私の家族はLenovoの大ファンで、家には10台以上のパソコンとノートパソコンがあります。
レノボのパソコンと言えば、特にThinkPadは「タイピングがしやすく、ビジネスシーンで使われることが多く」、「用途によってカテゴリー分けがしてあるので自分に合ったパソコンを選びやすい」という特徴がありますよね。
カテゴリー分けがしてあるといっても、自分に合ったものがどれかわからないと、種類が多いので迷子になる可能性もあります。
今回は愛用者の視点から、どういった人にどのシリーズが合うかや、どのくらいのスペックが必要かを解説しながら、あなたにあったおすすめのパソコンを紹介します。
Contents
- 1 Lenovoノートパソコンの特徴
- 2 Lenovoおすすめノートパソコン
- 2.1 公式サイト・人気ランキング
- 2.2 ThinkBook 13s Gen 4
- 2.3 ThinkBook 14 Gen 4
- 2.4 ThinkPad X1 Extreme Gen 4
- 2.5 ThinkPad X13 Gen 2
- 2.6 Yoga Slim 750i Carbon
- 2.7 ThinkPad X1 Nano
- 2.8 Yoga Slim 760 Carbon(14)
- 2.9 Yoga Slim 760 Pro 16型 (AMD)
- 2.10 ThinkPad E15 Gen 2(インテル)
- 2.11 ThinkPad E14 Gen 2
- 2.12 ThinkPad E14 Gen 4(AMD)
- 2.13 ThinkPad E15 Gen 4(AMD)
- 2.14 IdeaPad Slim 560i Pro(14型)
- 2.15 ThinkPad X1 Carbon Gen 10
- 2.16 ThinkPad X1 Yoga Gen 7
- 2.17 ThinkBook 13s Gen 2
- 2.18 ThinkBook 13s Gen 3
- 2.19 ThinkBook 16p Gen 2
- 2.20 ThinkBook 14 Gen 3
- 2.21 ThinkBook 15 Gen 3
- 2.22 IdeaPad Flex 550 14/15型(Ryzen 5000シリーズ)
- 2.23 IdeaPad Slim 550i(14型)
- 2.24 IdeaPad Slim 360i 17
- 2.25 Yoga Duet 760i
- 3 最後に
Lenovoノートパソコンの特徴
<筆者所持のLenovo製品の一部>
レノボには複数のブランドがあり、現在166種類のノートパソコンが販売されています。
ThinkPad | ビジネス用PCでセキュリティも高く、性能も高い。タイピングがしやすいキーボード |
---|---|
ThinkBook | ThinkbookとIdeaPadのハイブリット的な機種で、おしゃれな外観にThinkPadのようなビジネス要素もあり。新しい機種はクリエイターPCのようなスペック |
IdeaPad | 4万円前後から販売で、低価格だが高性能モデルもあり。Lenovoで一番人気のモデル |
Yoga | 超高性能クリエイターPCで、おしゃれでスマートな機能満載 |
Legion | ゲーミングPC |
Lenovo | 低価格モデル |
ThinkPadのみ「ビジネスモデル」と言ったかっこいい外観ですが、その他はおしゃれな外観です。
ThinkPadは黒のみで、いかにもビジネス用途といった感じがしますが、その他の機種は基本シルバーかナチュラルグレーで万人に合うカラーとなっています。
また、ここ最近は軽量薄型モデルが増えてきており、全体的に持ち運びがしやすくなっています。
こちらは本記事紹介の各モデルの最軽量機種の比較です。
幅 | 奥行 | 高さ | 重さ/最大バッテリー | |
ThinknPad X1 Carbon Gen 9(14) | 314.5㎜ | 221.6㎜ | 14.9㎜ | 1.13kg 26時間 |
ThinknPad X13 Gen 2 (13.3) | 305.8㎜ | 217.39㎜ | 18.97㎜ | 1.19kg 24時間 |
ThinknPad Nano(13) | 292.8㎜ | 207.7㎜ | 13.87㎜ | 907g 22.9時間 |
