超高性能のRyzen 5000シリーズを搭載したノートパソコンが、次々に投入されていますね。前作のRyzen 4000シリーズ搭載ノートパソコンは販売当初からかなり人気が高く、未だに出荷まで1-2か月かかるものもあり、運良く買えた人もいると思いますが、買えなかった人の方が多いんじゃないかなと思います。
さて、前作Ryzen 4000を上回る性能で、今後「在庫なし」が増えると予想されるRyzen 5000シリーズ搭載機種をまとめたので、参考にどうぞ。
Ryzen 5000シリーズの性能
コア/スレッド | 基本クロック ブーストクロック |
キャッシュ | TDP | アーキテクチャ | |
Ryzen 9 5900HX | 8/16 | 3.3GHz 4.6GHz |
16MB | 45W | Zen 3 |
Ryzen 9 5900HS | 8/16 | 3.0GHz 4.6GHz |
16MB | 35W | Zen 3 |
Ryzen 9 5800HS | 8/16 | 2.8GHz 4.4GHz |
16MB | 35W | Zen 3 |
Ryzen 7 5800H | 8/16 | 3.2GHz 4.4GHz |
16MB | 45W | Zen 3 |
Ryzen 7 5800U | 8/16 | 1.9GHz 4.4GHz |
20MB | 15W | Zen 3 |
Ryzen 7 5700U | 8/16 | 1.8GHz 4.3GHz |
12MB | 15W | Zen 2 |
Ryzen 5 5600U | 6/12 | 2.3GHz 4.2GHz |
19MB | 15W | Zen 3 |
Ryzen 5 5500U | 6/12 | 2.1GHz 4.0GHz |
11MB | 15W | Zen 2 |
Ryzen 3 5400U | 4/8 | 2.6GHz 4.0GHz |
8MB | 15W | Zen 2 |
Ryzen 3 5300U | 4/8 | 2.6GHz 3.8GHz |
6MB | 15W | Zen 2 |
Ryzen 5000シリーズは新アーキテクチャのZen 3と、Ryzen 4000シリーズと同じZen 2があります。Ryzen 5000シリーズは4桁の数字の最初が「5」で始まり、Ryzen 4000シリーズは「4」で始まります。
- Ryzen 7 5800U
- Ryzen 7 4800U
Zen 2とZen 3の主な変更点です。
簡単にまとめると、変更点は以下になります。
- コアからアクセスできるL3キャッシュが倍増(パフォーマンス向上)
- IPCが19%向上し、電力当たりのパフォーマンスが最大24%UP
- シングルスレッドの性能が最大23%UP
- マルチスレッドの性能が最大108%UP
- バッテリー効率が上がった
こちらはCPUの性能を表すPassmarkスコアで、Ryzen 4000シリーズとRyzen 5000シリーズの比較です。
最大で、約20%ほど性能が上がっていますね。
Ryzen 7 5800UとRyzen 7 4700Uの性能比較図で、アプリの起動は18%UP、Web閲覧も18%UPしています。
こちらはCinebench R20で、マルチコア性能とシングルコア性能を数値化したものです。最新のインテル11世代CPUと比較です。
まだ全てのデータが出そろっていないですが、マルチコア性能はRyzen 5000シリーズが飛びぬけて高いですね。シングルコア性能はインテルの方が高いです。シングルコア性能が必要なCADなどのソフトでのモデリングや、ゲームはやはりインテルの方が使いやすそうです。
マルチコア性能が必要な3DCGでのレンダリングや動画編集のエンコードなどをするのであれば、Ryzenの方がより快適に使えますね。
それでは以下より、Ryzen 5000シリーズ搭載ノートパソコンを会社別にご紹介します。
Lenovo Ryzen 5000シリーズ搭載ノートパソコン
Legion 760
最大でRyzen 9 5900HX+RTX 3080 Laptopが搭載可能の、超ハイエンドノートパソコンです。画面の縦横比が16:10と縦が長いのでより多くの情報が表示でき、没頭感も増します。スペック的にゲーミングPC兼クリエイターPCと言ったものなので、動画編集や画像編集などをする人にも合います。
CPU | Ryzen 7 5800H Ryzen 9 5900HX |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 1TB |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 3070 NVIDIA GeForce RTX 3080 |
ディスプレイ(16型) | WQXGA(2.5K) IPS液晶 Dolby Vision 光沢なし |
リフレッシュレート | 165Hz |
有線 | 100BASE-TX/1000BASE-T |
無線 | Killer Wireless-AX 1650、Bluetooth v5.1 |
重さ | 2.5㎏ |
バッテリー | 3.1時間 |
価格 | 21.1万円~ |
