私の家族はLenovoの大ファンで、家にはいくつかのノートパソコンがあり、私が2台使い、妻も2台(1台は職場)、妻の父がゲーム用に1台使っています。
レノボのパソコンと言えば、「タイピングがしやすく、ビジネスシーンで使われることが多く」、「用途によってカテゴリー分けがしてあるので自分に合ったパソコンを選びやすい」という特徴がありますよね。
カテゴリー分けがしてあるといっても、自分に合ったものがどれかわからないと、種類が多いので迷子になる可能性もあります。
今回は愛用者の視点から2020年12月現在に販売されている機種で、どういった人にどのシリーズが合うかや、どのくらいのスペックが必要かを解説しながら、あなたにあったおすすめのパソコンを紹介します。
Contents
Lenovoおすすめノートパソコン

上の写真は私が現在使っているLenovoノートパソコンで、IdeaPad flex 550i, Ideapad S540, ThinkPad E15 Gen 2, IdeaPad Duet Chromebook, IdeaPad 320sになります。(笑)
<2021年購入のThinkbook 13s Gen 2>
買いすぎでしょ?(笑)
まぁ、実際にいろいろと使っているのでリアルなレビューをご紹介出来ます。
レノボには、
- ThinkPad(ビジネス用)
- IdeaPad(普段使い~ビジネスにも対応)
- ThinkBook(おしゃれなビジネスモデル)
- Yoga(2 in 1 PC)
- Legion(ゲーミングPC)
- Lenovo(以前は低価格モデルだったが最近は値上がりしている人気のないシリーズ)
がありますが、この中でおすすめの機種を紹介していきます。
ちなみに私も購入したThinkPad E15 Gen 2とE14 Gen 2はかなりおすすめなのですが、人気がありすぎて在庫なしが続いているのでおすすめから外しました。興味がある方は、リンクからレビューをどうぞ。
Yoga Slim 750i Carbon

Evoプラットフォームなので、その他の11世代CPU搭載モデルよりも性能が高く、より快適にいろんな作業が出来ます。特にグラフィック性能が高いので、趣味で動画編集や画像編集をするようなクリエイティブな人でも満足が行く性能があります。
CPU | Intel core i5-1135G7 Intel core i7-1165G7 |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | Iris Xe |
ディスプレイ(13.3型) | WQXGA IPS 光沢無し 300nit sRGB 100% Dolby Vision |
OS | Windows 10 Home |
無線 | WiFi6、Bluetooth v5.0 |
生体認証 | 顔認証 |
オーディオ | Dolby Atmos |
Microsoft Office | 搭載モデルあり |
寸法 | 295.9×208.9×14.25㎜ |
重さ | 966g |
バッテリー | 約14時間 |
価格 | 12.2万円~ |
ThinkPad X1 Nano

ここまで全てがうまくまとまった構成で、性能が高く、機動性も高いノートパソコンはありません!
持ち運びが多いビジネスパーソンにおすすめ!
CPU | Intel core i5-1130G7 Intel core i7-1160G7 |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD M.2 PCIe NVMe 最大1TB |
ディスプレイ(13型) | 2K 画質 IPS液晶 光沢無し Dolby Vision sRGB 100% |
グラフィックス | Iris Xe |
OS | Windows 10 Home/Pro |
生体認証 | 顔認証、指紋センサー |
無線LAN | WiFi6 |
その他 | Thunderbolt 4、LTE、ThinkShutter |
セキュリティ | Windows Defender、TPM、パワーオン パスワード、ハードディスク パスワード、スーパーバイザー パスワード、システム マネジメント パスワード、HPD(オプション) |
オーディオ | Dolby Atmos |
バッテリー | 最大22.9時間 |
重さ | 907g 939g(LTEモデル) |
寸法 | 292.8×207.7×13.87㎜ |
価格 | 18万円~ |
ThinkPad E15 Gen 2(インテル)

