
使い心地 | |
---|---|
ボタン | 6ボタン(左・右・ホイール ・DPI・Bluetooth・接続切り替え) |
接続 | USB-Cレシーバー |
センサー | Blue LEDオプティカルセンサー |
重さ | 71g |
dpi | 800、1600、2400 dpi |
バッテリー(内蔵) | 満充電で約2~3ヵ月 |
付属 | 充電用USBケーブル |
保証 | 1年間 |
寸法(横・長さ・高さ) | 59 x 101 x 34㎜ |
価格 | 約5500円 |
1つ前に紹介したマウスの別モデルで、1つのデバイスに接続できるという以外はほぼ同じ仕様になります。
筆者はいくつものデバイスを使うので、複数のデバイスに同時に接続できるものが良いですが、デバイスを1つしか使わない人はこちらがおすすめです。
IdeaPad Gaming 370 AMD
Ryzen 6000シリーズ搭載でRTX 3050か3050 Tiが搭載可能の、「初めてのゲーミングPC」に向いた機種です。価格も13万円台からと比較的安いですが、全体的なスペックがまともで、欠点らしき部分がないと思います。ディスプレイはsRGB 100%と、クリエイターにも向いた品質です。
CPU | Ryzen 5 6600H Ryzen 7 6800H |
---|---|
メモリ | DDR5 16GB |
ストレージ | SSD 512GB |
グラフィックス | RTX 3050 RTX 3050 Ti |
ディスプレイ(16型) アスペクト比 |
WUXGA IPS 光沢なし 16:10 |
リフレッシュレート | 165Hz |
OS | Windows 11 Home |
無線 有線 |
Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2 ギガビットイーサネット |
Webカメラ | 1080p FHD |
重さ | 2.6㎏ |
バッテリー 電源 |
最大14時間 170W・3ピン |
価格 | 13.7万円~ |
ThinkPad X1 Nano
Lenovo史上最軽量・907gのThinkPad X1シリーズで、初のインテル第11世代CPU搭載モデル、Evoプラットフォーム認証を受けた機種になります。
小型でハイスペックなのに、バッテリー駆動時間は最大22.9時間と長く、充電アダプターの持ち運びも必要ありません。
13型ですが画面比率が通常の16:9でなく16:10と縦に長いので、今まで以上に資料作成などの書き仕事がしやすいです。
リリース | 2020年12月 |
---|---|
CPU | Intel core i5-1130G7 Intel core i7-1160G7 |
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD |
ディスプレイ | 2K 画質 IPS液晶 光沢無し Dolby Vision タッチあり |
グラフィックス | Iris Xe |
その他 | Thunderbolt 4、LTE、顔認証、指紋センサー、ThinkShutter、WiFi6 |
バッテリー | 最大22.9時間 |
重さ | 907g 939g(LTEモデル) |
価格 | 18万円~ |
ThinkPad P14s AMD Gen 2
超高性能のRyzen Pro 5000シリーズ搭載で、比較的小型軽量モデルです。全体的なスペックはエントリ―クラスだが、学生や持ち運びが多いビジネスパーソン、もしくは2DCADを使用する人に合う機種です。
CPU | Ryzen 5 Pro 5650U Ryzen 7 Pro 5850U |
---|---|
メモリ | 最大48GB |
ストレージ | SSD 最大2TB |
グラフィックス | Radeonグラフィックス |
ディスプレイ(14型) | FHD、UHD |
その他 | WiFi6、Bluetooth 5.2、指紋センサー、顔認証、指紋センサー、LTE(eSIM)、ドッキングコネクタ、TPM |
重さ | 1.47㎏ |
バッテリー | 15.2時間 |
保証 | 1年間 |
価格 | 12.7万円~ |
IdeaPad Slim 370i 14 Intel
CPUは最新のインテル第12世代が搭載で高性能ですが、その他はいたって「普通」です。普通に使えたら十分と言う人に向いています。
CPU | Core i3-1215U Core i5-1235U |
---|---|
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 256GB |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS |
OS | Windows 11 Home |
無線 | Wi-Fi 5 |
重さ | 1.43㎏ |
バッテリー | 最大約7.9時間 |
価格 | 8.0万円~(Core i5) |
Tab P11 Pro
2.5Kディスプレイにメモリ6GBと大容量、バッテリー駆動時間も15時間と長いので、持ち運びにも便利です。ディスプレイの品質が高いので、映画などを見ることが多い人にも合います。Lenovoの純粋なタブレットでは一番の性能で、サクサク快適に使いたい人向けです!
発売日 | 2021年11月4日 |
---|---|
CPU | Snapdragon 730G |
メモリ | 6GB |
ストレージ | 128GB(最大256GBのMicro SDカード搭載可能) |
OS | Android |
ディスプレイ(11.5型) | 2.5K OLED |
その他 | WiFi5、顔認証、指紋センサー、オールメタルボディ |
バッテリー | 最大15時間 |
重さ | 485g |
価格 | 6.2万円 |
最後に
ほぼすべての人気機種を記載しましたが、在庫セールなのでいれくぁりが激しいので、こちらの公式サイトも確認してみてください。
また、Lenovoでは他にもいろいろなセールをやっているので、こちらも併せてどうぞ。