Legion 560 Pro(Ryzen 5000 Hシリーズ)
上記した機種とほぼ同じですが、Ryzen 7 5800H+RTX 3070 Laptopのスペックです。こちらも十分性能が高く、Ryzen 9 5900HXと同じ8コア16スレッドのモンスターCPUで、グラボよし、ディスプレイよしと、現行最高クラスです。
CPU | Ryzen 7 5800H |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 3070 |
ディスプレイ(16型) | WQXGA(2.5K) IPS液晶 Dolby Vision 光沢なし |
リフレッシュレート | 165Hz |
無線 | WiFi6、Bluetooth v5.2 |
重さ | 2.45㎏ |
バッテリー | 3.9時間 |
価格 | ― |
IdeaPad Slim 560 Pro 16,AMD
IdeaPadシリーズのProモデルで、2.5KのディスプレイにGeForce MX450も搭載可能、WiFi6にも対応しています。主に画像編集をやる人に合う機種ですが、簡単な動画編集も快適に使えるほどです。
プロセッサー | AMD Ryzen 7 5800H |
---|---|
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ(16型) | QHD(2.5K) 350nit sRGB 100% 120Hz |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス NVIDIA GeForce MX450 |
OS | Windows 10 Pro |
無線 | WIFi6、Bluetooth v5.1 |
顔認証 | 有り |
重さ | 2㎏ |
バッテリー | 最大10時間 |
価格 | 販売開始時に追記 |
IdeaPad Slim 360(15)
Slim 3シリーズでは珍しくフルHD IPS液晶で、ベゼル(画面の黒い枠)も細いモデルです。メモリが最大8GBまでなので、ヘビーユーザーは自分でメモリの増設をした方がいいかもしれません。
プロセッサー | AMD Ryzen 3 5300U AMD Ryzen 5 5500U |
---|---|
メモリ | 最大8GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(15.6型) | FHD IPS 光沢なし |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
無線 | WIFi、Bluetooth v5.0 |
重さ | 1.7㎏ |
バッテリー | 最大9時間 |
価格 | 販売開始時に追記 |
IdeaPad Slim 360 (17)
大画面・17型で、最大でRyzen 7 5700Uも搭載できます。デスクトップ並みの性能で、画面も大きいので、デスクトップにするかノートパソコンにするか悩んでいる人に合うと思います。
プロセッサー | AMD Ryzen 5 5500U AMD Ryzen 7 5700U |
---|---|
メモリ | 最大8GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(17.3型) | FHD IPS 光沢なし |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
無線 | WIFi、Bluetooth v5.0 |
指紋センサー | 有り |
重さ | 2.2㎏ |
バッテリー | 最大8時間 |
価格 | 6万4438円~ |
IdeaPad Slim 550 14型(Ryzen 5000シリーズ)
重量が1.45㎏、そしてバッテリー駆動時間が最大14時間と比較的長いので、持ち運びが多い人にも合う機種です。メモリも最大16GBと大きいので、スペックは高いですね。ベゼル(画面の黒い枠)も細く、おしゃれなので個人的に好きなシリーズです。
プロセッサー | AMD Ryzen 3 5300U AMD Ryzen 5 5500U AMD Ryzen 7 5700U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS 光沢なし |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
無線 | WIFi、Bluetooth v5.1 |
指紋センサー | 有り |
重さ | 1.45㎏ |
バッテリー | 最大14時間 |
価格 | ― |
IdeaPad Flex 550 15.6型(AMD Ryzen 5000シリーズ)
15型・2 in 1 PCの本機種は若干重いですが、状況に合わせて形を変えることができるので、使い勝手が高い機種です。新幹線や飛行機などでの移動が多く、資料作成などがつりと使う人に合う機種です。また、アクティブペンも付属なので、イラストや講義のメモ取りもしやすい機種です。
