ブログをこれからはじめる方、もしくはもう始めていてパソコンを買い替えようと思っている方に、どのパソコンが良いのかご紹介します。
ブロガーと言えばMacというイメージがあるかもしれませんが、ほとんどの人にとってMacはあまりお勧めしません。コスパがめちゃくちゃ悪いので。
それでは、ブロガーのタイプ別に紹介していきます。
MacかWindowsか
私はLenovo ThinkPad 16:10Carbon Gen 10をメインに使用し、外出も在宅ワークもこの機種でやっています。
Macbook proをメインに6年ほど使っていたのですが、さすがに古くなり動きが遅かったので、ある日妻が使っているWindowsパソコンを使ったら安いのにスペックが高く、使いやすかったんです。2018年ごろからは、Windows PC(Lenovo)を使っています。
以前私は、「Macの方がかっこいいし、できる人っぽいから」という理由だけでMacを使っていましたが、多くの人はこれが理由でマックを持っていると思います(笑)。
似た様な性能のものを買うと分かりますが、Windowsの方が劇的に安いですよね。
ちなみに今でもMacbook air(定価15万円・2019年)を持っていますが、友達のMacアプリ作成を何度か手伝った報酬でもらっただけで、ほぼ使っていません。
また、今までは画像編集や動画編集をするならMacと言う人も多かったですが、CPUがインテル11世代になりグラフィック性能が大幅にアップしたので、Windowsパソコンでもかなりクリエイティブワークがしやすくなっています。
ブロガー必須機能
ブロガーが執筆作業で使う機能と言えば、以下のものでしょう。
- スクショ
SDカードリーダー(最近はスマホで撮る人がほとんどだと思うので必要ない場合が多いです)- WordPressなどのブログ
- Canvaなどの画像加工サイト
- 画像圧縮
これだけの機能を使うのであれば、結構安いパソコンでも大丈夫ですが、動画編集をする人は少し高めのパソコンが必要です。また、WordPressが快適に動作する程度の性能があった方がいいですね。
それでは、主なパソコンのスペック名と意味を紹介します。
CPU | 低 Celeron , Pentium , core i3 , i5 , i7 ,i9 高 |
---|---|
メモリ | 8GB、16GB、32GB |
ストレージ | SSD 128GB, 256GB, 512GB, 1000GB(1TB) |
ストレージ | HDDは旧型で遅い。SSDは新型で速い |
CPUとはパソコンの頭脳になります。ですのでこのCPUが悪いものを使っていると、遅いですが、Core i3以上のものであれば、サクサク動きます。
タブをたくさん開けて調べ物をしながら執筆する人は、新しいPCであればCore i3以上、旧モデルであればCore i5以上だと使いやすいです。
メモリは言わば、テーブルです。作業をするのに小さなテーブルでするか、大きなテーブルでするかという違いになります。ここ最近は8GBが標準になっているので、8GB以上のモデルだと長く使えます。
ストレージは収納庫です。小さければこの収納庫がいっぱいになり、身動きが取れないので作業しにくい(遅い)ですが、大きければより多くのもの(データ)を収納できるので作業がしやすいです。OnedriveやGoogle Photoなどのクラウドを使用したら、256GB以上あれば十分です。
ストレージは大まかにいうと2種類あり、HDD(ハード・ディスク・ドライブ)とSSD(ソリッド・ステート・ドライブ)がありますが、ここ最近はHDDのみを搭載している機種は中古機種じゃない限り見ることはないので、あまり気にしなくてもよいと思います。
おすすめノートパソコン
タイプ別に分けて紹介しますね。
ブログ執筆のみで安く抑えたい人
この項目では、とにかく安くてぼちぼちの性能の機種を紹介します。長く使うには不便かもしれませんが、安いです。
IdeaPad Slim 170i 15.6型 インテル
久しぶりの低価格モデルで、2023年に5万円以下で買える貴重なノートパソコンです。スペックは控えめなので、あまりPCを使わないけど必要、と言う人に合います
CPU | Celeron N4120 |
---|---|
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 256GB |
ディスプレイ(15.6型) | FHD TN 光沢なし |
無線 | Wi-Fi 5、Bluetooth 5.0 |
生体認証 | なし |
バッテリー | 最大約13時間 |
価格 | 4.9万円~ |
IdeaPad Slim 170 15.6型 (AMD)
低価格モデルのSlim 1シリーズですが、筐体も小さく軽量、ベゼル(画面の黒い枠)も細く、外観は安っぽく見えません。性能は旧スペックを搭載していますが、Ryzen 5000/7000シリーズ搭載で、快適に使えます
CPU | Ryzen 5 3500U Ryzen 3 7320U Ryzen 5 7520U |
---|---|
メモリ | 最大8GB |
ストレージ | SSD 最大256GB |
ディスプレイ(15.6型) | FHD TN 光沢なし |
OS | Windows 11 Home |
無線 | WiFi5、Bluetooth 5.0 |
重さ | 1.6㎏ |
バッテリー | 最大約12時間 |
価格 | 5.2万円~ |
普段使いモデル
ここからはWordpressなども快適に作業ができるパソコンで、約5万円からが相場です。2022年以前は5万円台から普段使いモデルが販売されていましたが、戦争の影響や日本も物価 給料を上げる政策をとっているようで、「まとも」なモデルはだいたい8万円くらいからになりました。