Yoga Slim 750i Carbon(13.3) | 295.9㎜ | 208.9㎜ | 14.25㎜ | 966g 14時間 |
ThinkBook 13s Gen 2(13.3) | 299㎜ | 210㎜ | 14.9㎜ | 1.26㎏ 18.7時間 |
IdeaPad Slim 560i Pro(14) | 312.2㎜ | 211㎜ | 15.99㎜ | 1.38㎏ 17時間 |
1㎏を切る機種もいくつかありますが、それでもバッテリーは3セルか4セルで、バッテリー駆動時間が長いですよね。軽い機種ってバッテリーが2セルのものが結構多いのですが、軽い=持ち運びする機種なのでバッテリーが短いと意味ないですよね。
出荷台数国内・世界共に1位
Lenovoはノートパソコン世界販売台数が1位で、2021年度のシェア率が24.7%になります。と言うことは、世界のノートパソコンの4台に1台がLenovo製品なんです。すごい。
国内パソコン出荷台数は2020年度は34.6%、2021年度は29.4%とこちらでもダントツ1位です。国内ではほぼ3人に1人がLenovoを使用しています。
<参考資料・MM総研>
性能
さすがに166種類ものノートパソコンがあるので低性能~高性能モデルがありますが、本記事で紹介しているものはすべてサクサク快適に使えるものを厳選しています。
なので、超激安機種は紹介していませんが、こちらで割引後価格が2~3万円前後の機種を紹介しているのであわせてどうぞ。
本記事では主に最新の、
- インテル第11/12世代CPU搭載モデル
- 超高性能Ryzen 5000シリーズ搭載モデル
を紹介しています。
サポート・保証
Lenovoって実は保証やサポートが手厚いんですよね。
引き取り修理 | 保証延長 | ADP | 24時間365日サポート(有料) | オンサイト修理(一部の機種で有料) | |
IdeaPad | 〇 | 4年 | 〇 | 〇 | × |
Yoga | 〇 | 4年 | 〇 | 〇 | × |
ThinkPad | 〇 | 5年 | 〇 | 〇 | 〇 |
ThinkBook | 〇 | 5年 | 〇 | 〇 | 〇 |
Legion | 〇 | 4年 | 〇 | 〇 | × |
- 標準サポート・・・電話やチャット、メール、LINEでのサポート。(朝9時~18時)
- 引き取り修理・・・ほとんどの機種にある標準保証で、Lenovo指定業者が指定場所にPCをピックアップし、リペアセンターに郵送、修理後に返送(輸送費はLenovo負担)
- ADP(アクシデント・ダメージ・プロテクション)・・・水濡れや火災による破損、落下、盗難紛失などの通常保証でカバーしないものを保証
- 24時間サポート・・・ビジネスモデルでは「プレミアサポート」、その他のモデルでは「Premium Care」と呼ばれるサポートで、24時間365日専任のエージェントが対応
- オンサイト修理・・・エンジニアが自宅や会社などのして場所にに来て修理
ちなみに中には「片道引き取り修理」という保証が付いた機種もあり、こちらは自分でPCを梱包して郵送します(輸送費は自身が負担)。修理後の郵送費はLenovo負担です。
<ThinkPadの保証>
保証内容は機種によって変わるので、購入時に確認してください。
Lenovoおすすめノートパソコン
この記事で紹介した機種はすべて筆者購入機種で、実際にいろいろと長期間使っているのでリアルなレビューをご紹介出来ます。こちらで筆者購入Lenovo製品を紹介しているので、購入の参考にどうぞ。
また、本記事では200種類近くあるLenovoのノートパソコンから選りすぐって紹介しているので、もう少し詳しく知りたい方は、以下を参考にどうぞ。
また、公式サイトのレビュー数から計測した人気機種もまとめたので、ご覧ください。
公式サイト・人気ランキング
公式サイトに「レノボ公式サイトの人気ランキング TOP 10」が発表されたので、ご紹介します。最新人気ランキングですべてのランキングが見れ、下のレビューリンクをクリックすると別ページのレビュー記事に移動します。
1位 IdeaPad Flex 550シリーズ |
Flex 550シリーズはコスパが高い2 in 1 PCとして人気で、Slim 550はAMD、Slim 550iはインテルになります。 AMDモデル 14型レビュー、15型レビュー Intelモデル 14型・15型レビュー |
---|---|
2位 IdeaPad Slim 550シリーズ |
