Lenovo ThinkBook 14 Gen 7のレビュー

当サイトは広告、アフィリエイトを含みます

インテル14世代CPUが搭載したThinkBook 14 Gen 7です。

本機はCPUに省電力モデルのUシリーズと、ハイパフォーマンスモデルのHシリーズがあり、グラフィック性能を重視する場合はHシリーズをお勧めします。

メモリは最大64GBと大きく、ストレージも増設が可能、そしてイーサネットコネクタも搭載した14インチで、使い勝手が高い機種です。

当サイトの評価は、このようになりました。

スペック 4.5 out of 5 stars
コスパ 4 out of 5 stars
総合評価 4.2 out of 5 stars
Lenovoではゴールデンウィークセールを実施中で、年に一度の大型セールです。

土日は週末セールをやっているのでお見逃しなく!

 

ThinkBook 14 Gen 7のスペック

CPU Core Ultra 5 125U
Core Ultra 7 155U
Core Ultra 5 125H
Core Ultra 7 155H
メモリ 最大64GB
ストレージ SSD 最大1TB
グラフィックス 内蔵グラフィックス
ディスプレイ(14型) WUXGA IPS 光沢なし
OS Windows 11 Home
LAN Wi-Fi 6E、ギガビットイーサネット
生体認証 指紋センサー
WEBカメラ 1080p FHD
スピーカー 2W×2
寸法(幅×奥行×高さ) 313.5 × 224 × 16.9mm
重量 1.38㎏
バッテリー(JEITA 3.0) 最大約10.2時間
標準保証 1年間
価格 11.3万円~

<性能評価>

 

パソコンの頭脳であるCPUは最新のインテル第14世代で、省電力モデルのUシリーズとハイパフォーマンスモデルのHシリーズになります。HシリーズはIntel Arcグラフィックスで、AI関連の性能とグラフィック性能が上がっており、より高度な作業がグラボなしでしやすくなっています。

UシリーズもNPUコアを搭載しており、AI関連の性能が上がっています。

メモリはDDR5-5600MHzで、公式サイトでは最大32GB(16GB×2)の販売ですが、最大メモリ容量は64GBなので、自分で増設できる人は安くスペックアップができます。

ストレージは最新のSSD PCIe 4.0が搭載で、最大1TBと大きめです。M.2スロットがもう1つあり、SSDの増設も可能です。

ディスプレイは画面アスペクト比が16:10と縦に長く、WUXGA(1920×1200ドット) IPS液晶、輝度は300ニトで、高色域のsRGB 100%もあります。

OSはWindows 11 HomeかProが選べ、最新のWi-Fi 6Eに対応しイーサネット(10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T)もあり、無線でも有線でも安定した通信が可能です。

WEBカメラは高画質FHDで、2Wスピーカーが2つ、ノイズキャンセリング機能付きのデュアルマイクが搭載しています。

14インチで1.38㎏と標準的な重量で、バッテリー駆動時間は最大約10.2時間(動画再生時)と長めです。

インターフェイスは比較的豊富で、SDカードリーダーやThunderbolt 4もあり、ドックを使わなくても十分足りると思います。

 

 

公式サイト

 

2024年のトレンドと比較

2024年のノートパソコンのトレンドをまとめたので、本機がどのくらい満たしているか比較してみます。(〇/標準搭載、△/モデルによってはあり、×/なし)

14世代CPU DDR5 PCIe 4.0 アスペクト比16:10
Wi-Fi 6E sRGB 100%以上 輝度300nit以上 1080P Webカメラ
Thunderbolt 4 生体認証 重量1.4㎏前後 バッテリー10時間以上

色域はNTSC 45%とsRGB 100%の2種類があり、+5500円でsRGB 100%にアップグレードできます。

Lenovo ThinkBook 14 Gen 7のディスプレイ価格

 

 

旧モデルとの比較

<左/本機種・右/旧モデル>

旧モデルのThinkBook 14 Gen 6との比較です。(表のメモリ・SSD・バッテリーは最大値)