プロセッサー | AMD Ryzen 5 5500U AMD Ryzen 7 5700U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(15.6型) | FHD IPS 光沢あり マルチタッチ |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
無線 | WIFi、Bluetooth v5.0 |
指紋センサー | 有り |
重さ | 1.8㎏ |
バッテリー | 最大15時間 |
価格 | 6万6528円~ |
IdeaPad Flex 550 14(AMD Ryzen 5000シリーズ)
こちらは14型・2 in 1 PCで、重量が1.5㎏と、15型よりも300g軽くなっています。バッテリー駆動時間も最大16時間と長いので、外出先でも快適に作業をしたい人、毎日持ち運ぶ学生やビジネスパーソンにおすすめです。
プロセッサー | AMD Ryzen 3 5300U AMD Ryzen 5 5500U AMD Ryzen 7 5700U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大512GB |
ディスプレイ(14型) | FHD IPS 光沢あり マルチタッチ |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
無線 | WIFi、Bluetooth v5.0 |
指紋センサー | 有り |
重さ | 1.5㎏ |
バッテリー | 最大16.1時間 |
価格 | 5万8916円~ |
HP
HPでは、まだRyzen 5000シリーズ搭載機種は販売されていません。発表され次第、情報をアップデートします。
Fujitsu
富士通はキーボードのキーストローク(キーを押し込む距離)が深いのが特徴で、なんと2.5㎜もあります。普通のノートパソコンは1.2㎜前後と浅く軽い打感で、「押したか押してないか分からない」時がありますが、2.5㎜と言えばデスクトップ用のキーボード並みで、打感が良いくタイピングしやすいです。
LIFEBOOK WAB/F1
光学ドライブ付きの機種で、ストレージは最大2TBと大容量です。プロセッサーにRyzenを選んだ場合はWiFi6にも対応と、無線環境も良いですね。キーストロークが2.5㎜とデスクトップ用キーボード並みなので、タイピングがかなりしやすいです。
プロセッサー | AMD Athlon Gold-3125U AMD Ryzen 3 5300U AMD Ryzen 7 5700U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB+HDD 最大1TB |
ディスプレイ(15.6型) | HD FHD 高視野角 |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
無線 | WIFi6/WiFi5、Bluetooth |
その他 | DVDスーパーマルチドライブ/Blu-rayスーパーマルチドライブ、カラー2種類あり(ブラック・ブルー) 保証・3年 |
重さ | 2.1㎏ |
バッテリー | 最大8.8時間 |
価格 | 8.8万円~ |
LIFEBOOK AH50/F1
このスペックにしては若干ストレージが小さい気もしますが、256GBあるので、クラウドや外付けHDDを使えば問題ないと思います。光学ドライブ付きで大画面なので、動画を編集して焼いたりすることが多い人に向いています。WiFi6にも対応なので、無線でも安定して高速回線で使えますね。
プロセッサー | AMD Ryzen 7 5700U |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 256GB |
ディスプレイ(15.6型) | FHD 高視野角 |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
無線 | WIFi6、Bluetooth v5.1 |
その他 | DVDスーパーマルチドライブ、有線接続、カラー2種類あり(ホワイト・ブルー) 保証・3年 |
重さ | 2.0㎏ |
バッテリー | 最大8.2時間 |
価格 | 13.2万円~ |
LIFEBOOK AH43/F1
Ryzen 3搭載の「ライトユーザー向け」の機種ですが、まぁ、性能がかなり高いのでヘビーユーザー一歩手前の人でも満足いくかなと思います。スペック的には上で紹介した機種と同じで、プロセッサーが違うだけです。
プロセッサー | AMD Ryzen 3 5300U |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 256GB |
ディスプレイ(15.6型) | FHD 高視野角 |
グラフィックス | 内蔵グラフィックス |
無線 | WIFi6、Bluetooth v5.1 |
その他 | DVDスーパーマルチドライブ、有線接続、カラー2種類あり(ブラック・レッド) 保証・3年 |
重さ | 2.0㎏ |
バッテリー | 最大8.8時間 |
価格 | 13.2万円~ |
ASUS