Slim 550シリーズはコスパが高い機種として人気で、Slim 550はAMD、Slim 550iはインテルになります。 AMDモデル 14型レビュー、15型レビュー Intelモデル 14型・15型レビュー |
3位 Yoga Slim 750i carbon |
ほとんど見かけることのない白いカーボン素材の筐体です。白のカーボンは作るのが難しいらしく、現在見かける白いパソコンはプラスチック製がほとんどですね。 レビュー |
4位 IdeaPad Slim 350シリーズ |
Slim 550シリーズの廉価版ですが、性能自体は高い機種です。筆者購入の後継モデルのSlim 360シリーズも出ています。 350シリーズ レビュー AMD/レビューインテル 360シリーズ レビュー |
5位 Yoga Slim 750i |
クリエイターに人気のYogaシリーズで、おしゃれな外観と機能を持っています。バッテリーは最大23.7時間! レビュー |
6位 ThinkPad X1 Carbon Gen 9 | フラッグシップの本機は、快適に高負荷なビジネスワークをするのに合い、超軽量なので持ち運びが多い人にも会います。 レビュー |
7位 IdeaPad L340 Gaming | 第9世代のCPU搭載でかなり型落ち機種です。なんでランクインしてるかわかりません レビュー |
8位 Thinkbook 13s Gen 2 | 筆者もメイン機種として長らく使っている機種で、おしゃれなビジネスモデルでハイスペックです。クリエイターにもおすすめ。 レビュー |
9位 ThinkCentre M75q Tiny | お弁当箱大サイズの筐体に、パワフルな性能が入っています。 レビュー |
10位 Legion 550Pi | 型落ちのゲーミングPCですが、価格が安くなっているので人気があると思います。 レビュー |
それでは、筆者おすすめの機種をご紹介します。
ThinkBook 13s Gen 4
最新スペック満載で、旧モデルに比べ総合性能が大きく上がっています。よりクリエイターにも使いやすいスペックになったので、ヘビーユーザーにもおすすめです
CPU | Core i5-1240P Core i7-1260P |
---|---|
メモリ | DDR5 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | Iris Xe |
ディスプレイ(13.3型) | WUXGA/WQXGA IPS液晶 光沢なし 300nit sRGB 100% |
OS | Windows 11 Home/Pro |
その他 | Wi-Fi 6/6E、Bluetooth 5.2、FHD Webカメラ、指紋センサー |
重さ | 1.23㎏ |
バッテリー | 最大約17.8時間 |
価格 | 11.9万円~ |
ThinkBook 14 Gen 4
14インチで1.4㎏とそこそこ軽量で、持ち運びがしやすく、画面も大きいので外出兼据え置き用として活躍します。最新スペックを搭載したモデルで、満足がいく機種だと思います
CPU | Core i3-1215U Core i5-1235U/1240P Core i7-1255U/1260P |
---|---|
メモリ | 最大40GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス NVIDIA GeForce MX550 |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS液晶 光沢なし(マルチタッチあり) |
LAN | Wi-Fi 6、Wi-Fi 6E、ギガビットイーサネット |
生体認証 | 指紋センサー |
カメラ | 720p、1080p |
重さ | 1.4㎏~ |
バッテリー | 45Wh/60Wh 約7.7時間(45Wh時) |
価格 | 9.7万円~ |
ThinkPad X1 Extreme Gen 4
クリエイター向けPCで、メイン機種にデスクトップじゃなくノートパソコンをお考えの人に合う機種です。最新の11世代HシリーズCPUに、現行最高性能のRTX 3080も搭載可能、ディスプレイは2.5Kか4Kと高解像度、WiFi6Eに5G LTE、Thunderbolt 4・・・・上げたらきりがないくらい完璧な機種です!