IdeaPad Slim 5 Light Gen 8(AMD)
IdeaPadの新シリーズで、Slim 5 Lightになります。ライトと言う名前から分かるように、14型で1.17㎏~と軽いんです。しかも、軽いだけじゃなくバッテリーも最大約17時間と長く、MILスペックに準拠した堅牢性もあるので、持ち運びにピッタリの機種です
CPU | Ryzen 3 7330U Ryzen 5 7530U Ryzen 7 7730U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS液晶 |
無線 | Wi-Fi 6 |
生体認証 | 指紋センサーあり |
WEBカメラ | FHD 1080p |
重さ | 約1.17㎏~1.24㎏ |
バッテリー | 最大約17時間 |
価格 | 8.4万円~ |
HP Pavilion Aero 13-be
今までのPavilionシリーズとは違い、プロ向けのスペックです。筐体にはマグネシウム合金を採用、画面の縦横比が16:10と縦に長く、最新のRyzen 5000シリーズが搭載です。総合的に見ても「欠点がない機種」で、一つ上のランクのPCをお探しの人におすすめです。
APU | Ryzen 5 7535U Ryzen 7 7735U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(13.3型) | WUXGA IPS 400nit sRGB 100% |
その他 | WiFi6、指紋センサー、TPM |
重さ | 957g |
バッテリー | 11時間 |
価格 | 9.2万円~ |
IdeaPad Slim 370i 14 Intel
CPUは最新のインテル第12世代が搭載で高性能ですが、その他はいたって「普通」です。普通に使えたら十分と言う人に向いています。
CPU | Core i3-1215U Core i5-1235U |
---|---|
メモリ | 8GB |
ストレージ | SSD 256GB |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS |
OS | Windows 11 Home |
無線 | Wi-Fi 5 |
重さ | 1.43㎏ |
バッテリー | 最大約7.9時間 |
価格 | 6.9万円~ |
Pavilion 15-eg
第12世代CPUが追加され性能がかなり上がっています。ただし、他のパーツは旧モデルと同じです。15.6インチの大画面で、ガッツリ作業をしたい人に向いています
カラー | セラミックホワイト、フォグブルー |
---|---|
CPU | Core i3-1125G4/1215U Core i5-1135G7/1240P Core i7-1165G7/1260P |
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ | 15.6型 FHD IPSタッチディスプレイ 光沢あり |
無線 | Wi-Fi 6、Bluetooth 5.0 |
生体認証 | 指紋センサー |
重さ | 1.71㎏ |
保証 | 1年間 |
価格 | 7.2万円~ |
ThinkPad E14 Gen 5 Intel
過去の欠点をすべて解消し、上位モデルに近づいた最新機種です。画面アスペクト比が16:10と縦に長く、1.41㎏と標準的な重さ、そしてイーサネットもThunderbolt 4も搭載と、外出用でも据え置き用でも使いやすい機種です。このスペックで8.1万円からと安いです
CPU | Core i3-1315U Core i5-1335U Core i7-1355U Core i5-1340P Core i7-1360P |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | 最大SSD ×2 |
ディスプレイ(14型) | WUXGA IPS 光沢なし、タッチあり |
通信 | Wi-Fi 6/6E、1ギガビットイーサネット |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証あり |
WEBカメラ | FHD 1080p、FHD+IR |
重さ | 約1.41㎏~ |
バッテリー | 最大約15.4時間 |
価格 | 8.1万円~ |
Yoga 6 Gen 8
最新のRyzen 7000シリーズ搭載で、性能が高くなっています。また、画面比が16:10なので、13.3インチでも14インチ並みの情報が表示されます。SDカードリーダーがなく、USBのデータ転送速度が5Gbpsなので、一眼を使うようなクリエイターには向きませんが、普段使い用としては優秀な機種です
APU | Ryzen 5 7530U Ryzen 7 7730U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ(13.3型) | WUXGA IPS タッチパネル |
無線 | Wi-Fi 6 |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証 |
WEBカメラ | FHD&IRカメラ |
オーディオ | ドルビーアトモス |
重さ | 約1.39㎏ |
バッテリー | 最大約21.7時間 |
付属 | Lenovoデジタルペン |
価格 | 12.4万円~ |
動画・画像編集をする人向け
以前であればグラフィックボードは必須でしたが、インテル11世代CPUが出てからというもの、私個人的には「必ずしもグラボが必要」だとは思いません。と言うのも、11世代/12世代CPUのCore i5とCore i7にはIris Xeという内蔵グラフィックスが搭載で、外部グラフィックボードのNVIDIA GeForce MX350~450ほどの性能があるからです。