CPU | Intel core i3-1115G4 Intel core i5-1135G7 Intel core i7-1165G7 |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | Iris Xe NVIDIA GeForce MX350/MX450 |
OS | Windows 10 Home/Pro |
ディスプレイ(15.6型) | FHD TN 光沢無し FHD IPS マルチタッチ FHD IPS 光沢無し sRGB 100% |
その他 | WiFi6、Bluetooth v5.0、RJ45、指紋センサー、顔認証、Thunderbolt 4 |
寸法 | 365x240x18.9㎜ |
重さ | 1.7㎏ |
バッテリー | 最大12.1時間 |
保証 | 1年間 |
- 資料作成が多い人
- 低価格で性能が高いビジネスノートを探している人
- 動画・画像編集も趣味でやる人
におすすめ!
最新のインテル第11世代CPU搭載モデルで、ThinkPadシリーズでは初の11世代搭載になります。
とにかくスペックが高く、快適に作業ができ、Core i5かi7を選べばIris Xeという最高の内蔵グラフィックスが搭載なので、画像編集や動画編集も出来るほどです。もっとグラフィックス性能が欲しいという場合は、NVIDIA GeForce MX450も搭載できるので、仕事にも趣味にも使えるビジネスノートです。
他にもWiFi6に指紋センサー、顔認証にThunderbolt 4対応など、必要な機能は盛沢山で、ディスプレイもWeb用画像編集に向いているsRGB100%搭載可能なので、高い色域のディスプレイが選べます。
ちなみにAMDモデルは輝度が低くて外で使うには見にくいことがあったのですが、本機種は300nitのディスプレイもあるのでご安心を。
いつも在庫が少ないので、早い者勝ちです!
14型はこちらをどうぞ。
ThinkPad X1 carbon Gen 8

〇社外に出ることが多くパソコンをよく持ち運ぶ人
〇画像・動画編集はもちろん、プログラミングなどもする人
〇ジャングルや砂漠など過酷な状況にいることがある人
ThinkPadを買うなら、これです。ThinkPad X1 carbon Gen 8(2020)
一番安いタイプでも通常価格が30万円近くしますが、今はセール期間なのでだいぶ安くなっています。
私は先日IdeaPad S540を14万円ちょっとで購入したのですが、最後までThinkPadとどちらにするか悩んでいました。というのも、抜群の性能で至れり尽くせりなスペックなのに、値段も20万円くらいからと、この性能ではかなり安い方だからです。
特徴
- 14型なのに1.09kg
- バッテリー最大18.9時間
- トラックパッドがある
- 360度全方位マイクでオンライン会議に最適
- 耐久性が半端ない
- CPUはIntel第10世代
- WiFi6に対応
- LTE対応
- core i5 / i7
- メモリ16GB
- SSD 256GB/512GB7/1TB
ThinkPad X1 Extreme Gen 3(2020)

LenovoのThinkPadシリーズでも最高峰のX1 Extreme。価格も高いですが、性能も高いですね。
概要は以下の様になります。
CPU | Intel core i5-10400H Intel core i7-10750H Intel core i7-10850H Intel core i9-10885H |
---|---|
メモリ | 8GB~64GB |
ストレージ | SSD 最大2TB+SSD 最大2TB |
ディスプレイ(15.6型) | FHD WVA 光沢なし UHD(マルチタッチあり/OLEDあり) |
グラフィックス | NVIDIA GeForce GTX 1650Ti Max-Q |
OS | Windows 10 Home、Windows 10 Pro |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証 |
WiFi6 | 対応 |
WWAN(LTE) | 対応 |
Office | 搭載可能 |
Facory Color Calibration | 設定可能 |
重さ | 1.7㎏~ |
サイズ | 361.8×245.7×18.4㎜ |
バッテリー | 最大15時間 |
保証 | 1年間引き取り修理 |
価格 | 20.7万円~ |
- とにかく高性能ビジネスノートパソコンが欲しい人
- 動画・画像編集をする人
におすすめ!
Lenovo最高峰のクリエイターモデルのパソコンで、最高でIntel core i9が選べるモンスター性能を誇る機種です。
グラフィックボードが搭載しているのに、軽い、バッテリーも長持ちで、当然ビジネスPCなのでセキュリティも豊富です。
クリエイターモデルなので4Kディスプレイも選べ、自然な色合いを表現できる有機EL(OLED)もあるので特に画像編集に持って来いの機種です。
動画編集や画像編集、ゲームもこなせる万能モデルになります。
ThinkBook 13s Gen 2