CPU | Core i7-11800H/11850H Core i9-11950H |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD x2 |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 3050 Ti NVIDIA GeForce RTX 3060 NVIDIA GeForce RTX 3070 NVIDIA GeForce RTX 3080 |
ディスプレイ(16型) | WQXGA(2.5K) IPS WQUXGA IPS(4K) タッチあり |
無線 | WiFi6E、Bluetooth、5G LTE |
生体認証 | IRカメラ、指紋センサー |
Webカメラ | FHD 1080p |
寸法(幅x奥行きx高さ) | 359.5 x 253.8 x 17.7㎜ |
重さ | 1.81㎏~1.86㎏ |
バッテリー | 最大12.8時間 |
価格 | 27万円~ |
ThinkPad X13 Gen 2
11世代CPU・Evoプラットフォーム認証
画面の縦横比が16:10と縦が長く、最大2.5Kディスプレイ、WiFi6に5G LTEも搭載可能と言う、ハイスペックモデルです。フルHD 1080P Webカメラが搭載可能なので、ビデオ会議が多い人や、高解像度カメラで印象をアップしたい人にお勧めしたい機種です。個人的に、Xシリーズで一番コスパが高い機種だと思います。
CPU | Intel Core i7-1185G7/1165G7 Intel core i5-1145G7/1135G7 Intel core i3-1115G4 |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大2TB |
グラフィックス | Iris Xe |
ディスプレイ 13.3型/縦横比16:10 |
WQXGA(2.5K) IPS液晶 WUXGA(FHD相当) IPS液晶、マルチタッチあり |
無線 | WiFi6、Bluetooth、4G/5G LTE対応 |
その他 | 指紋センサー、顔認証、Thunderbolt 4、内蔵カメラ1080pあり |
重さ | 1.19㎏~ |
バッテリー | 最大24時間 |
価格 | 11万6160円~ |
Yoga Slim 750i Carbon
真っ白なカーボン素材にインテル11世代CPUを搭載したおしゃれな機種です。しかも重さは966gと1㎏を切る重さなので、持ち運びが多い学生やビジネスパーソンには特におすすめの機種です。
Evoプラットフォームなので、その他の11世代CPU搭載モデルよりも性能が高く、より快適にいろんな作業が出来ます。特にグラフィック性能が高いので、趣味で動画編集や画像編集をするようなクリエイティブな人でも満足が行く性能があります。
CPU | Intel core i5-1135G7 Intel core i7-1165G7 |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | Iris Xe |
ディスプレイ(13.3型) | WQXGA IPS 光沢無し 300nit sRGB 100% Dolby Vision |
無線 | WiFi6、Bluetooth v5.0 |
その他 | 顔認証、Dolby Atmos、Office Home &Business 2019 |
寸法 | 295.9×208.9×14.25㎜ |
重さ | 966g |
バッテリー | 約14時間 |
価格 | 12.2万円~ |
ThinkPad X1 Nano
第11世代CPU搭載でEvoプラットフォームの本機種は、重さがたったの907gなのにバッテリー駆動時間は約23時間と常識はずれなスペックをしています。2KディスプレイにHDRで、色域も高いsRGB 100%と欠点が無いノートパソコンです。
ここまで全てがうまくまとまった構成で、性能が高く、機動性も高いノートパソコンはありません!
持ち運びが多いビジネスパーソンにおすすめ!
CPU | Intel core i5-1130G7 Intel core i7-1160G7 |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD M.2 PCIe NVMe 最大1TB |
ディスプレイ(13型) | 2K 画質 IPS液晶 光沢無し Dolby Vision sRGB 100% |
グラフィックス | Iris Xe |
その他 | Thunderbolt 4、LTE、WiFi6、顔認証、指紋センサー、ThinkShutter |
セキュリティ | Windows Defender、TPM、パワーオン パスワード、ハードディスク パスワード、スーパーバイザー パスワード、システム マネジメント パスワード、HPD(オプション) |
オーディオ | Dolby Atmos |
バッテリー | 最大22.9時間 |
重さ | 907g 939g(LTEモデル) |
寸法 | 292.8×207.7×13.87㎜ |
価格 | 18万円~ |
Yoga Slim 760 Carbon(14)
OLED液晶搭載で2.8K解像度と高品質なディスプレイが搭載で、高色域DCI-P3 100%、HDR対応とクリエイターなら欲しくなるディスプレイです。CPU性能もかなり高いRyzen 5000シリーズです。
CPU | Ryzen 5 5600U Ryzen 7 5800U |
---|---|
メモリ | 8GB/16GB |
ストレージ | SSD 512GB |
グラフィックス | Radeonグラフィックス |
ディスプレイ(14型) | 2.8K OLED 10.74億色 DCI-P3 100% 90Hz 画面縦横比16:10 |
その他 | Wi-Fi 6、Bluetooth 5.1、IRカメラ(顔認証)、Dolby Atmos |
重さ | 1.1㎏ |
バッテリー | 14時間 |
価格 | 13.6万円~ |
Yoga Slim 760 Pro 16型 (AMD)
本機はおしゃれで高性能ですが、一番の特徴はコスパですね。このスペックで13万円台は安いです。しかも、Yogaでこの価格です。完全なるクリエイターPCで、画像編集が中心の人や、プラス動画編集も時々するよ、と言う人に合います