本機種 旧モデル
CPU Core Ultra 5 125U
Core Ultra 7 155U
Core Ultra 5 125H
Core Ultra 7 155H
Core i3-1315U
Core i5-1335U
Core i7-1355U
メモリ DDR5-5600 64GB DDR5-5200 64GB
ストレージ SSD×2
ディスプレイ WUXGA WUXGA
2.2K
LAN Wi-Fi 6E、1Gbe Wi-Fi 6/6E、1Gbe
重量 1.39㎏
寸法 313.5 × 224 × 16.9mm

主な変更点です。

・CPUが14世代に
・メモリがDDR5-5600MHzに
・2.2Kディスプレイがなくなった

 

こちらは、プロセッサーの性能を表すCPU Markスコアです。

CPU Markスコア

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

Core Ultra 7 155H  24271
Core Ultra 5 125H  20071
Core i5-1335U  18931
Core Ultra 5 125U  18752
Core i7-1355U  15878
Core i3-1315U  12654

 

それでは、本機の特徴をご紹介します。

 

 

インテル第14世代CPU搭載

Intel 14世代CPUのロゴ

Core Ultra 7 155H Core Ultra 5
125H
製造プロセス Intel 4(7nm)
P/E/LPコア 6/8/2 4/8/2
スレッド 22 18
キャッシュ 24MB 18
Pコア最大クロック 4.8GHz 4.5GHz
Eコア最大クロック 3.8GHz 3.6GHz
Xコア 8 7
ベースパワー 28W
マックスパワー 64/115W
Core Ultra 7 155U Core Ultra 5
125U
製造プロセス Intel 4(7nm)
P/E/LPコア 2/8/2 2/8/2
スレッド 14 14
キャッシュ 12MB 12MB
Pコア最大クロック 4.8GHz 4.3GHz
Eコア最大クロック 3.8GHz 3.6GHz
Xコア 4 4
ベースパワー 15W
マックスパワー 57W

CPUは今までのようにPコア(Performance Core)とEコア(Efficient Core)も搭載しており、高負荷な作業はPコアで処理を、低負荷な事はEコアで処理することによって、パワフルでも省電力性を兼ね揃えたCPUになっています。

また、14世代からLP Eコアという低消費電力コアも搭載しており、よりバッテリーが長持ちしやすくなっています。

AI専用のプロセッサーであるNPUを搭載し、グラフィックスはIntel Arcベース(Hシリーズ)かIntel Graphics(Uシリーズ)になっています。

ここ最近PhotoshopなんかでもAI生成などAIを使うことが増えており、こういった作業をNPUがやるので全体的なパフォーマンスが上がりますね。また、Hシリーズのグラフィック性能は大きく上がったので、グラボなしでも作業がしやすくなりました。

 

こちらはCPUの性能を測るCPU Markのスコアです。スコアは公開されているものや、当サイトで計測したものになります。

CPU Markスコア

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

Core Ultra 9 185H   33266
Core i9-13900H   29430
Core i7-13700H   27666
Core Ultra 7 155H   24271
Core Ultra 5 125H   24203
Core i5-13500H   23206
Core i7-1370P   23042
Core i5-1340P   20922
Ryzen 7 7730U  19034
Core Ultra 5 125U  18752
Core i7-1260P   18691
Ryzen 5 7530U  17704
Core i5-1240P   17318
Core i7-1355U   16378
Core i5-1335U   13220

 

こちらはGeekbench 6のスコアで、CPUの3DCGレンダリング性能を測定します。一般的に、3Dレンダリングやエンコードはマルチコア、モデリングやCAD、編集中、ゲームはシングルコアを重視します。

マルチコアシングルコア

マルチコア性能

オレンジ色・・・本機 青・・・比較

Core Ultra 7 155H  12749
Core i9-13900H  12608
Core Ultra 7 165H  12545
Core i7-13700H  12410
Core i5-13500H  12215
Core Ultra 5 125H  10242
Core Ultra 5 135H  10239
Core Ultra 5 135U  9396
Core i5-1335U  8102

シングルコア性能

オレンジ色・・・14世代 青・・・13世代

Core i9-13900H  2819
Core Ultra 9 185H  2522
Core Ultra 7 165H  2502
Core i7-13700H  2426
Core Ultra 7 155H  2294
Core Ultra 5 135H  2247
Core i5-1335U  2319
Core i5-13500H  2378
Core Ultra 5 125H/バランス  2184
Core Ultra 5 135U  2174