私はCore i7-1260P搭載ノートパソコン(グラボ無し)で、ライトルームで画像のリタッチを、PhotoshopでYoutube用の動画を作成しています。
ただし、本格的なYouTuberや動画編集をメインにやっている人は、「動画編集用おすすめパソコン」も読んでみてください。
IdeaPad Gaming 370i
低価格モデルのゲーミングPCで、Legionシリーズよりも安く、初めてのゲーミングPCとしてや、中量級ゲームをする人に合う機種です。低価格モデルとは言っても、インテル12世代Hシリーズ搭載でグラボもRTX 30シリーズと性能は高く、FHD WebカメラやWi-Fi 6など、その他のスペックも高めです
CPU | Core i5-12500H Core i7-12700H |
---|---|
メモリ | DDR4 16GB |
ストレージ | SSD 512GB |
グラフィックス | RTX 3050 RTX 3050 Ti RTX 3060 |
ディスプレイ(16型) アスペクト比 |
WUXGA IPS 光沢なし 16:10 |
リフレッシュレート | 165Hz |
OS | Windows 11 Home |
無線 有線 |
Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2 ギガビットイーサネット |
Webカメラ | 1080p FHD |
重さ | 2.6㎏ |
バッテリー 電源 |
最大11時間 170/230W |
価格 | 14.2万円~ |
ThinkBook 16p Gen 3 AMD
Ryzen 6000シリーズ+RTX 3060が搭載のクリエイターPCで、画面が縦に長いアスペクト比16:10の16インチで、重さは1.99㎏と持ち運びもできる機種です。バッテリー駆動時間も長く、総合性能が高いです
CPU | Ryzen 5 6600H Ryzen 7 6800H Ryzen 9 6900HX |
---|---|
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD 512GB |
グラフィックス | RTX 3060 |
ディスプレイ(16型) | WQXGA IPS 光沢なし sRGB 100% |
無線 | Wi-Fi 6 |
生体認証 | 指紋センサー |
WEBカメラ | FHD 1080p |
オーディオ | ドルビーアトモス |
重さ | 約1.99㎏ |
バッテリー | 最大約16.3時間 |
価格 | 19.9万円~ |
Spectre x360 16-f
インテルArc A370Mが搭載で、CPUも最新のインテル12世代上位モデルが搭載、そして、ディスプレイは最高で4K OLED液晶が搭載です。1.96㎏と重たいですが、バッテリー駆動時間も長いので、外で作業をすることがある人にも合います
CPU | Core i7-12700H Core i7-1260P |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大2TB |
グラフィックス | Iris Xe、インテルArc A370M |
ディスプレイ(16型) | 3K IPS 光沢あり UHD+ OLED 光沢あり |
アスペクト比 | 16:10 |
無線 | Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3 |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証 |
WEBカメラ | HP True Vision 500万画素、IRカメラ |
重さ | 1.96㎏ |
バッテリー | 最大15時間 |
同梱 | HP MPPペン |
価格 | 21.4万円~ |
旅行系のブロガーにおすすめ
旅行が多い人は「持ち運び重視」の小型機種がいいです。パソコンが大きいと、重いしカバンがかさばるしあまりいいことないですね。
ここ最近は画面の縦横比が通常の16:9じゃなく、縦に長い16:10のものがあるので、それであれば13型でも14型以上の情報が表示されます。
もっと詳しく知りたい方は、20機種以上紹介している「1㎏以下のノートパソコン特集」も読んでみてください。
ThinkPad X13s Gen 1
13.3型で1060gと超軽量、そしてバッテリー駆動時間が最大31.2時間とかなり長いです。SoC搭載とは言え、性能もそこそこ高く、ビジネス用途でも十分使えます。5G LTE sub6とミリ波にも対応しており、機動性は抜群です
CPU | Qualcomm Snapdragon 8cx Gen 3 |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ(13.3型) | WUXGA IPS液晶 光沢なし sRGB 100%など |
OS | Windows 11 Home/Pro |
無線 | Wi-Fi 6E、5G LTEあり、Bluetooth 5.2 |
その他 | 指紋センサー/顔認証あり、500万画素 RGBカメラ、IRカメラあり |
重さ | 1.06㎏~ |
バッテリー 電源 |
最大31.2時間 45W/65W |
保証 | 1年間 |
価格 | 15.8万円 |
LIFEBOOK WU-X/G2
世界最軽量のノートパソコンです。13.3型でたったの634gと、凄いことになっていますね。ちなみにiPad Pro 12.9インチは682gなので、より大きなノートパソコンである本機種の方が軽いんです!