CPU | Ryzen 7 5800H |
---|---|
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD 512GB |
グラフィックス | GTX 1650 RTX 3050 |
ディスプレイ(16型) | WQXGA(2560×1600ドット) IPS液晶、120Hz、HDR400対応、タッチ |
無線 | Wi-Fi 6、Bluetooth 5.1 |
生体認証 | 顔認証 |
重さ | 約2.08㎏ |
バッテリー | 約9時間 |
価格 | 13.1万円~ |
ThinkPad E15 Gen 2(インテル)
CPU | Intel core i3-1115G4 Intel core i5-1135G7 Intel core i7-1165G7 |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | Iris Xe NVIDIA GeForce MX350/MX450 |
ディスプレイ(15.6型) | FHD TN 光沢無し FHD IPS マルチタッチ FHD IPS 光沢無し sRGB 100% |
その他 | WiFi6、Bluetooth v5.0、RJ45、指紋センサー、顔認証、Thunderbolt 4 |
寸法 | 365x240x18.9㎜ |
重さ | 1.7㎏ |
バッテリー | 最大12.1時間 |
価格 | 7.3万円~ |
価格で性能が高いビジネスノートを探している人
動画・画像編集も趣味でやる人
におすすめ!
最新のインテル第11世代CPU搭載モデルで、ThinkPadシリーズでは初の11世代搭載になります。
とにかくスペックが高く、快適に作業ができ、Core i5かi7を選べばIris Xeという最高の内蔵グラフィックスが搭載なので、画像編集や動画編集も出来るほどです。もっとグラフィックス性能が欲しいという場合は、NVIDIA GeForce MX450も搭載できるので、仕事にも趣味にも使えるビジネスノートです。
他にもWiFi6に指紋センサー、顔認証にThunderbolt 4対応など、必要な機能は盛沢山で、ディスプレイもWeb用画像編集に向いているsRGB100%搭載可能なので、高い色域のディスプレイが選べます。
ちなみにAMDモデルは輝度が低くて外で使うには見にくいことがあったのですが、本機種は300nitのディスプレイもあるのでご安心を。
ThinkPad E14 Gen 2
機能・性能的には全く同じですが、本機種は14型なのでテンキーがありません。15型よりも110g軽いので、若干持ち運びもしやすくなっています。インテル11世代CPU搭載に、WiFi6、Thunderbolt 4も搭載なので、最先端技術が詰まっている機種です。
CPU | Intel core i3-1115G4 Intel core i5-1135G7 Intel core i7-1165G7 |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | Iris Xe NVIDIA GeForce MX350/MX450 |
ディスプレイ(14型) | FHD TN 光沢無し FHD IPS マルチタッチ FHD IPS 光沢無し sRGB 100% |
その他 | WiFi6、Bluetooth v5.0、RJ45、指紋センサー、顔認証、Thunderbolt 4、TPM |
寸法 | 324x220x17.9㎜ |
重さ | 1.59㎏ |
バッテリー | 最大12.6時間 |
保証 | 1年間 |
価格 | 6.9万円~ |
ThinkPad E14 Gen 4(AMD)
人気の14インチモデルでCPU最大温度が通常版より10度も低く、それでいて性能が高いCPUが搭載です。バッテリー時間も長いので持ち運びが多い人にも合い、sRGB 100%のディスプレイを選べばクリエイティブワークもしやすくなります
CPU | Ryzen 3 5425U Ryzen 5 5625U Ryzen 7 5825U |
---|---|
メモリ | 最大40GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS液晶 sRGB 100%あり |
通信 | 有線LAN、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2 |
その他 | FHD 1080p /720p、指紋センサー、IRカメラあり |
重さ | 1.64㎏ |
バッテリー | 最大16.7時間 |
価格 | 8.0万円~ |
ThinkPad E15 Gen 4(AMD)
Ryzen 5000シリーズのリフレッシュ版CPU搭載で発熱が下がったCPUです。メモリは最大40GBと大きく、特に大きなメモリが必要だという人に合います。生体認証もあり、FHD Webカメラも搭載可能です
CPU | Ryzen 3 5425U Ryzen 5 5625U Ryzen 7 5825U |
---|---|
メモリ | 最大40GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ(15.6型) | FHD IPS液晶 マルチタッチあり、sRGB 100%あり FHD TN液晶 |
無線 | Wi-Fi 6/Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.2 |
有線 | 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T |
その他 | 指紋センサー、IRカメラあり、1080p Webカメラ搭載可能 |
重さ | 1.78㎏~ |
バッテリー | 最大16.7時間 |
価格 | 8.1万円~ |
IdeaPad Slim 560i Pro(14型)
インテル11世代CPU搭載
IdeaPadにはほとんど搭載していないWiFi6に対応、ディスプレイは2.2K IPS液晶と、「Pro」の名に恥じないスペックになっています。最新のビジネスモデルとは違いThunderbolt 4は無いですが、スペック自体はハイエンドモデルになります。また、画面の縦横比が16:10と縦が長いので、作業もしやすいです!