 

こちらはCinebench R23のベンチマークで、Geekbenchの様にCPUの3DCGレンダリング性能を測定します。

マルチコアシングルコア

マルチコア性能

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

Core i9-13900H  18874
Core Ultra 7 155H  16825
Core i7-13700H  16201
Core Ultra 5 125H  11000
Core i5-13420H  9948
Core i7-1355U  9033
Core i5-1235U  5545
Core i5-1340P  5251
Core i5-1335U  5104

シングルコア性能

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

Core Ultra 9 185H  ??
Core Ultra 7 155H  1761
Core i7-13700H  1704
Core i5-13420H  1661
Core Ultra 5 125H  1646
Core i5-1340P  1532
Core i5-1335U  1514
Core i5-1235U  1472

 

 

高性能内蔵グラフィックス

14世代HシリーズはインテルArcグラフィックスを採用しており、グラフィック性能がかなり高いです。UシリーズはIntel Graphicsという名称で、これは今までのIris Xeと同じグラフィックスになります。

まずは3D Graphics Markのスコアです。

3D Graphics Mark

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

Core Ultra 5 125H  5507
Ryzen 7 7735U  5098
Core i7-1165G7  3681
Ryzen 5 PRO 6650U  3526
Core i7-1260P  3263
Core i7-1355U  2981
Core i5-1335U  2686
Core i5-1340P  2542
Ryzen 7 5800U  2416
Ryzen 7 PRO 5850U  2328
Core i5-1240P  2326
Ryzen 5 5500U  2326
Core i5-1235U  2319
Core i3-1215U  2258

 

次はDirectX 11で動作するFire Strikeのスコアです。

Fire Strike

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

RTX 4060  23768
Radeon RX 6600M  19910
RTX 4050  18269
RTX 3060  17853
RTX 2070 Max-Q  15624
RTX 2060 Max-Q 13876
GTX 1660 Ti 13074
RTX 3050 Ti 11768
RTX 3050 10718
GTX 1650 8033
Core Ultra 5 125H 7888
GTX 1650 Max-Q 6861
Arc A350M 6770

 

Night RaidはCPU内蔵グラフィックス向けのDirectX 12のベンチマークです。

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

RTX 4050  43397
RTX 3050  39341
RTX 3050 Ti  34440
GTX 1650 Ti  27333
Core Ultra 5 125H  26164
GTX 1650 Max-Q  20322

 

Wild Lifeはクロスプラットフォームのベンチマークで、PCやタブレット、スマホなどとスコアの比較ができます。

Wild Life

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

RTX 4050 51293
RTX 3050  34590
RTX 3050  33448
RTX 3050 Ti  29016
GTX 1650 Ti  23752
Core Ultra 5 125H  23037
GTX 1650 Max-Q  16974

 

 

Wi-Fi 6E+イーサネットコネクタ搭載

Lenovo ThinkBook 14 Gen 7 右側面インターフェイス

持ち運び重視の14インチには搭載していないことが多いのですが、本機にはRJ45も搭載しています。会社ではイントラネットにつなぐこと人も多いと思いますが、本機であれば別途アダプタを購入しなくても大丈夫です。

 

対応周波数 速度
IEEE802.11ac
(Wi-Fi 5)
5GHz 6.9Gbps
IEEE802.11ax
(Wi-Fi 6)
2.4/5GHz 9.6Gbps
IEEE802.11ax
(Wi-Fi 6E)
2.4/5/6GHz 9.6Gbps

無線は次世代通信規格のWi-Fi 6に対応しており、現在主流のWi-Fi5より約40%最大通信速度が上がっています。また、一度に多くのデバイスに電波を飛ばせるようになったので、混雑した回線でも安定した通信が可能になっています。

Wi-Fi 6EはWi-Fi 6のExtended(エクステンディット)版で、6GHz帯(高速通信)での通信ができます。もちろん、ルーターも対応している必要があります。

 

 