カラー | ピクトブラック |
---|---|
CPU | Core i5-1235U Core i7-1255U |
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大2TB |
ディスプレイ(13.3型) | FHD 非光沢 |
その他 | Wi-Fi 6、Bluetooth 5.1、マカフィー3年、指紋センサー |
バッテリー | 最大11時間 |
重さ | 634g~ |
価格 | 14.9万円~ |
Lenovo ThinkPad X1 Carbon Gen 10
最小構成でもハイスペックなCore i5-1240P搭載で、メモリは最新のLPDDR5-5200MHz、SSDはPCIe NVMe 4.0×4と、最新スペック満載のハイエンドビジネスノートです。全体的な性能が上がっており、ディスプレイ、カメラ、マイクにスピーカーも一味違った機種です
CPU | Core i5-1240P/1250P Core i7-1260P/1270P/1280P |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大2TB |
グラフィックス | Iris Xe |
ディスプレイ(14型) | WUXGA(1920×1200)/WQUXGA(3840×2400) 光沢なし、sRGB 100% |
無線 | Wi-Fi 6E AX211、Bluetooth 5.2、LTE |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証 |
重さ | 1.12kg |
バッテリー | 57wHr/最大24.9時間(JEITA 2.0) |
価格 | 22.5万円~ |
dynabook GZ/HV
IGZOの液晶パネルを搭載した超軽量ハイエンドモデルです。重量も軽くバッテリー駆動時間も24時間と長いですが、13.3型なら画面縦横比を16:10にしてほしかったのが本音。軽さを追求したためにこうなったと思います。ただし、13インチでLANポート搭載は貴重ですね
CPU | Core i7-1260P |
---|---|
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD 1TB |
ディスプレイ(13.3型) | FHD ノングレア、IGZO液晶パネル |
その他 | Wi-Fi 6、イーサネット、Thunderbolt 4、顔認証、MSOffice |
重さ | 875g |
バッテリー | 24時間 |
価格 | 15万7080円~ |
ThinkPad X1 Nano Gen 2
Evoプラットフォーム認証を得た機種で、最軽量モデルは966.5gと、1㎏を切る軽量モデルです。Wi-Fi 6Eに体操しており4G/5G LTEも搭載可能と無線環境は抜群です。最新パーツがふんだんに使用されたハイエンドモデルで、外出が多い人におすすめです
CPU | Core i5-1240P/1250P Core i7-1260P Core i7-1270P/1280P |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ(13型) | 2K IPS 光沢なし タッチあり |
OS | Windows 11 Home/Pro |
無線 | Wi-Fi 6E、4G LTE/5G |
生体認証 | 指紋センサー、顔認証(オプション) |
Webカメラ | FHD 1080p 、IRカメラあり |
重さ | 966.5g~ |
バッテリー | 最大約18.2時間 |
価格 | 25.4万円~ |
LG gram 14(2022年モデル)
Intel12世代CPUの上位モデルを搭載し、画面アスペクト比が16:10と縦に長く、Thunderbolt 4 もありと、使い勝手が高い機種です。全体的に高品質ですが、液晶は光沢ありなので、好みが分かれるかもしれません
CPU | Core i5-1240P Core i7-1260P |
---|---|
メモリ | 8GB/16GB |
ストレージ | SSD 512GB(Core i5モデル) SSD 1TB(Core i7モデル) |
グラフィックス | Iris Xe |
ディスプレイ(14型) | WUXGA IPS アンチグレア DCI-P3 99% |
無線 | Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.1 |
生体認証 | 指紋認証 |
重さ | 999g |
バッテリー | 最大約26時間 |
価格 | 15.4万円~ |
最後に
こちら「Lenovoおすすめノートパソコン11選」では、ブロガー向けと言うわけじゃないですが多くの機種を紹介しているので、こちらも併せてどうぞ。