プロセッサー | Core i5-1135G7 Core i7-1165G7 |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(14型) | 2.2K IPS 光沢なし 画面比16:10 |
グラフィックス | Iris Xe |
無線 | WIFi6、Bluetooth v5.1 |
指紋センサー | IRカメラ(顔認証) |
重さ | 1.38kg |
バッテリー | 最大17時間 |
価格 | 9万6327円~ |
こちらには16型のAMDモデルもあり、Ryzen 7 5700Hも搭載可能です!!
ThinkPad X1 Carbon Gen 10
最小構成でもハイスペックなCore i5-1240P搭載で、メモリは最新のLPDDR5-5200MHz、SSDはPCIe NVMe 4.0×4と、最新スペック満載のハイエンドビジネスノートです。全体的な性能が上がっており、ディスプレイ、カメラ、マイクにスピーカーも一味違った機種です
CPU | Core i5-1240P/1250P Core i7-1260P/1270P/1280P |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大2TB |
グラフィックス | Iris Xe |
ディスプレイ(14型) | WUXGA(1920×1200)/WQUXGA(3840×2400) 光沢なし、sRGB 100% |
無線 | Wi-Fi 6E AX211、Bluetooth 5.2、LTE |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証 |
重さ | 1.12kg |
バッテリー | 57wHr/最大24.9時間(JEITA 2.0) |
価格 | 22.5万円~ |
ThinkPad X1 Yoga Gen 7
5G LTE対応の2 in 1 PCで、Wi-Fi 6Eにも対応です。4K OLED液晶も選択でき、ハイエンド2 in 1 PCです。2眼カメラもあるので、Web会議時などにより高画質な映像が相手に表示されます。
CPU | Core i5-1240P/1250P Core i7-1260P/1270P/1280P |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大2TB |
グラフィックス | Iris Xe |
ディスプレイ(14型) | WUXGA(1920×1200)/WQUXGA(3840×2400) 光沢なし、sRGB 100% |
無線 | Wi-Fi 6E AX211、Bluetooth 5.2、LTE |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証 |
カメラ | 1080p FHD |
重さ | 1.38kg |
バッテリー | 57Wh/最大24.5時間(JEITA 2.0) |
価格 | ― |
ThinkBook 13s Gen 2
ビジネス/普段使い向けの機種なのですが、スペック的にはクリエイターモデルと言っても良いものになっています。
言い換えると、普段使いやビジネス用途には十分すぎるほどの性能で、+アルファを求めている人におすすめです。
例えば軽いゲームをする、画像・動画編集をする、または動画視聴をするだけの人でもより快適に見ることが出来ます。後継モデルが販売されているので、本機は価格が下がっています
CPU | Intel core i7-1165G7 Intel core i5-1135G7 |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 512GB |
グラフィックス | Iris Xe |
ディスプレイ | 13.3型 WUXGA(1920x1200) IPS 光沢なし |
その他 | WiFi6、Bluetooth v5.0、Thunderbolt4、指紋センサーなど |
寸法 | 299x210x14.9㎜ |
重さ | 1.26㎏ |
バッテリー | 最大18.7時間 |
価格 | 8.9万円~ |
ThinkBook 13s Gen 3
上で紹介したモデルのAMDプロセッサー搭載モデルです。同じく画面縦横比が16:10と縦に長いので、13型でも14型以上の情報が表示され、小型軽量、バッテリー駆動時間も長く、使い勝手が高いです。画像編集などのクリエイティブワークをしない人なら、本機種の方が使いやすいと思います。