FHD Webカメラ搭載

Lenovo ThinkBook 14 Gen 7 左斜め前から

WEBカメラは高画質FHDで、プライバシーシャッターも搭載しています。

 

FHDと一般的なPCに採用されるHDと比べると、全然見た目が違いますね。より明るく、そして高精細、Web会議などでも印象アップです。

ドルビーオーディオの2Wスピーカーが2つ搭載し、スマートノイズキャンセリング機能付きのデュアルマイクも搭載です。

 

 

その他の特徴

 

外観

Lenovo ThinkBook 14 Gen 7 正面

ベゼルがすごく細く、画面占有率は約90%となっています。上下左右すべてが狭額ベゼルで、高級感のあるアルミニウムボディでスタイリッシュです。

寸法は

・幅 313.5.0㎜
・奥行 224.0㎜
・高さ16.9㎜

で、カバンにも入れやすいサイズで、約1.38㎏と持ち運びにも便利です。

 

Lenovo ThinkBook 14 Gen 7 180度開いた状態

ディスプレイは約180°開くことができ、画面をシェアするときにも使いやすいです。

 

Lenovo ThinkBook 14 Gen 7 底面

底面には幅広い通気口があり、がっつりとフレッシュエアーを吸ってくれそうです。

 

 

MILスペック

Lenovo ThinkBook 14 Gen 7 背面

本機はMIL規格と言う12項目の米軍の物資調達規格に準拠しており、落下テストや気温・気圧の変化テスト、ディスプレイ部の耐久性など様々なテストもクリアしています。他にも、200の項目の品質チェックをしており、安心して使える機種です。

 

 

キーボード

Lenovo ThinkBook 14 Gen 7 キーボード

86キーのフルサイズキーボードで、出荷されるのは日本語キー、バックライト付きでCopilotボタンもあります。コパイロットはWordやExcelなどのMicrosoft製品をサポートする生成AIです。

タッチパッドは約120㎜×75㎜と大きく、操作性も高いです。

 

 

ディスプレイ

Lenovo ThinkBook 14 Gen 7 ディスプレイ

解像度 光沢 液晶 輝度
14型 WUXGA なし IPS 300nit
コントラスト比 色域 視野角 リフレッシュレート
1000:1 NTSC 45%
sRGB 100%
178° 60Hz

画面アスペクト比が16:10と縦に長く、通常のFHDよりも120ドット縦に長いWUXGA(1920×1200ドット)で、14インチでも15インチ並みの情報が表示されます。

 

より多くの情報を一目で見て取れるので、生産性もアップします。

液晶はIPS液晶で、コントラスト比は高めの1000対1、視野角は178度と広いです。

 

色域は2種類あり、低価格モデルに採用されることが多いNTSC 45%(画像左)か、Web用画像編集に向いている高色域のsRGB 100%があります。

Lenovo ThinkBook 14 Gen 7のディスプレイ価格

5500円しか変わらないので、ワンランク上のディスプレイが欲しい人や、画像編集をするような人はsRGB 100%を選んだほうが良いです。

輝度は300ニトで、こちらは輝度の目安です。

220ニト 室内ならなんとか使える。明るい室内では暗く見える
250ニト 室内向け。屋外では日陰ならギリギリ使える
300ニト 屋外の日陰で見えやすい
400ニト 屋外でも使いやすいが、直射日光が当たるとちょっとくらい
500ニト 屋外向け
600ニト 画面に直射日光が当たっても比較的見える

 

 

メモリ

メモリはデータを一時的に保存する部分で、メモリが大きいと多くの(大きな)データを処理しやすくなります。

メモリはDDR5-5600MHzで、公式サイトでは最大32GB(16GB×2枚)にできますが、PC自体は最大64GBまで対応しています。

動作周波数も高く、処理速度も速いメモリです。

その他のメモリとの比較です。

Memory Mark

オレンジ色・・・本機種 青・・・比較

DDR5-4800MHz平均  2774
LPDDR4-4266MHz平均  2735
LPDDR5平均  2703
DDR4-3200MHz平均  2151

 

 

 