言い換えると、普段使いやビジネス用途には十分すぎるほどの性能で、+アルファを求めている人におすすめです。
例えば軽いゲームをする、画像・動画編集をする、または動画視聴をするだけの人でもより快適に見ることが出来ます。
CPU | Intel core i7-1165G7 Intel core i5-1135G7 |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 512GB |
グラフィックス | Iris Xe |
ディスプレイ | 13.3型 WUXGA(1920x1200) IPS 光沢なし |
OS | Windows 10 Home、Windows 10 Pro |
その他 | WiFi6、Bluetooth v5.0、Thunderbolt4、指紋センサーなど |
寸法 | 299x210x14.9㎜ |
重さ | 1.26㎏ |
バッテリー | 最大18.7時間 |
価格 | 8.9万円~ |
ThinkBook 15p(15.6型)

メモリ最大32GB、ストレージはSSD M.2 PCle-NVMeの最速モデル、4K画質のUHDも選べます。
CPU | Intel core i7-10750H |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | NVIDIA GeForce GTX 1650Ti Max-Q |
ディスプレイ(15.6型) | FHD IPS 光沢なし sRGB 100% UHD IPS Adobe RGB 100% |
カラーキャリブレーション | UHDのみ対応 |
無線 | WiFi6、Bluetooth v5.0 |
有線 | イーサネット(RJ45) |
生体認証 | 指紋センサー |
寸法 | 359×249.5×19.9㎜ |
重さ | 1.99㎏ |
バッテリー | 約12.2時間 |
価格 | 11.9万円~ |
IdeaPad Duet Chromebook

CPU | Media Tek Helio P60T |
---|---|
メモリ | 4GB |
ストレージ | eMMC 128GB |
OS | Chrome OS |
ディスプレイ | 10.1型 WUXGA IPS液晶 光沢あり マルチタッチ |
バッテリー | 最大10時間 |
重量 | 450グラム(計測では458g) キーボードとスタンドカバー装着時・920グラム(計測では938g) |
保証 | 1年間引き取り修理 |
金額 | 約4万円 |
筆者も購入しました!
サクサク動く小型ノートを探している人
持ち運び用のPCを探している人
Duet Chromebookは何といっても軽いし、快適に作業ができるのでおすすめです。小型で安いからと思っていましたが、キーボードの打感はかなりいいし、タイピングも楽にできますよ。
専用のペンを買えば、書いて入力もできます。
起動はタブレットのように一瞬だし、どこででも使える2 in 1 PCなのでプライベートにも仕事にも活躍します。
もしくは公式ページで詳細をどうぞ。
IdeaPad Flex 550(14型)
![]() | ![]() |
プロセッサー(AMD) | Ryzen 3 4300U Ryzen 5 4500U Ryzen 7 4700U |
---|---|
プロセッサー(Intel製) | Core i3-1005G1 Core i5-1035G1 Core i7-1065G7 |
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ | 14型 FHD IPS 光沢あり マルチタッチ |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
OS | Windows 10 Home |
WiFi6 | 対応 |
指紋センサー | 有り |
重さ | 1.5㎏ |
バッテリー | 12時間 |
価格 | 5.5万円~ |
筆者も購入したおすすめ機種です!
〇学生で講義のメモを取りたい
〇2 in 1 PCを探している人
〇スリムでおしゃれなパソコンを探している人
〇ビジネスでもプライベートでも使える高性能PCを探している人
Flex 550はIntel製のCPUとAMD製のCPU(パソコンの頭脳で重要なパーツ)を使った2種類があり、
- Flex 550はAMD製のCPU(高性能4000番台)
- Flex 550iはIntel製のCPU(高性能Gモデル)
になります。
どちらも高性能CPUなので、普段使いのパソコンとしても、仕事で使う場合でも全然余裕の性能があります。
特にAMD製のモデルは「これデスクトップ?」というくらいのCPU性能なのですが、5.5万円からと安くなっています。
また、2020年発表機種なのでベゼル(画面の黒い枠)が狭く、より大画面に見えます。販売当初から人気で在庫なしが続いていたのですが、現在は在庫有りだったのでチャンスです。
特徴
- バッテリー約12時間
- 重量1.5kg
- 薄いし軽いので持ち運びがしやすい
- メモリ最大16GB
- アクティブペン付き
- 2 in 1 PC(タブレットの様にも使えるし、通常のデスクトップの様にも使える。360度開くパソコン)
レビューは「Ideapad Flex 550のレビュー(Intel,AMD)」をどうぞ。
IdeaPad S540 15型
<私はLenovo Ideapad S540をメインに使っています>
〇性能が高いけど安いノートパソコンが欲しい人
〇最速を求める人
〇使いやすいノートパソコンが欲しい人
〇ゲームをする人
〇動画・画像編集をする人
CPU | Intel core i3-10110U Intel core i5-10210U Intel core i7-10510U |
---|---|
メモリ | 4,8,12GB(最大20GB) |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ | FHD IPS 光沢なし NTSC 45% NVIDIA GeForce GTX 1650搭載モデルはNTSC 72% |
グラフィックス | インテルUHDグラフィック NVIDIA GeForce GTX 1650Max-Q |
生体認証 | 指紋センサー |
Office | 搭載可能 |
バッテリー | 17.3時間 |
寸法 | 358x245x16.9㎜ |
重さ | 1.8㎏ |
保証 | 1年間 |
価格 | 5.5万円~ |
このパソコンははっきり言って、誰にでも合うノートパソコンです。私が思うこのパソコンの一番の特徴は、サクサク動く、です。
私は仕事で使っているので、1日12時間以上、フォトショップ系の重いアプリ、動画編集アプリ、音楽の楽譜作成アプリなどを使っていますが、ページやアプリが開くのも早いです。
先進のゲーミングテクノロジを搭載した GeForce GTX シリーズ グラフィックスカード搭載モデルもあり、最新の高解像度ゲームに最適なスペックなので、ゲーミングパソコンとしても販売されています。
しかもバッテリー駆動時間が長いので、外出時も充電アダプターを持ち運ばなくても大丈夫だし、テンキー付きなので資料作成にも向いています。
私のスペックは、core i7 / メモリ12GB / SSD 1TBですが、参考に動画をどうぞ。本気で速いですよ。
IdeaPad Slim 550i