ASUSでは現在、ゲーミングPCのみにRyzen 5000シリーズが搭載しています。
Rog Flow X13 GV301QH
13.4型の小型とは言え、画面比が16:10と縦が長いディスプレイで、14型並みの情報が表示されます。グラボはVRAM 4GBのGTX 1650とエントリークラスですが、軽めのゲームや動画・画像編集もできるほどの性能です。持ち運び用にぜひ。
プロセッサー | AMD Ryzen 7 5800HS AMD Ryzen 9 5900HS |
---|---|
メモリ | 16GB・32GB |
ストレージ | SSD 512GB・1TB |
ディスプレイ(13.4型) | WUXGA(1920×1200) ワイドTFTカラー液晶 120Hz |
グラフィックス | NVIDIA GeForce GTX 1650 |
無線 | WIFi6、Bluetooth 5.1 |
その他 | 指紋センサーあり |
重さ | 1.35㎏ |
バッテリー | 最大13.7時間 |
価格 | 14.9万円~ |
ROG Zephyrus G15 GA503QS
最大でRyzen 9+RTX 3080搭載のハイ・ハイエンドモデルです。ただし、RTX 3080のビデオメモリは8GBの方が搭載です(まぁ、それでもかなり大きいですが・・・)。2.5Kディスプレイに高色域のDCI-P3 100%なので、動画編集をするプロ・セミプロが選ぶ品質です。ゲーマーにはもちろん、クリエイターにもお勧めできる本格スペックです。
プロセッサー | AMD Ryzen 7 5800HS AMD Ryzen 9 5900HS |
---|---|
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD 1TB |
ディスプレイ(15.6型) | WQHD(2.5K) ワイドTFTカラー液晶 165Hz DCI-P3 100% |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 3060 NVIDIA GeForce RTX 3080 |
無線 | WIFi6、Bluetooth 5.1 |
その他 | 指紋センサー、RJ45、カラー2色(グレー、ホワイト) |
重さ | 1.99㎏ |
バッテリー | 計測中 |
価格 | 21.9万円~ |
ROG Zephyrus Duo 15 SE GX551QS
ディスプレイが2つもある本機種は、メインディスプレイはゲームに使い、セカンドディスプレイはチャットや攻略法、キャラのステータスを表示したりできます。セカンドディスプレイは14型サイズで3840x1100ドットと大きいですね。
プロセッサー | AMD Ryzen 9 5900HX |
---|---|
メモリ | 32GB |
ストレージ | SSD 2TB |
メインディスプレイ(15.6型) | FHD ワイドTFTカラー液晶 非光沢、300Hz sRGB 100% |
セカンドディスプレイ(14型) | 解像度1920×550 タッチスクリーン sRGB 100% |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 3060 NVIDIA GeForce RTX 3080(Vram 16GB) |
無線 | WIFi6、Bluetooth 5.1 |
その他 | RJ45、電源280W、Office Home &Business 2019 |
重さ | 2.5㎏ |
バッテリー | 7.6時間 |
価格 | 54.9万円~ |
ROG Strix SCAR 15 G533QS
こちらもゲーミング兼映像クリエイター向けの機種で、2.5K・DCI-P3 100%と高色域です。このスペックから考えると、バッテリー駆動時間が最大11.7時間と長いですね。グラボはRTX 3080搭載ですが、1つはビデオメモリが8GB、もう一つは16GBとなっているので、動画編集なをするクリエイターはビデオメモリ16GBのRTX 3080搭載モデルを選んだ方が良いです。
プロセッサー | AMD Ryzen 9 5900HX |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大2TB |
メインディスプレイ(15.6型) | WQHD(2.5K) ワイドTFTカラー液晶 非光沢、165Hz、DCI-P3 100% |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 3080(Vram 8GB) NVIDIA GeForce RTX 3080(Vram 16GB) |
無線 | WIFi6、Bluetooth 5.1 |
その他 | RJ45、電源240W |
重さ | 2.3㎏ |
バッテリー | 最大11.7時間 |
価格 | 29.9万円~ |
ROG Strix SCAR 17 G733QS
上で紹介した機種の17型になり、解像度がフルHDで色域がsRGB 100%と下がっていますが、リフレッシュレートが300Hzと超ぬるぬるプレイできます。大画面で気持ちよくゲームをプレイした人は、本機種がおすすめです!