ストレージ

ストレージはデータを保存するだけの場所じゃなく、パソコンの起動やWebサイトの表示速度にも影響があります。

ストレージは最新のSSD PCIe 4.0が搭載で、公式サイトでは最大1TBまで選ぶことができます。ただし、M.2スロットがもう一つあり、SSDの増設が可能です。

こちらはシーケンシャル速度の、おおよその速度です。

シーケンシャル速度

オレンジ色・・・リード 青・・・ライト

PCIe 4.0×4  ~約7000MB/秒
 ~約5000MB/秒
PCIe 3.0×4  ~約3000MB/秒
 ~約2000MB/秒
HDD  600MB/秒
 200MB/秒

 

 

セキュリティ

ThinkShield

ThinkBookは、全方位から備えるサイバーセキュリティのThinkShieldによって守られており、堅牢性が高い機種になっています。

一般的なノートパソコンよりは強固ですが、セキュリティソフトをお考えの場合は「Lenovoパソコンにおすすめのセキュリティソフト」も併せて読んでみてください。

 

 

LTEは無し

5GやLTEには対応していません。外出先で使う場合は店舗のWi-Fiや、スマホのテザリングを使用することになります。

テザリング用の格安SIMなら、楽天最強プランがおすすめです。筆者はIIJmioでドコモ回線20GB/月 約2000円と、楽天最強プランを契約していますが、月に20GB以上使うのであれば楽天がお得です。

 

 

バッテリー駆動時間

バッテリーは3セル45Whrか、4セル60Whrが選べます。45Whrは最大8.8時間(動画再生時)の、60Whrは最大10.2時間のバッテリー駆動時間があります。

60Whrの方が長いですが、重量も若干増えます。

 

 

インターフェイス

インターフェイスは困らない程度にあり、一眼カメラなどを使う人にはうれしい4 in 1メディアカードリーダーもあります。USB Type-Cのデータ転送速度は10Gbpsで映像出力機能付き、USB-Aは5Gbpsになります。

Thunderbolt 4があるので、据え置き時も使いやすいです。Lenovoではいくつかのドックやハブが販売されているので、Lenovoドックのレビューも併せてどうぞ。

 

Lenovo ThinkBook 14 Gen 7 右側面インターフェイス

右側面は4 in 1 メディアカードリーダー、USB 3.2 Gen 1、RJ45、セキュリティキーホールになります。

 

Lenovo ThinkBook 14 Gen 7 左側面インターフェイス

左からUSB 3.2 Gen 2 Type-C(充電兼用)、USB 3.2 Gen 1、HDMI、Thunderbolt 4、そしてマイク/ヘッドフォンジャックになり、Thunderbolt 4にはこういった機能・性能があります。

  • Power delivery対応、DisplayPort出力機能付き、DC-in機能付き
  • 最大データ転送速度40GB/秒が2mのケーブルでも出る(以前は0.8mまで)
  • PCIeの転送速度は32GB、ストレージ転送速度は最大3000Mbps
  • 4Kディスプレイ2台同時に出力可能
  • 8K出力にも対応

 

 

サポート・保証

Lenovo サポートと保証

標準で1年間の「引き取り修理保証」と、電話・チャット・LINE・メールでのサポートがあり、最長5年まで延長できます。また、プレミアサポートと言うサポートにアップグレードができ、こちらは24時間365日専任のエージェントが電話対応します。(通常サポートは朝9時~夕方6時まで)

また、保証は引き取り修理とオンサイト修理、翌営業日オンサイト修理の3種類があります。

  1. 引き取り修理・・・家などの指定住所にLenovoの指定業者がPCを引き取りに来てリペアセンターに配送、修理後、郵送してくれる保証です。保証期間内は、基本的に修理費・郵送費など無料です。
  2. オンサイト修理・・・事務所や自宅にエンジニアが来て修理
  3. 翌営業日オンサイト修理・・・翌営業日(土日祝日以外)にエンジニアが来て修理

 

 

ライバル機種

 

IdeaPad Slim 5i Gen 9

Lenovo IdeaPad Slim 5i Gen 9 正面から普段使い用のPCとは思えないスペックで、インターフェス以外は全体的にハイエンドモデルです。特にグラフィック性能が高く、計測したベンチマークは、GTX 1650 Max-Qよりもすべて高かったです。ディスプレイは最高でOLED+DCI-P3 100%を選べるので、クリエイターにも合う機種です