OS | Intel core i3-1115G4 Intel core i5-1135G7 Intel core i7-1165G7 |
---|---|
メモリ | 最大16GB(DDR4-3200MHz) |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS 光沢なし |
グラフィックス | インテルUHDグラフィックス、Iris Xe |
セキュリティ | Windows Defender、プライバシーシャッター |
指紋センサー | 搭載 |
サイズ | 14型)321.6×211.6×17.9mm 15型)356.7×233.1×17.9mm |
重さ | 14型)1.45㎏ 15型)1.66㎏ |
バッテリー | 最大13時間 |
保証 | 1年間引き取り修理保証 |
価格 | 5.6万円~ |

上で紹介したS540の後継モデルで、Slim 550の一番の特徴はベゼル(画面の黒い枠)の細さです!Slim 550では上下左右4辺のベゼルが極細なので、画面が見やすいんです。集中して使うことが出来ますね。
CPUには最新のインテル第11世代CPUが搭載で、グラフィック性能がかなり上がっています。内臓グラフィックでは最高の性能で、外部グラフィックボードのNVIDIA GeForce GTX 660並みの性能があり、動画・画像編集もやりやすくなっています。
おしゃれで性能も高いのに5.6万円からと比較的低価格で販売されているので、お勧めです。
AMD搭載モデルはこちらからどうぞ。
Lenovo公式ページはこちらからどうぞ。
最後に
このページは新機種が出る度に更新しているのですが、機種をより性能が高い機種、より使いやすい機種、より軽い機種などに変更しています。
以前お勧めしていた機種もすごく良いものばかりなので、上記したもの以外がいいかもという人は、こちらも読んでみてください。
ThinkPad E15 Gen2 AMD | 2020年6月リリース 超高性能CPU・AMD4000シリーズ搭載。人気すぎて在庫がいつもないためおすすめから外しました。 |
---|---|
ThinkPad E14 Gen2 AMD | 2020年6月リリース 上の機種の14型で、同じく人気すぎて在庫が無いことが多いので、おすすめから外しました。 |
Yoga 950i | 2020年10月リリース インテル11世代CPU搭載モデルで、Evoプラットフォーム。性能は高いがちょっと高額な為おすすめから外しました。 |
Legion 550Pi | 2020年5月リリース 人気のゲーミングPCですが、ゲーミングPCは別ページにまとめているので、おすすめから外しました。 |
最初にも言ったように、セール期間中なのでこの機会を逃さずに!