CPU | Ryzen 5 5600U Ryzen 7 5800U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ | WUXGA IPS 光沢なし sRGB 100% |
その他 | WiFi6、イーサネット、指紋センサー |
重さ | 1.26㎏ |
バッテリー | 最大16.1時間 |
価格 | 9.2万円~ |
ThinkBook 16p Gen 2
Ryzen 5000Hシリーズに最新のグラフィックボードのRTX 3060 Max-Q搭載のクリエイターPCで、ディスプレイは2.5K sRGB 100%と高品質な16型ノートです。画面縦横比が16:10と縦に長いので表示領域が多く、解像度も高いので詳細まで拡大し編集ができます。ゲーミングPC以外でここまで性能が高い機種も珍しいです。
CPU | Ryzen 9 5900HX Ryzen 7 5800H Ryzen 5 5600H |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | RTX 3060 Max-Q |
ディスプレイ(16型) | WQXGA IPS sRGB 100% |
その他 | WiFi6、指紋センサー、顔認証 |
重さ | 1.99㎏ |
バッテリー | 最大13.3時間 |
価格 | 17.6万円~ |
ThinkBook 14 Gen 3
こちらもRyzen 5000シリーズ搭載で、上位モデルのRyzen 5 5600UとRyzrn 7 5800Uも選べる超ハイスペック機種です。14型で1.4㎏と軽いので、持ち運びが多く外出先でも快適に使いたいという人に向いています。SDカードリーダーもあるので、一眼やデジカメを使う人にも合いますね。
CPU | Ryzen 3 5300U Ryzen 5 5500U/5600U Ryzen 7 5700U/5800U |
---|---|
メモリ | 最大24GB |
ストレージ | SSD+HDD |
ディスプレイ | FHD IPS 光沢なし sRGB 100%/タッチあり |
その他 | WiFi6、イーサネット(RJ45)、指紋センサー、 |
重さ | 1.4㎏ |
バッテリー | 最大10.7時間 |
価格 | 6.7万円~ |
ThinkBook 15 Gen 3
大画面15.6型でがっつり作業をしたい人に合う機種です。SDカードリーダーもあるしUSB-Cも2つ、LANケーブルポートもありと、インターフェースは豊富です。
CPU | Ryzen 3 5300U Ryzen 5 5500U Ryzen 7 5700U |
---|---|
メモリ | 最大24GB |
ストレージ | SSD 最大512GB+HDD |
ディスプレイ | FHD IPS 光沢なし |
その他 | WiFi6、イーサネット |
重さ | 1.7㎏ |
バッテリー | 最大7.5時間 |
価格 | 6.7万円~ |
IdeaPad Flex 550 14/15型(Ryzen 5000シリーズ)
プロセッサー(AMD) | Ryzen 3 5300U Ryzen 5 5500U Ryzen 7 5700U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ | 14型 FHD IPS 光沢あり マルチタッチ |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
OS | Windows 10 Home |
その他 | WiFi、Bluetooth、指紋センサー |
同梱 | アクティブペン |
重さ | 1.5㎏ |
バッテリー | 最大12時間 |
価格 | 5.5万円~ |
こんな人におすすめ!
〇学生で講義のメモを取りたい
〇2 in 1 PCを探している人
〇スリムでおしゃれなパソコンを探している人
〇ビジネスでもプライベートでも使える高性能PCを探している人
Flex 550は超人気のRyzen 5000シリーズのCPUを搭載しており、デスクトップ並みの性能になっています。しかも2 in 1 PCなのでどこででも使いやすく、講義のメモ取りや、イラストを描いたりもできます。
性能と使い勝手はトップクラスです!