CPU Core Ultra 5 125H
Core Ultra 7 155H
メモリ 最大32GB
ストレージ SSD 最大1TB
グラフィックス Intel Arkグラフィックス
ディスプレイ(14型) WUXGA IPS/OLED
無線 Wi-Fi 6/6E
生体認証 指紋センサー、顔認証
WEBカメラ FHD、FHD+IRカメラ
重さ 1.46㎏
バッテリー 最大約19.6時間(動画再生時)
価格 約12万円~

レビュー

 

Yoga 7i 2 in 1 Gen 9

Lenovo Yoga 7i 2-in-1 Gen 9 14型のレビューインテル14世代CPU搭載でグラフィック性能が高くディスプレイも業務用モニターレベルのスペックで、一つ上の快適さがあるPCです。14インチで1.49㎏と軽量じゃない点が欠点ですが、それ以外はハイスペックです。

CPU Core Ultra 5 125H
Core Ultra 7 155H
メモリ LPDDR5X 16GB
ストレージ SSD 最大1TB
グラフィックス インテルArcグラフィックス
ディスプレイ(14型) WUXGA OLED
2.8K OLED
無線 Wi-Fi 6E
生体認証 顔認証
WEBカメラ IR+1080p FHD
重さ 約1.49㎏
バッテリー(JEITA 3.0)
JEITA 2.0
最大約11.6時間(動画再生時)
最大約28.4時間
付属 Lenovo デジタルペン
価格 14.3万円~

レビュー

 

ThinkBook 13x Gen 4

Lenovo ThinkBook 13x Gen 4 インテルのレビュー第14世代搭載のクリエイターPCで、最大でCore Ultra 9+メモリ32GBとハイスペックです。2.8K解像度にsRGB 100%の高色域、顔認証や指紋センサーと快適に使えるスペックです。エッジ トゥ エッジデザインでキーボードが筐体の端から端まで広がっているので、コンパクトな筐体ですが十分なキーピッチがありタイピングがしやすいです。1.17㎏と軽く、バッテリー駆動時間は最大約12.1時間と丸一日使えます

CPU Core Ultra 5 125H
Core Ultra 9 185H
メモリ LPDDR5X 最大32GB
ストレージ SSD 最大1TB
ディスプレイ(13.5型) 2.8K(2880×1920) IPS液晶 タッチあり
無線 Wi-Fi 6E
その他 FHD+IRカメラ、指紋センサー、顔認証、Dolby Atmos
寸法(幅×奥行×高さ) 292.9 × 205 × 12.9㎜
重さ 1.17㎏
バッテリー(JEITA 3.0) 最大約12.1時間
価格 15.9万円~

レビュー

 

 

まとめ

良い点

・コンパクトな筐体で持ち運びがしやすい
・アルミニウム素材でおしゃれ・傷もつきにくい
・画面比が16:10で、14インチでも15インチ並みの情報が表示される
・インテル14世代CPU搭載で、Hシリーズはグラフィック性能がかなり高い
・イーサネットコネクタ搭載
・高画質FHD Webカメラ搭載
・バッテリー駆動時間が長い
・メモリとSSDも増設が可能
・SDカードリーダーあり

 

残念な点

・特になし

 

総合評価

本機は旧モデルとほぼ同じ仕様で変更点も少ないですが、インテル14世代CPUが搭載したのでグラフィック性能が爆上がりし、よりクリエイターに使いやすい機種になりました。SNSやブログ用の画像編集などもサクサクでき、できる用途が広がりましたね。

画像編集をしない人は、CPUにUシリーズを選ぶとよいと思います。

また、メモリは最大64GBと大きく、ストレージも2つ搭載できるので、スペック的に長期間使えます。

イーサネットコネクタを搭載した14インチはそこまで数が多くなく、ビジネスパーソンには使いやすいです。ドックやアダプタを購入しなくても必要なことに対応できるPCで、持ち運び兼据え置き用として合います。

 

 

公式サイト