プロセッサー | AMD Ryzen 9 5900HX AMD Ryzen 7 5800H |
---|---|
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | SSD 最大2TB |
ディスプレイ(17.3型) | FHD ワイドTFTカラー液晶 非光沢、300Hz、sRGB 100% |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 3080(Vram 8GB) NVIDIA GeForce RTX 3080(Vram 16GB) |
無線 | WIFi6、Bluetooth 5.1 |
その他 | RJ45、電源240W |
重さ | 2.75㎏ |
バッテリー | 最大14時間 |
価格 | 29.9万円~ |
ASUS TUF Gaming A15 FA506QR/506QM
QRとQMと言う2種類があり、QRの方が高いスペックになっています。とは言え、どちらもRyzen 7 5800HにRTX 30シリーズのグラボ搭載なので、ハイスペックモデルです。TUFはゲーミングPCで、映像クリエイターには物足りない色域になりますが、506QRを選択した場合はsRGB 100%なので、Web用画像編集向けの色域があります。
プロセッサー | AMD Ryzen 7 5800H |
---|---|
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD 最大1TB |
ディスプレイ(15.6型) | FHD ワイドTFTカラー液晶 非光沢、sRGB 100%(506QRのみ) |
リフレッシュレート | 240Hz (506QR) 144Hz(506QM) |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 3060 (506QM) NVIDIA GeForce RTX 3070 (506QR) |
無線 | WIFi6、Bluetooth 5.1 |
その他 | RJ45、電源200W |
重さ | 2.3㎏ |
バッテリー | 最大12.9~13.2時間 |
価格 | 14.8万円~ |
ASUS TUF Gaming A17 FA706QR
一つ前に紹介した機種の17型で、ゲーミングPCになります。スペックも高めなので「大画面で、いつでもどこでもゲームをしたい人」に向いています。
プロセッサー | AMD Ryzen 7 5800H |
---|---|
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD 512GB |
ディスプレイ(17.3型) | FHD ワイドTFTカラー液晶 非光沢 |
リフレッシュレート | 144Hz |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 3070 |
無線 | WIFi6、Bluetooth 5.1 |
その他 | RJ45、電源200W |
重さ | 2.7㎏ |
バッテリー | 最大12.8時間 |
価格 | 16.9万円~ |
DELL
DELLでもようやくRyzen 5000シリーズ搭載機種が、発表されました。まだ機種は少ないですが、追加され次第追記していきます。
New Inspiration 15(5515)
15型にしては比較的軽い1.65㎏で、WiFi6にも対応しているので外出先でも大画面で作業をしたい人に合います。様々な品質テストをクリアした機種で。耐久性は高いです。ただし、キーピッチが1.3㎜とかなり狭いので、手が大きい人はタイピングに慣れが必要です。
プロセッサー | Ryzen 5 5500U Ryzen 7 5700U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | 最大SSD 512GB |
ディスプレイ(15.6型) | FHD WVA 非光沢 |
無線 | WIFi6、Bluetooth 5 |
重さ | 1.643㎏ |
バッテリー | 4セル・54Wh |
価格 | 7.7万円~ |
New Inspiration 14 (5415)
1つ前に紹介した機種の14型でメモリが最大8GBまでと言うことを除けば、ほぼ全て同じスペックになります。本機種もベゼルが細くおしゃれな外観で、14型なので持ち運びもしやすい機種ですね。キーピッチは同じく1.3㎜と狭いのでご注意を。
プロセッサー | Ryzen 5 5500U Ryzen 7 5700U |
---|---|
メモリ | 8GB |
ストレージ | 最大SSD 512GB |
ディスプレイ(14型) | FHD WVA 非光沢 |
無線 | WIFi6、Bluetooth 5 |
重さ | 1.442㎏ |
バッテリー | 4セル・54Wh |
価格 | 7.7万円~ |
New Inspiration 14 2 in 1(7415)
14型にしては若干重たいですが、使い勝手の高い2 in 1 PCです。特徴は、メモリ8GBを選んでもデュアルチャンネルメモリと言って2枚のメモリを搭載しているので、上記している2機種よりも処理速度が速いです。ベゼルも細く見やすいディスプレイなので、おすすめです。
プロセッサー | Ryzen 5 5500U Ryzen 7 5700U |
---|---|
メモリ | 最大16GB |
ストレージ | 最大SSD 512GB |
ディスプレイ(14型) | FHD WVA タッチ |
無線 | WIFi6、Bluetooth 5 |
重さ | 1.56㎏~ |
バッテリー | 4セル・54Wh |
価格 | 8.7万円~ |
MSI
MSIでは現在Ryzen 5000シリーズ搭載モデルがありません。発表され次第、情報を追加します。
まとめ
まだ、あまり機種が出てないですが、LenovoとASUSがいち早くリリースしていますね。他にも、ドスパラやFrontier、マウスコンピューターなども調べたのですが、デスクトップのみRyzen 5000シリーズがありました。Ryzen 5000シリーズが搭載されたデスクトップは、こちらにまとめています。
今からどんどんRyzen 5000シリーズ搭載ノートパソコンがリリースされる思うので、情報をアップデートしていきます。