15型はこちらからどうぞ
第11世代インテルCPU搭載モデルは、こちらからどうぞ。
IdeaPad Slim 550i(14型)
OS | Intel core i3-1115G4 Intel core i5-1135G7 Intel core i7-1165G7 |
---|---|
メモリ | 最大16GB(DDR4-3200MHz) |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS 光沢なし |
グラフィックス | インテルUHDグラフィックス、Iris Xe |
セキュリティ | Windows Defender、プライバシーシャッター |
指紋センサー | 搭載 |
サイズ | 14型)321.6×211.6×17.9mm 15型)356.7×233.1×17.9mm |
重さ | 14型)1.45㎏ 15型)1.66㎏ |
バッテリー | 最大13時間 |
保証 | 1年間引き取り修理保証 |
価格 | 5.6万円~ |
Slim 550の一番の特徴はベゼル(画面の黒い枠)の細さです!Slim 550では上下左右4辺のベゼルが極細なので、画面が見やすいんです。集中して使うことが出来ますね。
CPUには最新のインテル第11世代CPUが搭載で、グラフィック性能がかなり上がっています。内蔵グラフィックでは最高の性能で、外部グラフィックボードのNVIDIA GeForce GTX 660並みの性能があり、動画・画像編集もやりやすくなっています。
おしゃれで性能も高いのに5.6万円からと比較的低価格で販売されているので、お勧めです。
AMD搭載モデルは、最新のRyzen 5000シリーズ搭載です!!
IdeaPad Slim 360i 17
Slim 3シリーズでは珍しいフルHD IPS液晶で、ベゼル(画面の黒い枠)が細い機種になります。性能は高く、CPUにはインテル11世代が搭載で、内蔵グラフィックスはIris Xe(Core i5, i7のみ)です!置き場所の都合でデスクトップが買えないという人にも合います。
プロセッサー | Intel core i3-1115G4 Intel core i5-1135G7 Intel core i7-1165G7 |
---|---|
メモリ | 最大8GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(17.3型) | FHD IPS 光沢なし |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
無線 | WIFi、Bluetooth v5.0 |
指紋センサー | なし |
重さ | 2.2㎏ |
バッテリー | 最大8時間 |
価格 | 5万3900円~ |
筆者も購入したプロセッサーがRyzen 5000シリーズ搭載のIdeaPad Slim 360 17型もあるので、こちらもどうぞ。
Yoga Duet 760i
キーボードが取り外せ、タブレットのように使えるYogaです。キーボードもペンも付属しており、CPUはインテル11世代のCore i5と高性能になっています。ビジネス用途で高負荷なことをする人は、本機はおすすめです。
CPU | Core i5-1135G7 |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 256GB(microSDカード増設可能) |
ディスプレイ(13型) | 2K IPS タッチ |
OS | Windows 11 Home |
無線 | WiFi6、Bluetooth v5.0 |
生体認証 | 顔認証 |
重さ(本体) キーボード装着時 |
794g 1.17㎏ |
バッテリー | 約12時間 |
付属 | Lenovoデジタルペン |
価格 | 12.5万円~ |
最後に
このページは新機種が出る度に更新しているのですが、機種をより性能が高い機種、より使いやすい機種、より軽い機種などに変更しています。
ちなみに同じシリーズでもプロセッサーや大きさが違うだけの機種があるので、「お勧め11選」なのにそれ以上になってしまいました(笑)
以前お勧めしていた機種もすごく良いものばかりなので、上記したもの以外がいいかもという人は、こちらも読んでみてください。
ThinkPad E15 Gen2 AMD | 2020年6月リリース 超高性能CPU・AMD4000シリーズ搭載。人気すぎて在庫がいつもないためおすすめから外しました。 |
---|---|
ThinkPad E14 Gen2 AMD | 2020年6月リリース 上の機種の14型で、同じく人気すぎて在庫が無いことが多いので、おすすめから外しました。 |
Yoga 950i | 2020年10月リリース インテル11世代CPU搭載モデルで、Evoプラットフォーム。性能は高いがちょっと高額な為おすすめから外しました。 |
Legion 550Pi | 2020年5月リリース 人気のゲーミングPCですが、ゲーミングPCは別ページにまとめているので、おすすめから外しました。 |
IdeaPad S540 | 2019年10月リリース 私も購入したモデルで未だにお勧めですが、より高い性能のモデルが出てきたので、こちらに移動しました。 |
最初にも言ったように、セール期間中なのでこの機会を逃さずに!